ビットポップ
表示
![]() | この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2025年4月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
ビットポップ Bitpop | |
---|---|
様式的起源 |
チップチューン シンセポップ エレクトロポップ エレクトロニカ ニュー・ウェイヴ ゲームミュージック |
文化的起源 |
1990年代~2000年代 (アメリカ、オーストラリア、日本、ヨーロッパ) |
使用楽器 | |
サブジャンル | |
カワイイ・フューチャー・ベース ニンテンドーコア |
ビットポップ(英語: Bitpop)は電子音楽の一種。チップチューンのサブジャンルであり、8ビット(または16ビット)のコンピュータやゲーム機のサウンドチップを使用して作成されるものが多い。
概要
[編集]サウンドチップはファミリーコンピュータ(Nintendo Entertainment System)、ゲームボーイ、Atari 8ビット・コンピュータ、Amiga、PC-8800シリーズ、コモドール64、メガドライブなどの物が使用されている[1]。サウンドチップとエレクトリックギターやドラムなどの楽器とシンセサイザーやドラムマシン、ボーカルやサウンドエフェクトと組み合わせることで楽曲を作る[2]。
脚注
[編集]出典
[編集]- ^ “Chiptunes Music Style Overview” (英語). AllMusic. 2025年4月15日閲覧。
- ^ “Chiptunes Music Artists” (英語). AllMusic. 2025年4月15日閲覧。