ピアノ協奏曲第13番 (モーツァルト)
ピアノ協奏曲第13番 ハ長調 K.415(387b)は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲した13番目のピアノ協奏曲。
概要[編集]
1782年から1783年初頭にかけてウィーンで作曲され、第11番、第12番と同様、予約演奏会のために作曲した3曲のピアノ協奏曲のうちのひとつである。初演は1783年の3月11日にブルグ劇場で行われたが、3曲のうち第13番だけ管弦楽にトランペットとティンパニを加えられて、いっそうの華やかさを具えている。なお3月23日の予約演奏会には皇帝ヨーゼフ2世が臨席していた。
第3楽章の意表を突く短調の導入など、斬新な趣向が盛り込まれている。
楽器編成[編集]
独奏ピアノ、オーボエ2、ファゴット2、ホルン2、トランペット2、ティンパニ、ヴァイオリン2部、ヴィオラ、バス
構成[編集]
3楽章の構成で、演奏時間は約26分。
- 第1楽章 アレグロ
- 第2楽章 アンダンテ
- 第3楽章 ロンドー(アレグロ)
|