コンテンツにスキップ

ヒトの陰茎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヒトの陰茎
陰茎の側断面
概要
由来 生殖結節泌尿生殖褶尿生殖洞
器官 泌尿生殖器系男性生殖器系
動脈 陰茎背動脈陰茎深動脈尿道球動脈尿道動脈
静脈 深陰茎背静脈浅陰茎背静脈外陰部静脈尿道球静脈
神経 陰茎背神経後陰嚢神経陰茎海綿体神経
リンパ系 浅鼠径リンパ節
表記・識別
ラテン語 penis, pudendum virile, membrum virile
MeSH D010413
グレイ解剖学 p.1247
TA A09.4.01.001
FMA 9707
解剖学用語

人体解剖学において、陰茎(いんけい、ラテン語: pēnis,原義「尾」[1])は、男性が排尿および射精する外性器挿入器官英語版)である。陰茎は精巣およびその周辺構造とともに、男性の生殖器系の一部として機能する。

陰茎の主要部分は、陰茎根英語版陰茎体英語版、陰茎体の皮膚を含む上皮亀頭を覆う包皮である。陰茎体は、背側の2つの陰茎海綿体とその間の腹側にある尿道海綿体の3つの柱状組織からなる。尿道前立腺を通過して射精管と合流し、次に陰茎内で尿道海綿体内を走行し、亀頭の先端で外尿道口に開口する。

勃起とは、性的興奮時に起こる陰茎の膨張、硬化、直交方向への再配向である。勃起は性的な状況以外でも起こり得る。非性的な自発的勃起は思春期や睡眠中に頻繁に発生する。弛緩状態の陰茎は小さく、軟らかで、亀頭は包皮で覆われている。完全に勃起した状態では陰茎体は硬くなり、亀頭は充血するが硬くならない。勃起した陰茎は真っ直ぐまたは湾曲しており、上向き、下向き、または真っ直ぐ前を向いている。2015年現在、勃起した人間の陰茎の平均的な長さは13.12cmで、周囲は11.66cmである[2][3]。弛緩状態の陰茎の年齢やサイズは、勃起時の長さを正確に予測するものではない。陰茎に対する身体改造には、割礼ピアスなどがある。

女性における相同器官陰核と呼ばれる[4]。(詳細は対応する男性・女性生殖器の一覧英語版を参照)

構造

[編集]
性器を含んだ画像があります。
表示する場合は右側の「表示」をクリック。
割礼を受けていない弛緩した陰茎(背側)。解剖学的な詳細を示すため剃毛されている。
1.陰茎体, 2.包皮, 3.亀頭, 4.外尿道口
性器を含んだ画像があります。
表示する場合は右側の「表示」をクリック。
勃起したヒト陰茎(腹側) 1.外尿道口, 2.亀頭, 3.亀頭冠~亀頭頸, 4.陰茎海綿体, 5.尿道海綿体, 6.陰嚢, 7.陰茎脚, 8.尿道球, 9.肛門, 10.包皮小帯, 11.陰茎根
性器を含んだ画像があります。
表示する場合は右側の「表示」をクリック。
包皮を翻転したヒト陰茎(背側)
左:弛緩時、右:勃起時
陰茎の縦断面
陰茎の横断面
陰茎内の動脈の走行
陰茎内の静脈の走行

ヒト陰茎は主に3つの要素で構成される:

人間の陰茎は、3本の勃起組織英語版の柱で構成されている。背側には2本の陰茎海綿体が並立しており(繊維性の陰茎中隔英語版で区切られている)、腹側にはその間に1本の尿道海綿体がある[7]。これらの柱は白膜(陰茎海綿体白膜、尿道海綿体白膜)と呼ばれる結合組織の線維層に囲まれている。陰茎海綿体は大陰茎海綿体神経と小陰茎海綿体神経により支配されており、勃起時に血液が充満する血管を含み陰茎の大部分を形成する[8]。陰茎脚は陰茎海綿体の近位部である。尿道海綿体は尿道を取り囲む勃起組織である。尿道海綿体の近位端は球部を形成し、遠位端は陰茎亀頭を形成する[5]

尿道海綿体の肥大した球根状の末端は、2種類の特殊な洞を持つ陰茎亀頭を形成し、包皮を支えている。包皮は成人では亀頭を露出させるために翻転できる緩い皮膚の襞である[9]。 亀頭の裏側の包皮が付着している部分は、陰茎小帯と呼ばれる。亀頭の丸い基部は亀頭冠、括れの部分は亀頭頸または冠状溝と呼ばれる。包皮と亀頭冠の内面には皮脂腺に富み、恥垢を分泌する。陰茎の構造は骨盤底筋により支えられている。

尿路の終端である尿道は陰茎根に入ってから尿道海綿体を貫き(海綿体部尿道)、船状窩英語版を経て亀頭先端の尿道口から開口する。

陰茎縫線英語版は陰茎の腹側に見られる正中線上の瘢痕で、尿道口から始まり、陰嚢縫線を経て会陰縫線へと続く[10]

ヒトの陰茎は他の殆どの哺乳類の陰茎とは異なり、陰茎骨(勃起骨)を持たず、勃起状態に達するために完全に血液の充満に依存している。遠位靭帯が亀頭を支え、陰茎の線維骨格に不可欠な役割を果たしており、この構造は『生殖百科事典(Encyclopedia of Reproduction)』[11]許耕榕中国語版英語版が造語した用語で「オス・アナログ(os analog)」と呼ばれている[12]。これは陰茎骨の名残であり、交尾習慣の変化により進化した可能性が高い[13]

ヒトの陰茎は股間に引き込むことができず、体重比で比較すると動物界の平均よりも大きい。ヒトの陰茎は 2~3mL/分から 60~80mL/分の間で変化する陰茎動脈流の結果、綿のように柔らかい状態から骨のように硬い状態へと変化し、人体全体でパスカルの原理を適用するための最も理想的な環境となっている[12]

大きさ

[編集]

陰茎の測定値は様々で、自己測定に基づく研究では、医療専門家による測定に基づくものよりも平均サイズが有意に高いと報告されている。15,521人の男性を対象とした2015年のシステマティック・レビューでは、勃起したヒト陰茎の平均的な長さは13.12cmであり、勃起したヒト陰茎の平均周囲長は11.66cmであることが示された[2][3]

総ての霊長類の中で、ヒト陰茎は胴回りが最も大きく、長さはチンパンジーや他の霊長類の陰茎と同程度である[14]。陰茎のサイズは遺伝の影響を受けるが、不妊治療薬[15]や化学物質/汚染物質への暴露などの環境要因にも影響される[16][17][信頼性の低い医学の情報源?]

正常なバリエーション

[編集]
性器を含んだ画像があります。
表示する場合は右側の「表示」をクリック。
弛緩した陰茎 (一部は包皮を翻転している)
  • 真珠様陰茎小丘疹は、陰茎亀頭の基部(溝)周辺に生じるやや淡い色の隆起したぶつぶつで、通常20~40歳の男性に発症する。1999年時点では、さまざまな研究により全男性の8~48%に発症すると推定されている[18]疣贅と間違われることがあるが、有害でも感染性でもなく、治療の必要はない[19][信頼性の低い医学の情報源?]
  • フォアダイスは陰茎にできる直径1~2mmの小さく盛り上がった黄白色の斑点で、これもよく見られるもので、感染性はない。
  • 皮脂腺隆起[訳語疑問点]は陰茎の軸にあるフォアダイスに似た隆起した瘤で、単なる皮脂腺であり正常である。
  • 真性包茎とは、包皮を完全に翻転できない状態を指す。幼児期や思春期前では正常で無害であり、10歳時点で男児の約8%にみられる。英国医師会は、19歳までは治療(局所ステロイドクリームおよび/または用手的ストレッチ)を考慮する必要はないとしている。
  • 湾曲:完全に直線状の陰茎は殆ど無く、一般的にあらゆる方向(上下左右)に湾曲が見られる。湾曲が非常に目立つこともあるが、性交渉の障害となることはまず無い。30°程度の湾曲は正常と考えられ、45°を超えない限り医学的治療が考慮されることは殆どない。陰茎の湾曲の変化はペロニー病により引き起こされる場合がある。

発達

[編集]
単一の相同器官からの男女の外性器の発達(左が男性)

胎児テストステロンに暴露されると、生殖結節が伸長し(原始生殖茎)て陰茎亀頭と陰茎体に発達し、泌尿生殖褶英語版が融合して陰茎縫線となる[20][21][22]。陰茎内部の尿道(亀頭部を除く)は尿生殖洞英語版から発達する[23]

思春期発来

[編集]
陰茎は男性器のタナー段階。Iは思春期前・幼児型、IIで思春期に入るが陰茎はまだ幼児型、III・IVで発達し、Vで成人型となる。

思春期が始まると、陰茎、陰嚢、精巣は成熟に向けて大きくなる。その成熟度合いはタナー段階で評価される。その過程で陰毛が陰茎の上や周囲に発毛する。17歳から19歳の男性数千人を対象に陰茎のサイズを評価した大規模な研究では、17歳と19歳の間で陰茎の平均サイズに差がないことが判明した。これより、陰茎の成長が完了するのは一般的に17歳より遅くなく、もっと早い可能性もあると結論づけられ得る[24]

生理学的機能

[編集]

排尿

[編集]

男性の排尿時には、膀胱に蓄積された尿は膀胱の内尿道口英語版から尿道に入り、前立腺を通り射精管と合流し、陰茎に至って亀頭外尿道口から体外に排出される。陰茎の根元(尿道海綿体の近位端)には遠位部尿道括約筋(外尿道括約筋)英語版がある。これは横紋筋組織の小さな括約筋で、健康な男性では随意的な制御下にある。外尿道括約筋を弛緩させると上部尿路の尿が陰茎内を正しく通過して、膀胱を空にすることができる。

生理学的には、排尿には中枢神経系自律神経系体性神経系の連携が関与している。乳幼児、一部の高齢者、神経損傷患者では、排尿は不随意反射として起こることがある。排尿を調節する脳中枢には、橋排尿中枢英語版中脳水道周囲灰白質英語版大脳皮質が含まれる[25]。勃起時には、これらの中枢が括約筋の弛緩をブロックすることで陰茎の排泄機能と生殖機能を生理的に分離し、射精時に尿が尿道上部に入るのを防止する[26]

排尿姿勢

[編集]

尿道の遠位部では陰茎を握って尿の流れを方向づけることができ、この柔軟性により男性は排尿の姿勢を選ぶことができる。最低限以上の衣服を着用する文化では、陰茎により男性は衣服をあまり脱がずに立ったまま排尿することができる。一部の少年や男性には、座った姿勢やしゃがんだ姿勢で排尿する習慣がある。好ましい体位は文化的または宗教的信念によって左右され得る[27]。どの体位が医学的に優れているかという研究は存在するが、結果は不均一である。エビデンスを纏めたメタ分析[28]では、若年で健康な男性では優れた姿勢は見つからなかったが、下部尿路症状(LUTS)英語版を有する高齢男性では座位を立位と比較すると以下の点で差が見られた:

  • 排尿後残尿量(post void residual volume; PVR, mL)が有意に減少した。
  • 最大尿流量(Qmax, mL/s)が増加した。
  • 排尿時間(voiding time; VT, s)が減少した。

この尿流動態英語版プロファイルは、尿路感染症膀胱結石などの泌尿器系合併症のリスクの低さと関連している。

性的刺激と興奮

[編集]

陰茎は精神的刺激(性的空想英語版)、相手英語版との行為、自慰行為などによる性的刺激を受けると性的興奮を引き起こし、オーガズムに至る。

亀頭と包皮小帯は陰茎の性感帯である[29]。亀頭には多くの神経終末があり、最も敏感である[30]。陰茎を刺激する最も効果的な方法は口腔刺激(フェラチオ)、手動刺激(手コキ)、性的挿入である。兜合わせは男性同士の相互陰茎刺激である。

勃起

[編集]
性器を含んだ画像があります。
表示する場合は右側の「表示」をクリック。
弛緩した陰茎が勃起し、包皮が徐々に後退して亀頭が露出する様子。 Commons image galleryも参照

勃起とは性的興奮時に陰茎が膨張隆起して硬くなる現象であり、性行為以外の状況でも起こることがある。思春期には、衣服との摩擦、膀胱や大腸の充満、ホルモンの変動、緊張、非性的な状況での脱衣などが原因で自然に勃起することがしばしばある。また、睡眠中や起床時に勃起するのも正常である(夜間陰茎勃起現象を参照)。勃起を齎す主な生理学的メカニズムは陰茎に血液を供給する動脈の自律神経性の拡張英語版であり、これにより陰茎の3つの海綿状の勃起組織腔である陰茎海綿体と尿道海綿体に多くの血液が充満し、陰茎が長く硬くなる。血管鬱血英語版後、充血した勃起組織が陰茎から血液を運ぶ静脈を圧迫して収縮させる。陰茎から流出するよりも多量の血液が流入し、最終的に流入・流出血流量が等しい平衡状態に達する。この平衡状態にある間は、勃起時のサイズが一定に保たれる。

勃起は性交渉を容易にするが、他の様々な性行為には不可欠ではない。

勃起時の角度
[編集]

勃起した陰茎の多くは上を向いているが、勃起した陰茎がどの方向にも湾曲しているのは一般的で正常である。陰茎を所定の位置に保持する陰茎提靱帯英語版の張力に応じて、多くの陰茎は右、左、上、下のどちらかの方向に湾曲する。

以下の表は、21歳から67歳までの男性81名を対象に調査した、直立した状態での勃起の角度の頻度分布である。表中、0°は腹部に対して真っ直ぐ上を向き、90°は水平で真っ直ぐ前を向き、180°は足元に向かって真っ直ぐ下を向いている。上向き(30~85°)の角度が6割を占める[31]

勃起角度の頻度
垂直上方からの角度 (°) 頻度(%)
0–30 4.9
30–60 29.6
60–85 30.9
85–95 9.9
95–120 19.8
120–180 4.9

射精

[編集]

射精とは陰茎から精液が放出されることを指す。通常はオーガズムを伴う。一連の筋肉の収縮により、精子細胞または精子として知られる雄性配偶子を含む精液が陰茎から送出される。射精は通常性的刺激の結果として起こるが、稀に前立腺疾患が原因で起こる場合がある。射精は睡眠中に自然に起こることもある(夢精)。射精不能とは、射精できない状態を意味する。

精子精巣で造精され、精巣に付着した精巣上体に貯蔵される。射精の際、精子は膀胱の上から後ろに回り込む2本の精管内へ上方に送り出される[32]精嚢によって分泌物が加えられて射精管に至り、前立腺内で尿道と合流する。前立腺と尿道球腺はさらなる分泌物(尿道球腺液を含む)を加え、精液となって陰茎から排出される。射精の際には尿道前立腺前部の内尿道括約筋が収縮し、膀胱への精液の逆流を防止している。

射精には、放出(emission)と射精(ejaculation)の2つの段階がある。射精反射の放出相は交感神経系の支配下にあり、射精相は陰部神経英語版を介して脊髄神経S2-4のレベルで脊髄反射の支配下にある。射精の後には不応期がある[33]

座骨海綿体筋英語版は勃起時に陰茎脚を圧迫し静脈を通る血液の還流を遅くすることで、陰茎の安定に寄与している。球海綿体筋英語版もまた、尿や精液の排出とともに勃起に貢献している。

適応進化

[編集]

ヒトの陰茎には、繁殖の成功英語版を最大化し精子の競争英語版を最小化する幾つかの進化的適応があると主張されてきた。

精子の競争とは、2人の男性の精子が同時に女性の生殖器官を占有し卵子を受精させるために競争することである[34]。もし精子競争の結果、ライバル男性の精子が卵子を受精させることになると、寝取られが起こる可能性がある。これは、オスが知らぬうちに他のオスの子孫に自分の資源を投資してしまうプロセスであり、進化論的に言えば避けるべきものである[35]

ヒトの陰茎の適応について最も研究されているのは、陰茎のサイズと精液の掻き出しである[36]

陰茎長

[編集]
年齢別勃起陰茎長の分布(Männermedizin[37]
勃起陰茎長の分布(LifeStyles[38]

進化により繁殖の成功を最大化し精子の競争を最小化するために、陰茎のサイズに性的に選択された適応が生じた[39][40]

精子の競争において、ヒトの陰茎は自分の精子の保持と他人の精子の掻き出しのために長さと大きさを進化させた[40]。これを達成するためには、陰茎はライバルの精子を押し退けて膣腔を満たし最奥に達するのに充分な長さでなければならない[40]。女性が男性の精子を確実に保持するために人間の陰茎の長さの適応が起こり、射精が女性の子宮頸部の近くで起こるようになった[41][信頼性の低い医学の情報源?]。これは、深くまで性的挿入が行われて陰茎が子宮頸部に押しつけられたときに達成される[42]。これらの適応は、精子を膣管の最も高い位置に放出して保持するために生じた。その結果、精子は掻き出しや減少の影響を受け難くなる。この適応のもう一つの理由は、人間の姿勢の性質上重力による精液の損失に対して脆弱であるということである。従って、精液を膣管の奥深くに放出する長い陰茎は、精液の損失を減らすことができる[43]

陰茎の大きさに関するもう一つの進化理論に、女性の配偶者の選択英語版と現代社会における社会的判断との関連がある[40][44]。女性の配偶者選択が陰茎のサイズに影響を与えることを示した研究では、等身大で回転可能なコンピュータ生成の男性が女性に提示された。これらは身長、体型、弛緩時の陰茎のサイズが異なっていた[40]。各男性に対して女性が魅力を評価した結果、陰茎が大きいほど魅力の評価が高くなることが明らかになった[40]。陰茎のサイズと魅力のこれらの関係により、大衆メディアでは男らしさと陰茎のサイズの関連が頻繁に強調されるようになった[44]。これにより陰茎のサイズに関しては大きい陰茎が好まれ、社会的地位が高くなるという社会的偏見が現れた。これは、信じられている性的能力と陰茎の大きさとの関連や、「男らしさ」との関連における陰茎の大きさの社会的判断に反映されている[44]

精液の掻き出し

[編集]

ヒトの陰茎の形状は、精子の競争の結果として進化したと考えられる[45]。精液の掻き出しとは、子宮頸部から他人の精液を引き離すために陰茎の形状が適応したものである。即ち、ライバルの男性の精子が女性の生殖管英語版を占拠した場合、ヒトの陰茎はライバルの精子を排除して自分の精子と置き換えることができる[46]

精液の掻き出しには、オスにとって主に2つの利点がある。第一に、ライバルのオスの精子を置き換えることでライバルの精子が卵子と受精するリスクを減少できる[47]。第二に、オスはライバルの精子を自分の精子と置き換えることで、自分の精子が卵子と受精し、メスとの繁殖に成功する確率を高めることができる。但し、オスは自分の精子を掻き出さないようにする必要がある。射精後に勃起が比較的早く弛緩すること、射精後の陰茎の知覚過敏、射精後のオスの腰使いが浅く遅くなることなどが、これを防ぐと考えられている[46]

亀頭冠は、精液の掻き出しを可能にするために進化したと考えられているヒトの陰茎の構造である。ある研究では、様々な形状の人工性器によってどれだけの精液が移動するかが調査された[47]。この研究では陰茎の亀頭冠は、前後運動と組み合わせた場合、ライバルのオスの精液を女性の生殖管内から除去できることが示された。これは、ライバルの精液を亀頭冠の後ろに集めて亀頭頸(亀頭後ろの括れ)に押し込むことで行われる[47]。亀頭冠のないモデル陰茎を使用した場合、亀頭冠のある陰茎と比較して、人工精子の移動量は半分以下であった[47]

しかし亀頭冠の存在だけでは、効果的な精液排出には不充分である。成功させるためには、充分に大きな前後運動と組み合わせる必要がある。突き込みが深いほど、精液の押し退けも多くなることが示されている。浅い突き込みでは精液の押し退けは起こらない[47]。そのため、前後運動を精液押し退け行動と呼ぶ場合もある[48]

精液の掻き出しに関連する行動、即ち前後運動の回数と深さと性交の持続時間[48]は、男性がパートナーの不倫のリスクを高いと認識しているか否かによって異なることが示されている。男性も女性も、不貞疑惑の後により大きな精液掻き出し行動を報告する。特に不貞疑惑の後では、男性も女性も性交時に深く早く突く/突かれると報告している[47]

臨床的意義

[編集]

疾患

[編集]
  • 嵌頓包茎とは、仮性包茎の包皮を亀頭の上に被せ戻すことができない状態である。この症状は、医療処置の後に包皮が翻転したままになっているために包皮内に液体が閉じ込められたり、激しい性行為中の摩擦によって包皮内に体液が蓄積された場合に発生する。
  • ペロニー病では陰茎の軟部組織に異常な瘢痕組織が成長し、湾曲を引き起こす。重症の場合は外科的矯正によって治療する。
  • 血栓症は、性行為、特にフェラチオを頻繁かつ長時間行った場合に発症する場合がある。通常血栓症は無害で、数週間以内に自然に治癒する。
  • ヘルペスウイルス感染症や尖圭コンジローマなどの性感染症は、感染したキャリアとの性的接触後に発症する可能性がある。
  • 男性は女性より尿道が長く(男性は16~20cm、女性は3~4cm)尿道口肛門から遠いため尿路感染症には罹り難いが、高齢となり前立腺が肥大すると罹り易くなる。通常、起因菌は大腸菌であるが、免疫が低下している場合は日和見感染することもある。
  • 亀頭包皮炎は、感染性/非感染性の炎症である。
  • 陰部神経絞扼英語版は、座ったときの痛み、陰茎の感覚とオーガズムの喪失を特徴とする疾患である。時には、感覚とオーガズムが完全に失われることもある。陰部神経英語版は、狭くて硬い自転車のサドルや事故によって損傷することがある。
  • 陰茎骨折は、勃起した陰茎が過度に曲げられて白膜が断裂した場合に発生する。この時には通常、破裂音や亀裂音、疼痛が伴う。可能な限り速やかに緊急医療援助を受けるべきである。迅速な医療処置により、永久的な陰茎湾曲の可能性が低くなる。
  • 糖尿病では、末梢神経障害により陰茎の皮膚に痺れが生じ、感覚が減退したり完全に消失したりする場合がある。感覚が減退するとパートナーのどちらかが怪我をする可能性があり、感覚が消失すると陰茎を刺激して性的快感を得ることが不可能になる。この問題は永続的な神経損傷によって引き起こされるため、糖尿病の良好なコントロールによる予防治療が第一の治療となる。糖尿病コントロールの改善により、限定的ではあるが回復が可能な場合もある。
  • 勃起不全とは、満足な性行為を行うために充分な硬さの勃起を形成および維持できない状態を指す。糖尿病や自然な老化が主な原因である他、ストレスなどで一時的に罹患することもある。勃起不全は40〜70歳の男性における有病率は50%で、加齢により上昇する[49]。様々な治療法が存在するが、特に血管拡張作用英語版のあるホスホジエステラーゼ5阻害薬が良く知られている。
  • 持続勃起症持続性性喚起症候群の一種とされ、勃起した陰茎が弛緩状態に戻らず痛みを伴う、潜在的に有害な病状である。4時間以上続く持続勃起症は、医学的緊急事態である。原因となるメカニズムの詳細は判明していないが、複雑な神経学的要因と血管的要因が関係している。合併症として虚血血栓症インポテンツなどが起こり得る。重篤な場合は壊疽を起こし切断に至ることもあるが、これは通常、臓器が壊れ、その結果傷害を受けた場合に限られる。この症状はプロスタグランジンを含む多くの薬物と関連している。一般的な認識とは異なり、シルデナフィルがこの症状を引き起こすことはない[50]
  • 陰茎硬化性リンパ管炎は、リンパ管が硬くなって石灰化または線維化した静脈のように感じられる疾患である。しかし一般的な静脈のような青い色調を呈することは少ない。陰茎が弛緩しているときでも、硬くなった塊または「静脈」として感じられ、勃起時にはさらに顕著になる。良性(非悪性)の身体症状と考えられている。これは広く見られる症状であり、男性の場合は特に激しい性行為の後に起こることがあるが、休息をとり、潤滑剤を使うなどして優しくケアをすれば治癒する傾向がある。
  • 陰茎癌は稀な疾患であり、先進国では10万人に1人の割合で発症すると報告されている。割礼がこの病気から身を守るとする情報もあるが、この考え方は医学界では依然として議論の対象となっている[51]
  • 弛緩時硬陰茎症候群は、弛緩した陰茎が性的興奮時以外でも勃起状態を維持することを特徴とする稀な慢性疾患で、感度の低下や勃起障害に繋がる可能性がある。

発達障害

[編集]

精神医学的事項

[編集]

身体改造

[編集]

ヒト陰茎に人工的に改変を加える文化は世界に広く見られる。侵襲の比較的低い改造には性器タトゥー性器ピアス性器インプラントが挙げられる。他に陰茎包皮や陰茎の一部または全部を切除・切開する改造として割礼性器切断などがある。

割礼

[編集]
性器を含んだ画像があります。
表示する場合は右側の「表示」をクリック。
割礼したヒト陰茎 1.陰茎体, 2.手術瘢痕, 3.亀頭冠, 4.亀頭, 5. 尿道口。1-2の皮膚は包皮外板、2-3の皮膚は包皮内板。

陰茎に関する身体改造の最も一般的な形態は割礼であり、包皮の一部または全部を切除するものである。割礼は予防的文化的英語版宗教的英語版な理由から、選択的処置として行われるのが一般的である[55]小児割礼の倫理性英語版論争の的英語版となっている[56][57]。世界の主要な医療機関の間では、割礼が陰茎と膣の性行為における高リスク集団の異性間HIV感染率を低下させるというコンセンサスがある[58][59][60][61]先進国における割礼の予防効果と費用対効果については見解が分かれている[55]。割礼は世界の多くの文化において重要な役割英語版を果たしている[62]。宗教的な理由で行われる場合、割礼はユダヤ教徒とイスラム教徒の間で最も一般的であり、ほぼ普遍的である[63]

尿道割礼

[編集]

陰茎を変形させる他の施術は、西洋社会では診断された病状がない限り稀である。陰茎切断を除けば、おそらく最も過激なものは尿道を陰茎の下側に沿って分割する尿道割礼であろう。尿道割礼はオーストラリアの先住民アボリジニの間で始まったが、現在では米国やヨーロッパの一部でも行われている。

陰茎切断

[編集]

医学的理由のほか、宗教、儀式、刑罰、職業(宦官など)、性欲抑制、性嗜好などの理由で陰茎を切断する場合がある。

陰茎再建術

[編集]

人間の陰茎の構造を部分的または完全に再生英語版させる取り組みが行われている[64][65][66]。この分野から最も恩恵を受けられる患者は、先天性欠損症、がん手術、外傷などで生殖器の一部を損傷した患者である[67][68][69]。再生医療を研究または実施している組織には、ウェイクフォレスト再生医療研究所英語版米国国防総省などがある[68][69]

陰茎の同種移植英語版手術に初めて成功したのは、2005年9月、中国の広州にある軍病院である[70]。44歳の男性が事故で負傷し、陰茎が切断されて尿道が一部塞がり、排尿が困難となった。直前に脳死状態になった23歳の男性が移植のドナーに選ばれた。血管と神経が萎縮していたにも拘らず、動脈静脈神経、海綿体の適合に成功した。しかし、9月19日(2週間後)、レシピエントとその妻による深刻な心理的問題(拒絶)のため、手術は取り消された[71]

2009年、チェン、エベルリ、ユウ、アタラは、生物工学による陰茎を作製しウサギに移植した[72]。ウサギは勃起して交尾することができ、12匹中10匹が射精に成功した。この研究は、将来的には人工陰茎を作製して、置換手術や陰茎形成術に使用できる可能性があることを示している。

2015年、南アフリカのケープタウンステレンボッシュ大学タイガーバーグ病院英語版の外科医らが9時間に及ぶ手術を行い、世界初の陰茎移植が成功した。性的に活発だった21歳のレシピエントは、18歳のときに割礼の失敗で陰茎を失っていた[73]

関連項目

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ Harper, Douglas. "penis". Online Etymology Dictionary (英語).
  2. ^ a b Berezow, Alex B. (2015年3月2日). “Is Your Penis Normal? There's a Chart for That”. RealClearScience. 2020年5月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年7月7日閲覧。
  3. ^ a b Veale, D.; Miles, S.; Bramley, S.; Muir, G.; Hodsoll, J. (2015). “Am I normal? A systematic review and construction of nomograms for flaccid and erect penis length and circumference in up to 15 521 men”. BJU International 115 (6): 978–986. doi:10.1111/bju.13010. PMID 25487360. 
  4. ^ Tortora, Gerard J; Anagnostakos, Nicholas P (1987). Principles of anatomy and physiology (5th ed.). New York: Harper & Row. pp. 727–728. ISBN 978-0060466695. https://archive.org/details/principlesofanat05tort 
  5. ^ a b Richard L. Drake; A. Wayne Voglz; Adam W. M. Mitchell (8 March 2019). Gray's anatomy for students fourth edition. Elsevier. p. 461,501,502. ISBN 978-0323393041 
  6. ^ Video of gliding action”. Circumstitions. 2017年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月17日閲覧。
  7. ^ Bannister LH, Dyson M. Reproductive system. In: Williams PL, ed. Gray's Anatomy. London: Churchill Livingstone; 1995:1857.. OCLC 45217979 
  8. ^ corpus cavernosum”. U.S.gov (2011年2月). 2022年2月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月13日閲覧。
  9. ^ “The distribution of elastic fibrous elements within the human penis”. British Journal of Urology 73 (5): 566–571. (May 1994). doi:10.1111/j.1464-410X.1994.tb07645.x. PMID 8012781. 
  10. ^ Snell RS. The perineum. In: Snell RS, ed. Clinical Anatomy. Philadelphia, Pa: Lippincott Williams & Wilkins; 2004:430–431.. Baltimore, MD Lippincott Williams & Wilkins. (2006). ISBN 9780781791649. オリジナルの2019-01-19時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190119120952/https://trove.nla.gov.au/work/20029471 2019年1月17日閲覧。 
  11. ^ Skinner, Michael K., ed (2018). Encyclopedia of reproduction (Second edition ed.). Amsterdam: Elsevier/Academic Press. ISBN 978-0-12-811899-3 
  12. ^ a b M. K. Skinner (Ed.), Encyclopedia of Reproduction. vol. 1, pp. 367–375. Academic Press: Elsevier.. Academic Press. (29 June 2018). ISBN 978-0-12-811899-3. オリジナルの2021-02-22時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210222234452/https://www.elsevier.com/books/encyclopedia-of-reproduction/skinner/978-0-12-811899-3 2019年1月17日閲覧。 
  13. ^ Why Humans Lost Their Penis Bone”. Science (2016年12月13日). 2022年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月30日閲覧。
  14. ^ Dixson, A. F. (2009). Sexual selection and the origins of human mating systems. Oxford University Press. pp. 61–65. ISBN 9780191569739. https://books.google.com/books?id=VRTniKE2liYC 
  15. ^ Center of Disease Control. “DES Update: Consumers”. オリジナルの2014年3月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140317014942/http://www.cdc.gov/DES/CONSUMERS/about/effects_sons.html 2013年11月7日閲覧。 
  16. ^ “Decrease in anogenital distance among male infants with prenatal phthalate exposure”. Environmental Health Perspectives 113 (8): 1056–61. (August 2005). Bibcode2005EnvHP.113.1056S. doi:10.1289/ehp.8100. PMC 1280349. PMID 16079079. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1280349/. 
  17. ^ Hormone Hell”. DISCOVER. 2009年8月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年4月5日閲覧。
  18. ^ Brown, Clarence William (2014年2月13日). “Pearly Penile Papules: Epidemiology”. Medscape. 2010年2月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月8日閲覧。
  19. ^ Spots on the penis”. Netdoctor (2014年11月3日). 2008年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月16日閲覧。
  20. ^ Keith L. Moore, T. V. N. Persaud, Mark G. Torchia, The Developing Human: Clinically Oriented Embryology 10th Ed. Elsevier Health Sciences, 2015 ISBN 9780323313483, pp 267-69
  21. ^ Jones, Richard E.; Lopez, Kristin H. (28 September 2013). Human Reproductive Biology. Academic Press. p. 352. ISBN 978-0-12-382185-0. https://books.google.com/books?id=M4kEdSnS-pkC&pg=352 
  22. ^ Martin, Richard J.; Fanaroff, Avory A.; Walsh, Michele C. (2014). Fanaroff and Martin's Neonatal-Perinatal Medicine E-Book: Diseases of the Fetus and Infant. Elsevier Health Sciences. p. 1522. ISBN 978-0-32329-537-6. オリジナルのNovember 24, 2023時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20231124133320/https://books.google.com/books?id=AnVYBAAAQBAJ&pg=PA1522&dq= 2023年11月24日閲覧。 
  23. ^ Kulkarni, Neeta V (2015). Clinical Anatomy: A Problem Solving Approach. Jaypee Brothers Medical Publishers Pvt. Limited. p. 653. ISBN 978-9-35152-966-8. https://books.google.com/books?id=vrlEDwAAQBAJ&pg=PA653 
  24. ^ “Penile length and circumference: a study on 3,300 young Italian males”. European Urology 39 (2): 183–6. (February 2001). doi:10.1159/000052434. PMID 11223678. 
  25. ^ “Ultrastructural evidence for direct projections from the pontine micturition center to glycine-immunoreactive neurons in the sacral dorsal gray commissure in the cat”. J. Comp. Neurol. 429 (4): 631–7. (2001). doi:10.1002/1096-9861(20010122)429:4<631::AID-CNE9>3.0.CO;2-M. PMID 11135240. 
  26. ^ Schirren, C.; Rehacek, M.; Cooman, S. de; Widmann, H.-U. (24 April 2009). “Die retrograde Ejakulation”. Andrologia 5 (1): 7–14. doi:10.1111/j.1439-0272.1973.tb00878.x. 
  27. ^ Influence of voiding posture on urodynamic parameters in men: a literature review”. Nederlands Tijdschrift voor urologie. 2014年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年7月2日閲覧。
  28. ^ de Jong, Y; Pinckaers, JH; Ten Brinck, RM; Lycklama À Nijeholt, AA; Dekkers, OM (2014). “Urinating Standing versus Sitting: Position Is of Influence in Men with Prostate Enlargement. A Systematic Review and Meta-Analysis.”. PLOS ONE 9 (7): e101320. Bibcode2014PLoSO...9j1320D. doi:10.1371/journal.pone.0101320. PMC 4106761. PMID 25051345. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4106761/. 
  29. ^ Crooks, Robert; Baur, Karla (2008). Our Sexuality. Thomson/Wadsworth. p. 90. ISBN 978-0-49510-326-4. オリジナルの2024-02-24時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20240224000325/https://books.google.com/books?id=BoTZEAAAQBAJ&pg=PA90id=JXJGDwAAQBAJ&pg=PA57 2024年2月24日閲覧。 
  30. ^ Olausson, Håkan; Wessberg, Johan; Morrison, India (2016). Affective Touch and the Neurophysiology of CT Afferents. Springer Science+Business Media. pp. 305. ISBN 978-1-4939-6418-5. "...the most pleasurable of all body parts when stimulated sexually: the glans (or tip) of the penis." 
  31. ^ Sparling J (1997). “Penile erections: shape, angle, and length”. Journal of Sex & Marital Therapy 23 (3): 195–207. doi:10.1080/00926239708403924. PMID 9292834. 
  32. ^ 生殖器各部位(男性)”. 厚生労働省. 2025年3月21日閲覧。
  33. ^ Carlson, Neil. (2013). Physiology of Behavior. Upper Saddle River, New Jersey: Pearson Education, Inc.
  34. ^ Bleske-Rechek, A. L.; Euler, H. A.; LeBlanc, G. J.; Shackelford, T. K.; Weekes-Shackelford, V. A. (2002). “Psychological adaptation to human sperm competition.”. Evolution and Human Behavior 23 (2): 123–138. Bibcode2002EHumB..23..123S. doi:10.1016/S1090-5138(01)00090-3. 
  35. ^ Ehrke, A. D.; Pham, M. N.; Shackelford, T. K.; Welling, L. L. M. (2013). “Oral sex, semen displacement, and sexual arousal: testing the ejaculate adjustment hypothesis.”. Evolutionary Psychology 11 (5): 1130–9. doi:10.1177/147470491301100515. PMC 10429105. PMID 24356208. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10429105/. 
  36. ^ Shackelford, Todd K.; Goetz, Aaron T. (2007-02-01). “Adaptation to Sperm Competition in Humans”. Current Directions in Psychological Science 16 (1): 47–50. doi:10.1111/j.1467-8721.2007.00473.x. ISSN 0963-7214. 
  37. ^ W. B. Schill, R. G. Bretzel, W. Weidner『Männermedizin』Urban & Fischer Verlag、2004年、448頁。ISBN 3-437-23260-6 .
  38. ^ ANSELL RESEARCH: The Penis Size Survey”. 2001年3月17日閲覧。 : カンクンのナイトクラブにいた401人の男性を対象とした調査
  39. ^ Moller, A. P. (1988). “Ejaculate quality, testes size and sperm competition in primates”. Journal of Human Evolution 17 (5): 479–488. Bibcode1988JHumE..17..479M. doi:10.1016/0047-2484(88)90037-1. 
  40. ^ a b c d e f Mautz, B. S.; Wong, B. B. M.; Peters, R. A.; Jennions, M. D. (April 23, 2013). “Penis size interacts with body shape and height to influence male attractiveness”. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 110 (17): 6925–30. Bibcode2013PNAS..110.6925M. doi:10.1073/pnas.1219361110. JSTOR 42590540. PMC 3637716. PMID 23569234. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3637716/. 
  41. ^ Masters, W. H.; Johnson, V. E. (1966). Human Sexual Response. Boston: Little, Brown and Company. ISBN 9780316549875. https://archive.org/details/humansexualrespo00will 
  42. ^ Schultz, W. W.; van Andel, P.; Sabelis, I.; Mooyaart, E. (December 18, 1999). “Magnetic resonance imaging of male and female genitals during coitus and female sexual arousal”. BMJ 319 (7225): 1596–600. doi:10.1136/bmj.319.7225.1596. PMC 28302. PMID 10600954. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC28302/. 
  43. ^ Gallup, G. G.; Burch, R. L. (January 1, 2004). “Semen displacement as a sperm competition strategy in humans”. Evolutionary Psychology 2: 147470490400200. doi:10.1177/147470490400200105. 
  44. ^ a b c Lever, J.; Frederick, D. A.; Peplau, L. A. (2006). “Does size matter? Men's and women's views on penis size across the lifespan”. Psychology of Men and Masculinity 7 (3): 129–143. doi:10.1037/1524-9220.7.3.129. 
  45. ^ Shackelford, Todd K.; Goetz, Aaron T. (2007-02-01). “Adaptation to Sperm Competition in Humans”. Current Directions in Psychological Science 16 (1): 47–50. doi:10.1111/j.1467-8721.2007.00473.x. ISSN 0963-7214. 
  46. ^ a b Burch, R. L.; Gallup, G. G.; Mitchell, T. J. (2006). “Semen displacement as a sperm competition strategy: Multiple mating, self-semen displacement, and timing of in-pair copulations”. Human Nature 17 (3): 253–264. doi:10.1007/s12110-006-1008-9. PMID 26181472. 
  47. ^ a b c d e f Burch, R. L.; Gallup, G. G.; Parvez, R. A.; Stockwell, M. L.; Zappieri, M. L. (2003). “The human penis as a semen displacement device.”. Evolution and Behaviour 24 (4): 277–289. Bibcode2003EHumB..24..277G. doi:10.1016/S1090-5138(03)00016-3. 
  48. ^ a b Euler, H. A.; Goetz, A. T.; Hoier, S.; Shackelford, T. K.; Weekes-Shackelford, V. A. (2005). “Mate retention, semen displacement, and human sperm competition: A preliminary investigation of tactics to prevent and correct female infidelity.”. Personality and Individual Differences 38 (4): 749–763. doi:10.1016/j.paid.2004.05.028. 
  49. ^ Mark H. Beers, メルクマニュアル 第18版 日本語版. “勃起機能不全”. Merck & Co., Inc., Whitehouse Station, N.J., U.S.A.. 2012年7月29日閲覧。
  50. ^ Goldenberg MM (1998). “Safety and efficacy of sildenafil citrate in the treatment of male erectile dysfunction”. Clinical Therapeutics 20 (6): 1033–48. doi:10.1016/S0149-2918(98)80103-3. PMID 9916601. 
  51. ^ “Penile carcinoma in circumcised males”. New York State Journal of Medicine 79 (12): 1903–4. (November 1979). PMID 292845. 
  52. ^ “Iatrogenic hypospadias—a preventable injury?”. Spinal Cord 36 (3): 177–80. (March 1998). doi:10.1038/sj.sc.3100508. PMID 9554017. 
  53. ^ 劉 鉄榜, 足立 直人, 羅 小年 (1994-2-1). “内縮恐怖(縮陽症,koro)の1例”. 精神医学 36 (2): 173-176. doi:10.11477/mf.1405903607. 
  54. ^ “Lynchings in Congo as penis theft panic hits capital”. Reuters. (2017年4月22日). オリジナルの2022年12月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221207011537/https://www.reuters.com/article/us-congo-democratic-witchcraft-idUSL2290323220080422 2017年1月16日閲覧。 
  55. ^ a b Alan Glasper, Edward; Richardson, James; Randall, Duncan (2021). “Promote, Restore, and Stabilise Health Status in Children”. A Textbook of Children's and Young People's Nursing. Elsevier Health Sciences. pp. 382. ISBN 9780702065033 
  56. ^ Policy Statement On Circumcision” (PDF). Royal Australasian College of Physicians (2004年9月). 2008年7月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年2月28日閲覧。 “王立オーストラリア医師会英語版(RACP)小児科・小児保健部は、男児にこの処置を施すことを考えている親と、この処置について助言または実施を求められている医師を支援するために、新生児と男児の割礼に関するこの声明を作成した。広範な文献を検討した結果、RACPは新生児割礼の医学的適応はないことを再確認した。男性の割礼は何千年もの間、宗教的・文化的理由から実施されてきた。一部の宗教的および文化的グループでは、今でも重要な儀式となっている。…近年、男性の割礼が健康上有益である可能性があることが証明されつつある。割礼によって何らかの利点が得られる可能性がある最も重要な疾患は、尿路感染症、HIV、そして後の陰茎の癌である。…新生児割礼の合併症発生率は約1%と報告されており、疼痛、出血、陰茎の外観の醜化などの問題がある。出血、敗血症などの重篤な合併症は、時には死亡につながる可能性がある(55万人に1人)。割礼は未成年者に行われ、医学的利点が証明されていないため、日常的な割礼が人権を侵害する可能性が指摘されている。このような法的懸念が妥当かどうかは、この問題が法廷で判断されなければ解らない。手術が行われる場合、医療従事者は適切な麻酔を使用し、子供に優しい安全な環境で、有能な術者によって行われることを保証すべきである。親が子供の割礼を希望するすべての場合において、医療従事者は手術のリスクと利益に関する正確な情報を提供する義務がある。エビデンスを要約した最新の偏りのない書面資料が広く保護者に提供されるべきである。リスクと利点に関する文献のレビューでは、新生児の日常的な処置としての割礼には利益が害を上回るという証拠はない。”
  57. ^ Medical Ethics Committee (2006年6月). “The law and ethics of male circumcision - guidance for doctors”. British Medical Association. 2007年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年7月1日閲覧。
  58. ^ New Data on Male Circumcision and HIV Prevention: Policy and Programme Implications (PDF) (Report). World Health Organization. 28 March 2007. 2020年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ (PDF)。2007年8月13日閲覧
  59. ^ Male Circumcision and Risk for HIV Transmission and Other Health Conditions: Implications for the United States”. Centers for Disease Control and Prevention (2008年). 2017年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月7日閲覧。
  60. ^ Chikutsa, Antony; Maharaj, Pranitha (July 2015). “Social representations of male circumcision as prophylaxis against HIV/AIDS in Zimbabwe” (英語). BMC Public Health 15 (1): 603. doi:10.1186/s12889-015-1967-z. ISSN 1471-2458. PMC 4489047. PMID 26133368. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4489047/. "It is now generally accepted in public health spheres that medical male circumcision is efficacious in the prevention of HIV infection." 
  61. ^ Merson, Michael; Inrig, Stephen (2017). The AIDS Pandemic: Searching for a Global Response. Springer Publishing. pp. 379. ISBN 9783319471334. "This led to a [medical] consensus that male circumcision should be a priority for HIV prevention in countries and regions with heterosexual epidemics and high HIV and low male circumcision prevalence." 
  62. ^ Benson, Janette (2008). Encyclopedia of Infant and Early Childhood Development: A-F. Academic Press. pp. 279. ISBN 9780123704610 
  63. ^ Ubayd, Anis (2006). The Druze and Their Faith in Tawhid. Syracuse University Press. p. 150. ISBN 9780815630975. "Male circumcision is standard practice, by tradition, among the Druze" 
  64. ^ Patel, Manish; Atala, Anthony (2011-12-29). “Tissue Engineering of the Penis”. The Scientific World Journal 11: 2567–2578. doi:10.1100/2011/323989. ISSN 2356-6140. PMC 3253692. PMID 22235188. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3253692/. 
  65. ^ Andrew, Tom W.; Kanapathy, Muholan; Murugesan, Log; Muneer, Asif; Kalaskar, Deepak; Atala, Anthony (October 24, 2019). “Towards clinical application of tissue engineering for erectile penile regeneration”. Nature Reviews Urology 16 (12): 734–744. doi:10.1038/s41585-019-0246-7. ISSN 1759-4820. PMID 31649327. オリジナルのJuly 19, 2022時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220719100813/https://www.nature.com/articles/s41585-019-0246-7 2020年11月19日閲覧。. 
  66. ^ Pozzi, Edoardo; Muneer, Asif; Sangster, Pippa; Alnajjar, Hussain M.; Salonia, Andrea; Bettocchi, Carlo; Castiglione, Fabio; Ralph, David J. (July 2019). “Stem-cell regenerative medicine as applied to the penis”. Current Opinion in Urology 29 (4): 443–449. doi:10.1097/MOU.0000000000000636. ISSN 0963-0643. PMID 31008782. オリジナルの2024-03-18時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20240318205444/https://journals.lww.com/co-urology/abstract/2019/07000/stem_cell_regenerative_medicine_as_applied_to_the.22.aspx 2020年11月21日閲覧。. 
  67. ^ Moore, Lisa; Casper, Monica (2014). The Body: Social and Cultural Dissections. Taylor & Francis. pp. 74. ISBN 9781136771798 
  68. ^ a b Ude, Chinedu Cletus; Miskon, Azizi; Idrus, Ruszymah Bt Hj; Abu Bakar, Muhamad Bin (2018-02-26). “Application of stem cells in tissue engineering for defense medicine”. Military Medical Research 5 (1): 7. doi:10.1186/s40779-018-0154-9. ISSN 2054-9369. PMC 6389246. PMID 29502528. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6389246/. 
  69. ^ a b Ferreira, Becky (2014年10月6日). “How to Grow An Artificial Penis” (英語). Vice News. 2020年11月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月19日閲覧。
  70. ^ 世界首例异体阴茎移植成功 40岁患者数周后出院·广东新闻·珠江三角洲·南方新闻网”. 2016年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月16日閲覧。
  71. ^ Sample, Ian (2006年9月18日). “Man rejects first penis transplant”. The Guardian (London). オリジナルの2018年5月31日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180531191928/https://www.theguardian.com/science/2006/sep/18/medicineandhealth.china 2010年5月22日閲覧。 
  72. ^ “Regenerative Medicine Special Feature: Bioengineered corporal tissue for structural and functional restoration of the penis”. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 107 (8): 3346–50. (November 2009). Bibcode2010PNAS..107.3346C. doi:10.1073/pnas.0909367106. PMC 2840474. PMID 19915140. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2840474/. 
  73. ^ Gallagher, James (2015年3月13日). “South Africans perform first 'successful' penis transplant”. BBC News. オリジナルの2019年3月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190317173847/https://www.bbc.com/news/health-31876219 2017年1月16日閲覧。