ファニア・オールスターズ
(ファニア・オール・スターズから転送)
ファニア・オールスターズ(Fania All-Stars)は、ニュー・ヨークのラテン音楽専門レーベルであるファニア・レコード所属のスター・アーティストによるオールスター・サルサグループ。 「オールスターズ」の名から分かるように、パーマネント・バンドではなく、メンバーが固定されている訳ではないが、多くのヒット・レコードを制作し、また、米大陸以外でのコンサート活動も行い、1970年代のサルサ音楽の隆盛に大きな役割を果たした。
また、このグループ名は日本のロックバンド、サザンオールスターズの名前の由来となっている。
来歴[編集]
1968年にファニア・レコード主宰のジョニー・パチェーコによって結成。
メンバーには指揮のジョニー・パチェーコ以下、ファニア在籍のウィリー・コローン、エディ・パルミエリ、セリア・クルース、ヘクター・ラボー、イスマエル・ミランダ、レイ・バレット、チャーリー・パルミエリ、ティト・プエンテ、ピート・エル・コンデ・ロドリゲス、ルベン・ブラデス、チェオ・フェリシアーノ、ラリー・ハーロウ、エクトル・ラボー、ホセ・チャオ・フェリシアノ、レイナルド・ホルヘ、アダルベルト・サンティアゴ、ヨモ・トロ、ルイス・カーン等がいた。
1971年にクラブ・チーターで行われたオールスターズのライブは伝説として語られる事が多く、世界中でサルサムーブメントが起こった。 日本ツアーも1972年に実現している。
ディスコグラフィ[編集]
ライヴ アルバム[編集]
- Live at the Red Garter, Vol. 1 (Fania, 1968)
- Live at the Red Garter, Vol. 2 (Fania, 1969)
- Live at the Cheetah, Vol. 1 (Fania, 1972)
- Live at the Cheetah, Vol. 2 (Fania, 1972)
- Fania All Stars, San Juan 73 (Fania, 1973)
- Latin-Soul-Rock (Fania, 1974)
- Fania All-Stars (Island, 1975)
- Live at Yankee Stadium, Vol. 1 (Fania, 1976)
- Live at Yankee Stadium, Vol. 2 (Fania, 1976)
- Live (Fania, 1978)
- Habana Jam (Fania, 1979)
- Fania All-Stars in Japan (Fania, 1976)
- Live in Africa (Fania, 1986)
- Live in Puerto Rico (Fania, 1995)
- Viva Colombia (Fania, 1997)
スタジオ アルバム[編集]
- A Tribute to Tito Rodriguez (Fania, 1976)
- Delicate and Jumpy (Columbia, 1976)
- Rhythm Machine (Columbia, 1977)
- Spanish Fever (CBS, 1978)
- Cross Over (CBS, 1979)
- California Jam (Música Latina, 1980)
- Commitment (FNA, 1980)
- Latin Connection (Fania, 1981)
- Social Change (Fania, 1981)
- Lo que pide la gente (StyllaPhone, 1984)
- Viva la charanga (Sterns, 1986)
- Bamboleo (Caliente, 1988)
- Guasasa (Fania, 1989)
- Bravo 97 (Sony International, 1997)
映像作品[編集]
- Our Latin Thing (Nuestra Cosa Latina)
- Salsa (Fania, 1974)
- In Africa (Fania, 1993)
- Live (Fania, 1995)