ピサ県
- ピサ県
- Provincia di Pisa
-
国 イタリア
州 トスカーナ
県都 ピサ 面積 2,444.38 [1] km² 人口
- 総計
- 人口密度2011-01-01
417,782 [2] 人
170.9 人/km²コムーネ数 39 (50音順一覧) 主なコムーネ カーシナ、カステルフランコ・ディ・ソット、ポンサッコ、ポンテデーラ、サン・ジュリアーノ・テルメ、サン・ミニアート、サンタ・クローチェ・スッラルノ、サンタ・マリーア・ア・モンテ、ヴェッキアーノ、ヴォルテッラ 略記号 PI ISO 3166-2:IT IT-PI CAP 56010, 56011, 56017, 56019-56022, 56025, 56027, 56029-56038, 56040-56043, 56046, 56048 市外局番 050, 0565, 0571, 0586, 0587, 0588 ISTATコード 050 県公式ウェブサイト [1]
ピサ県(ピサけん、Provincia di Pisa)は、イタリア共和国トスカーナ州の県の一つ。県都は、ピサの斜塔で有名なピサ(ピーサ)。ピーサ県ともカタカナ表記される。
地理[編集]
位置・広がり[編集]
トスカーナ州西北部に位置し、県の西北部でティレニア海に面する。
隣接する県は以下の通り。
地勢[編集]
北部では、アルノ川が西から東に流れ、ティレニア海に注ぐ。中部ではエラ川 (Era) がヴォルテッラ近郊から北へ流れ、ポンテデーラでアルノ川に合流する。この2つの川を中心として平野が広がる。南部は山がちな地形で、東隣のシエーナ県西部に発するチェーチナ川 (Cecina) が山地の間を流れ、西隣のリヴォルノ県へ抜けて行く。
県内の地域と主要な都市[編集]
2001年の国勢調査に基づく居住地区(Località abitata)別人口統計[3]によれば、人口1万人以上の都市は以下の通り。
行政区画[編集]
ピサ県には39のコムーネが属する。主要なコムーネ(人口上位10位)は下表の通り。左端の数字はISTATコードを示す。人口は2011年1月1日現在[2]。
右の地図中の番号は、コムーネのISTATコード下3桁を示す。下表に掲げた主要なコムーネのうち、地図中に名称を記さなかったものについては、番号を太字で示した。
コード | 自治体名 | 人口 |
---|---|---|
050026 | ピサ | 88,217 |
050008 | カーシナ | 44,201 |
050031 | サン・ジュリアーノ・テルメ | 31,822 |
050029 | ポンテデーラ | 28,350 |
050032 | サン・ミニアート | 28,257 |
050028 | ポンサッコ | 15,511 |
050033 | サンタ・クローチェ・スッラルノ | 14,356 |
050009 | カステルフランコ・ディ・ソット | 13,219 |
050035 | サンタ・マリーア・ア・モンテ | 12,813 |
050037 | ヴェッキアーノ | 12,472 |
21世紀に入って以降、以下のコムーネ統廃合 (it:Fusione di comuni italiani) が行われている。
- 2014年発足
- カシャーナ・テルメ・ラーリ (Casciana Terme Lari)(カシャーナ・テルメ、ラーリが合併)
- クレスピーナ・ロレンツァーナ (Crespina Lorenzana)(クレスピーナ、ロレンツァーナが合併)
脚注[編集]
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Superficie territoriale (Kmq) - Pisa (dettaglio comunale) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2012年10月13日閲覧。
- ^ a b 国立統計研究所(ISTAT). “Total Resident Population on 1st January 2011 by sex and marital status” (英語). 2012年10月13日閲覧。
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Popolazione residente - Pisa (dettaglio loc. abitate) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2012年10月13日閲覧。