ビニール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ビニール(vinyl、注:英語発音[/ˈvaɪ.nəl/[1]] ヴァイナル)は、ビニル基 CH2=CH- を持つ化学物質の重合によって合成される高分子樹脂繊維の総称。特にポリ塩化ビニル(polyvinyl chloride、PVC)を指すことが多い[要出典]

概要[編集]

本来、ビニル基を持つ物質に限っていうべきであるが、日常の用語としては、ポリ塩化ビニル以外の軟質プラスチックも全て「ビニール」と呼ぶ例も多く、これは日本独特の表現である(「ビニール袋」は英語ではplastic bagである)。特に食品包装、食器関係では、ポリ塩化ビニルに添加される可塑剤内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)だという指摘もあり、実際にポリ塩化ビニルであることはほとんどない。反対に、水道管などに使われる硬質ポリ塩化ビニルをビニールと呼ぶことは希で、塩ビまたはPVCと略称されることが多い。

脚注[編集]

  1. ^ VINYL | 意味, Cambridge 英語辞書での定義”. 2022年10月30日閲覧。

関連項目[編集]