ヒメヤマセミ
ナビゲーションに移動
検索に移動
ヒメヤマセミ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Ceryle rudis (Linnaeus, 1758) | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
ヒメヤマセミ | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Pied Kingfisher |
ヒメヤマセミ(学名:Ceryle rudis)は、ブッポウソウ目カワセミ科に分類される鳥類の一種。
分布[編集]
形態[編集]
全長は25cmほどで、ヤマセミよりかなり小さい。
生態[編集]
ホバリングから飛び込んでえものをとる割合が多く、大きな河川や湖などにも生息している。
飛び込む際には太陽を背にして飛び込むのが特徴で、昼間は上から、朝夕は斜めに飛び込む。魚たちから見るとヒメヤマセミの姿は太陽の中に隠れて見えないことになり、獲物の魚に逃げられないための工夫と考えられる。
Sibley分類体系上の位置[編集]
シブリー・アールキスト鳥類分類 |
---|
カワセミ亜目 Alcedini
カワセミ下目 Alcedinides
ヤマセミ小目 Cerylida
ヤマセミ上科 Ceryloidea
|