ハーラン・コーベン
ハーラン・コーベン (Harlan Coben) | |
---|---|
![]() | |
誕生 |
1962年1月4日(61歳)![]() |
職業 | 作家 |
言語 | 英語 |
国籍 |
![]() |
最終学歴 | アマースト大学 |
活動期間 | 1988年 - |
ジャンル | ミステリ、スリラー |
主な受賞歴 |
アンソニー賞ペーパーバック賞 1996年 沈黙のメッセージ |
配偶者 | アン・アームストロング・コーベン |
公式サイト | http://www.harlancoben.com |
![]() |
ハーラン・コーベン(Harlan Coben、1962年1月4日 - )は、アメリカ合衆国の推理作家。
生い立ち[編集]
ニュージャージー州ニューアークにて、ユダヤ系一家に生まれ、同州リビングストンで育つ。第55代ニュージャージー州知事クリス・クリスティ(2010年就任)とは幼少期からの友人でリビングストン高校でも同級生だった[1]。アマースト大学で政治学を学び、作家のダン・ブラウンと共にPsi Upsilonのメンバーだった。大学卒業後は祖父が経営していた旅行関連会社に勤務。現在は、ニュージャージー州リッジウッドに小児科医の妻と4人の子どもと暮らしている[2]。
キャリア[編集]
大学4年生の時に作家を志すようになる。26歳の時に処女作が受け入れられ、"Play Dead(1990年)"、"Miracle Cure(1991年)" という2作の単独作を出版した後、1995年にマイロン・ボライターというキャラクターを主人公にしたシリーズ作品を書き始める。同シリーズは、バスケットボール選手からスポーツエージェントに転身したボライターが、クライアントが関わる殺人事件などを調査するミステリー作品である。第1作目は『沈黙のメッセージ』(原題:Deal Breaker)である。
また2011年には、マイロンの甥っ子・ミッキー・ボライターが主人公の、ヤングアダルト向けの作品"Shelter" を初めて上梓し、これもシリーズ化。
エドガー賞ペーパーバック賞、シェイマス賞、アンソニー賞の3賞を受賞した初めての作家である。
2001年、ボライターシリーズ開始以後では初となる単独作『唇を閉ざせ』(原題:Tell No One )を上梓、コーベンの著作の中では最も売れたベストセラー作品となった。2006年にフランス人映画監督のギヨーム・カネにより映画化された。2008年4月に出版された"Hold Tight" は「ニューヨーク・タイムズ」のベストセラーリストの第1位となった。
2018年8月、Netflixと数百万ドル規模の5年間の独占契約を締結。この契約では、既存の14作品と将来の作品がNetflixのオリジナルドラマまたは映画として展開され、コーベンは全てのプロジェクトで製作総指揮を務めることになる[3]。
2022年10月、Netflixが契約をさらに4年間延長したことが発表され、代表作であるマイロン・ボライター シリーズも含まれることになった[4]。
作品リスト[編集]
シリーズ作品[編集]
マイロン・ボライター シリーズ[編集]
# 邦題 原題 刊行年 刊行年月 訳者 出版社 1 沈黙のメッセージ Deal Breaker 1995年 1997年5月 中津悠 早川書房 2 偽りの目撃者 Drop Shot 1996年 1998年1月 中津悠 早川書房 3 カムバック・ヒーロー Fade Away 1996年 1998年10月 中津悠 早川書房 4 ロンリー・ファイター Back Spin 1997年 1999年8月 中津悠 早川書房 5 スーパー・エージェント One False Move 1998年 2000年3月 中津悠 早川書房 6 パーフェクト・ゲーム The Final Detail 1999年 2001年2月 中津悠 早川書房 7 ウイニング・ラン Darkest Fear 2000年 2002年4月 中津悠 早川書房 8 Promise Me 2006年 9 Long Lost 2009年 10 Live Wire 2011年 11 Home 2016年
ミッキー・ボライター シリーズ[編集]
# 邦題 原題 刊行年 刊行年月 訳者 出版社 1 Shelter 2011年 2 Seconds Away 2012年 3 Found 2014年
シリーズ外作品[編集]
# | 邦題 | 原題 | 刊行年![]() |
刊行年月![]() |
訳者 | 出版社![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Play Dead | 1990年 | ||||
2 | Miracle Cure | 1991年 | ||||
3 | 唇を閉ざせ | Tell No One | 2001年 | 2002年10月 | 佐藤耕士 | 講談社文庫 |
4 | Gone for Good | 2002年 | ||||
5 | ノー・セカンドチャンス | No Second Chance | 2003年 | 2005年9月 | 山本やよい | ランダムハウス講談社文庫 |
6 | Just One Look | 2004年 | ||||
7 | イノセント | The Innocent | 2005年 | 2006年3月 | 山本やよい | ランダムハウス講談社文庫 |
8 | The Woods | 2007年 | ||||
9 | Hold Tight | 2008年 | ||||
10 | Caught | 2010年 | ||||
11 | ステイ・クロース | Stay Close | 2012年 | 2013年9月 | 田口俊樹 | ヴィレッジブックス |
12 | Six Years | 2013年 | ||||
13 | Missing You | 2014年 | ||||
14 | The Stranger | 2015年 | ||||
15 | 偽りの銃弾 | Fool Me Once | 2016年 | 2018年5月 | 田口俊樹+大谷瑠璃子 | 小学館文庫 |
16 | Don't Let Go | 2017年 | ||||
17 | ランナウェイ | Run Away | 2019年 | 2020年12月 | 田口俊樹+大谷瑠璃子 | 小学館文庫 |
18 | 森から来た少年 | The Boy from the Woods | 2020年 | 2022年1月 | 田口俊樹 | 小学館文庫 |
19 | WIN | Win | 2021年 | 2022年11月 | 田口俊樹 | 小学館文庫 |
全作品一覧(時系列)[編集]
映像化作品[編集]
映画[編集]
公開年 | タイトル | 製作国 | 監督 | 原作名 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2006 | 唇を閉ざせ Ne le dis à personne |
フランス | ギヨーム・カネ | Tell No One |
TVシリーズ[編集]
公開年 | タイトル | 製作国 | 監督 | 原作名 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2015 | ノー・セカンドチャンス ~身代金の罠~ Une chance de trop |
フランス | No Second Chance | ||
2016 | ザ・ファイブ ー残されたDNAー The Five |
イギリス | マーク・トンデライ | 製作総指揮 | |
2017 | Juste un regard | フランス | Just One Look | ||
2018 | SAFE 埋もれた秘密 Safe |
イギリス | ジュリア・フォード Daniel O'Hara Daniel Nettheim |
製作総指揮 | |
2020 | ザ・ストレンジャー The Stranger |
イギリス | Daniel O'Hara Hannah Quinn |
The Stranger | |
2020 | その森に W głębi lasu |
ポーランド | The Woods | ||
2021 | イノセント(TVドラマ) El inocente |
スペイン | オリオル・パウロ | The Innocent | |
2021 | 忽然と Disparu à jamais |
フランス | フアン・カルロス・メディナ | Gone for Good | |
2021 | ステイ・クロース Stay Close |
イギリス | Daniel O'Hara Lindy Heymann |
Stay Close | |
2022 | ホールド・タイト Zachowaj spokój |
ポーランド | Hold Tight | ||
2023 | シェルター(TVドラマ) Harlan Coben's Shelter |
アメリカ | Shelter | ||
未定 | Fool Me Once[5] | イギリス | Fool Me Once |
受賞・ノミネート歴[編集]
- 1996年:『沈黙のメッセージ』でエドガー賞 ペーパーバック賞ノミネート、アンソニー賞 ペーパーバック賞受賞
- 1997年:『カムバック・ヒーロー』でエドガー賞 ペーパーバック賞受賞、シェイマス賞 ペーパーバック賞受賞、バリー賞 ペーパーバック賞ノミネート
- 1998年:『ロンリー・ファイター』でバリー賞 ペーパーバック賞受賞
- 2002年:『唇を閉ざせ』でエドガー賞 長編賞ノミネート、バリー賞 長編賞ノミネート、マカヴィティ賞 長編賞、アンソニー賞 長編賞ノミネート
- 2011年:"Caught" でエドガー賞 長編賞ノミネート
- 2012年:"Shelter" でエドガー賞 ヤングアダルト賞ノミネート
出典[編集]
- ^ Coben, Harlan. "Chris Christie Confidential", The New York Times, November 33, 2009. Accessed February 24, 2011. "Growing up in Livingston, N.J., Chris and I both attended Heritage Junior High and Livingston High School."
- ^ “The Official Harlan Coben Web Site”. 2018年8月12日閲覧。
- ^ Andreeva, Nellie (2018年8月27日). “Harlan Coben Inks Overall Deal With Netflix For TV Series & Movie Adaptations Of His Books” (英語). Deadline. 2023年9月13日閲覧。
- ^ Andreeva, Nellie (2022年10月3日). “Myron Bolitar Series In Works At Netflix As Harlan Coben Extends Overall Deal At Streamer” (英語). Deadline. 2023年9月13日閲覧。
- ^ “Netflix新作ドラマにリチャード・アーミテージらが出演 : 映画ニュース”. 映画.com. 2023年9月13日閲覧。