バイアコム
ナビゲーションに移動
検索に移動
バイアコム(英: Viacom, Inc.、NASDAQ: VIA、NASDAQ: VIAB)は、かつて存在していたアメリカのメディア・コングロマリット。MTVをはじめとするケーブルテレビ局向けチャンネル事業、およびパラマウント映画を傘下に持つ。現在の会長はサムナー・レッドストーン。現在のバイアコムは、2005年12月31日に旧・バイアコム(CBSコーポレーションに社名変更)から会社分割の形で設立されたが、2019年12月4日付けでバイアコムCBSとして再統合された。
歴史[編集]
- 1971年 - CBSのシンジケーション部門である「CBS Films」がVIACOM(VIdeo and Audio COMmunications)に改称の上、スピンオフ。
- 1976年 - ペイテレビ「Showtime」(現在はCBSコーポレーション傘下)放送開始。
- 1983年 - Showtime、MTV、ニコロデオンなどを保有するワーナー・アメックス・サテライト・エンターテイメント(Warner-Amex Satellite Entertainment、WASEC)が運営する「The Movie Channel」(TMC、1973年開局)と合併。
- 1985年 - WASECを買収、MTVネットワークスに社名変更。
- 1986年 - サムナー・レッドストーン率いるNational Amusementsがバイアコムを34億ドルで買収。
- 1994年 - パラマウント映画を99億ドルで買収。
- 1994年 - ブロックバスターを84億ドルで買収。
- 1999年 - かつての親会社であったCBSを370億で買収(2000年連邦通信委員会(FCC)が承認)。これに伴い、CBS傘下であったTNN(The Nashville Network、現在のSpike TV)、およびカントリー・ミュージック・テレビジョン(CMT)がMTVネットワークスに統合された[1]。
- 2001年 - ブラック・エンターテインメント・テレビジョン(BET)を買収。
- 2005年3月 - 会社分割を発表。同年6月の株主総会で正式に承認された。
- 2005年12月 - パラマウント映画がドリームワークス買収を発表(正式合意は翌2006年2月)。
- 2006年1月 - 新生バイアコム発足。
- 2006年4月 - Xfireを買収。
- 2011年10月 - Bellator FCを買収。
- 2019年8月 - CBS社との再統合で合意。バイアコムを存続会社とし、社名をバイアコムCBSとし、レッドストーンは新会社の会長に就任予定[2][3]。
- 2020年11月25日 - バイアコムCBSは、傘下の出版社サイモン・アンド・シュスターを、同業のペンギン・ランダムハウスに対し21億7500万ドルで売却することを発表した[4]。
主なグループ企業[編集]
- MEDIA NETWORKS
- BET NETWORKS - BET、BET Her、BET Soul
- VIACOM MEDIA NETWORKS - コメディ・セントラル、パラマウント・ネットワーク、TV Land、CMT、Logo TV、MTV、MTV2、MTV Tres、MTV Classic、VH1、Nickelodeon/Nick at Nite、Noggin、TeenNick
- FILMED ENTERTAINMENT
- パラマウント映画 - MTV Films、Nickelodeon Movies、Paramount Home Media Distribution
関連項目[編集]
- ザ・ペンギンズ from マダガスカル/スポンジ・ボブ - それぞれの作品の著作権を持っている。
脚注[編集]
- ^ ウェスティングハウスコトバンク
- ^ “CBS, Viacom Strike Deal to Recombine”. The Hollywood Reporter (2019年8月13日). 2019年8月15日閲覧。
- ^ “CBS and Viacom To Combine”. CBS (2019年8月12日). 2019年8月30日閲覧。
- ^ “サイモン&シュスター、ペンギンに売却 米出版1位と3位が統合”. CNN (2020年11月26日). 2020年12月4日閲覧。