ノー・ライン・オン・ザ・ホライゾン
『ノー・ライン・オン・ザ・ホライゾン』 | ||||
---|---|---|---|---|
U2 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 2007年6月 - 2008年12月 | |||
ジャンル | ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | インタースコープ・レコード | |||
プロデュース | ブライアン・イーノ、ダニエル・ラノワ、スティーヴ・リリーホワイト | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
ゴールドディスク | ||||
| ||||
U2 アルバム 年表 | ||||
|
『ノー・ライン・オン・ザ・ホライゾン』 (No Line on the Horizon) は、2009年に発売された、U2のアルバム。
概要[編集]
U2の2000年代の活動を締め括る作品。スタジオ・アルバムとしては、前作から4年半ぶり、通算12作目のアルバムとなる。
プロデューサー陣は、ブライアン・イーノとダニエル・ラノワ、スティーブ・リリーホワイトという馴染みの顔ぶれに加え、ブラック・アイド・ピーズのウィル・アイ・アムが参加している(5曲目の「アイル・ゴー・クレイジー・イフ・アイ・ドント・ゴー・クレイジー・トゥナイト」)。当初は「ウィンドウ・イン・ザ・スカイズ」をプロデュースしたリック・ルービンも参加予定だったが、収録曲からは外れた[3]。
制作作業は2007年に始まり、モロッコのフェズとダブリン、ニューヨーク、ロンドンのスタジオを経由して行われた。フェズは、メンバーが宗教行事を見学するため訪問した際、アルバムの着想を得た地であり、ここにスタジオを設立して、最初のセッションを行った。
ジャケットに使われているモノクロの水平線の写真は、杉本博司の作品で、ボーデン湖で撮影された『海景』シリーズの1枚「Boden Sea, Uttwil」である[4]。以前から、ボノが同シリーズを気に入っていたことから採用された[4]。杉本からは、作品提供の条件として、金銭の代わりに杉本が今後プロジェクトを行う際、本作に収録されている曲を使用出来ること、ジャケットの写真には何も入れないことの2点が提示され、ボノはすぐに快諾したという[4]。このため、ジャケットにはタイトルもバンド名も記されておらず、水平線上の「=(イコール)」もシールにしてケースに貼られている。
なお、上記を加味せずとも、公式日本語訳はタイトル曲の「ホライゾン」を「地平線」としているが元歌詞が明らかに「水平線」を意図した歌詞であり水と空との間という訳にしないと本来の意味を成さない。
収録曲「モーメント・オブ・サレンダー(Moment of Surrender)」は、ローリング・ストーン誌による「ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500」に於いて160位に記録している。
収録曲[編集]
- ノー・ライン・オン・ザ・ホライゾン(No Line on the Horizon)- 4:13
- マグニフィセント(Magnificent)- 5:24
- モーメント・オブ・サレンダー(Moment of Surrender)- 7:24
- アンノウン・コーラー(Unknown Caller)- 6:03
- アイル・ゴー・クレイジー・イフ・アイ・ドント・ゴー・クレイジー・トゥナイト(I'll Go Crazy If I Don't Go Crazy Tonight)- 4:14
- ゲット・オン・ユア・ブーツ(Get on Your Boots)- 3:25
- スタンド・アップ・コメディ(Stand Up Comedy)- 3:50
- フェズ-ビーング・ボーン(Fez – Being Born)- 5:17
- ホワイト・アズ・スノウ(White as Snow)- 4:41
- ブリーズ(Breathe)- 5:00
- シーダーズ・オブ・レバノン(Cedars of Lebanon)- 4:20
- ノー・ライン・オン・ザ・ホライゾン 2(No Line on the Horizon 2)- 4:06(日本盤ボーナストラック)
Linear[編集]
"Linear"は、アントン・コービンによって企画された、無声のミュージックビデオである。ストーリーは彼とボノによって考案された。映像は、白黒とカラーで構成されている。
脚注[編集]
- ^ “U2 mit Kick-Start” (ドイツ語). media control. メディア・コントロール (2009年3月10日). 2009年4月29日閲覧。
- ^ “TOP 100 ALBUMES” (PDF) (スペイン語). Promusicae. 2009年5月23日閲覧。
- ^ U2、リック・ルービンと制作したトラックをお蔵入りに
- ^ a b c “Photographer Sugimoto strikes a Stone Age deal with U2” (英語). The Japan Times Online. ジャパンタイムズ (2009年3月20日). 2009年4月29日閲覧。