ヒンバ族
ナビゲーションに移動
検索に移動
Himba | |
---|---|
![]() ヒンバ族の女性 | |
総人口 | |
2万人~5万人 | |
居住地域 | |
![]() | |
言語 | |
ヘレロ語(バントゥー語群) アフリカーンス | |
関連する民族 | |
ヘレロ |
ヒンバ族(ヒンバぞく、アフリカーンス語: Himba)は、ナミビア北部のクネネ州に住んでいる民族。
概要[編集]
総人口はおよそ2万から5万人といわれている。牛と山羊を育てながら生活している。
歴史[編集]
1904年、ドイツの軍人であるロタール・フォン・トロータが南西アフリカの先住民に対しジェノサイドを行い、9割の先住民が殺害されたといわれる。
1980年代に、大干ばつが発生し、放牧羊牛の9割が死んだ。住民の多くが放牧をあきらめ、都市部のスラム地帯で難民化した。
1990年のナミビア独立以降、ヒンバ族は政府の保護政策の下で放牧のほか、野生生物の保護や観光客向けに自然保護で生計を立てて生活している。
生活[編集]
習慣[編集]
関連項目[編集]