バルト・スラヴ語派
表示
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2021年6月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
バルト・スラヴ語派 | |
---|---|
話される地域 | 東ヨーロッパ、バルカン半島、バルト海東岸 |
言語系統 | インド・ヨーロッパ語族
|
下位言語 |
バルト・スラヴ語派(バルト・スラヴごは、Balto-Slavic language)とは、インド・ヨーロッパ語族のバルト語派とスラヴ語派を含むグループである。バルト語派とスラヴ語派は他の語派には見られない、いくつかの言語学的共有点をもち、最も近い共通の祖語をもつと考えられる。ほとんどのインド・ヨーロッパ語学者はバルト語派とスラヴ語派を同一の枝に位置付けているが、政治的な問題からいくつかの詳細で議論がある[1][2]。Gray & Atkinson 2003[3]による系統樹では、両者はブートストラップ値100%で姉妹群を成す。 近年の言語学者はバルト・スラヴ語が東バルト語群、西バルト語群、スラブ語派に同時に三分岐したとの見方を示している。[4][5]
バルト・スラヴ祖語は比較方法によって再構され、インドヨーロッパ祖語からは、明瞭に定義される共有の音変化によって分類づけられる。ある一つの革新的な方言が、バルト・スラヴ方言連続体からわかれ、スラヴ祖語となったと考えられる[6]。
脚注
[編集]- ^ “Balto-Slavic languages. Encyclopædia Britannica. Encyclopædia Britannica Online”. Encyclopædia Britannica Inc.. 2015年6月閲覧。 “Those scholars who accept the Balto-Slavic hypothesis attribute the large number of close similarities in the vocabulary, grammar, and sound systems of the Baltic and Slavic languages to development from a common ancestral language after the breakup of Proto-Indo-European. Those scholars who reject the hypothesis believe that the similarities are the result of parallel development and of mutual influence during a long period of contact.”
- ^ Fortson (2010:414)
- ^ Gray, R.D.; Atkinson, Q.D. (2003), “Language-tree divergence times support the Anatolian theory of Indo-European origin”, Nature 426: 435–9
- ^ Kortlandt, Frederik (2009), Baltica & Balto-Slavica, p. 5, "Though Prussian is undoubtedly closer to the East Baltic languages than to Slavic, the characteristic features of the Baltic languages seem to be either retentions or results of parallel development and cultural interaction. Thus I assume that Balto-Slavic split into three identifiable branches, each of which followed its own course of development."
- ^ Derksen, Rick (2008), Etymological Dictionary of the Slavic Inherited Lexicon, p. 20, ""I am not convinced that it is justified to reconstruct a Proto-Baltic stage. The term Proto-Baltic is used for convenience’s sake."
- ^ Young (2006)