フェルナンド・ルゴ
フェルナンド・ルーゴ Fernando Armindo Lugo Méndez | |
![]() | |
任期 | 2008年8月15日 – 2012年6月22日 |
---|---|
あり | フェデリコ・フランコ |
出生 | 1951年5月30日(71歳) サン・ソラーノ |
政党 | 変革のための愛国同盟 |
フェルナンド・アルミンド・ルーゴ・メンデス(Fernando Armindo Lugo Méndez 1951年5月30日 - )は、パラグアイの政治家。2008年より同国大統領(第37代)を務めたが、後述の通り2012年6月に罷免された。変革のための愛国同盟に所属し、同党のリーダーである。中道左派。
人物[編集]
パラグアイのサン・ペドロ・デ・パラナ県のサン・ソラーノ生まれ。1970年代後半から1980年代前半にかけてエクアドルの貧民街で宣教活動をおこない、「解放の神学」に共感を抱いていった。
元サン・ペドロ教区(w:Diocese of San Pedro)の司教。
2008年8月15日にニカノル・ドゥアルテの後を引き継ぎ大統領となった。これにより半世紀以上続いたコロラド党右派政権にかわり、パラグアイに左派政権が成立することになった。
2009年4月、ルゴが司教時代に複数の女性と関係を持ち、子どももいたことが判明したことから国内外で大きな議論を巻き起こした。
弾劾[編集]
2012年6月15日、他人の土地を不法占拠する農民と、これを立ち退かせようとする警官隊が衝突し17人が死亡する事件が起き、治安悪化の責任を問われ6月22日に上院にて弾劾裁判が行われ、大統領を罷免された。ルゴはこれをクーデターであるとして非難した[1]。これにより副大統領のフェデリコ・フランコが大統領に昇格した[2]。
出典[編集]
- ^ “パラグアイ大統領を罷免 上院、治安悪化などで弾劾裁判”. 朝日新聞. (2012年6月22日) 2012年6月23日閲覧。
- ^ “パラグアイのルゴ大統領、議会弾劾で失職”. CNN.co.jp (CNN). (2012年6月23日) 2012年6月23日閲覧。
公職 | ||
---|---|---|
先代 ニカノル・ドゥアルテ・フルートス |
![]() 第37代:2008 - 2012 |
次代 フェデリコ・フランコ |