ノート:KRLコミューターライン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

制作について[編集]

とりあえず無かったので制作しました。とらえもん鉄道管理局([1])の特集ジャボタベックの電車たちを参考に編集しました。とりあえず問題点、不足な説明等がありましたら修正をお願いします。路線名・路線の経由地・始発/終点駅については路線図を見て分からない所が多くあったので、保留しました。 2006年12月28日 (火) 21:30 (UTC)

他言語版リンクについて[編集]

interwikiなのですが、たどってみるとどうもジャボタベックの鉄道のことではなく、ジャボタベック都市圏に関する記事のように思えます。リンクを外した方がよさそうに思えます。--Tam0031 2007年11月30日 (金) 15:35 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

この項目はタイトルと内容が一致していません。 「ジャボタベック」とはジャカルタ都市圏の名称であり、日本なら京浜、京阪神といった言葉に相当します。 鉄道の名前や愛称ではありません。

ジャボタベックの通勤電車に関する記事名は、インドネシア語版あるいは英語版は「KRL Jabotabek」です(id:KRL Jabotabeken:KRL Jabotabek)。

KRLとはKereta rel listrikの略で、意味は電車のことです。ネットを検索すると、MRT(Mass rapid transit=大量高速度交通)と解説しているものあります。

日本語版でもそれにならい「KRLジャボタベック」、あるいは「ジャボタベックの通勤電車」といったタイトルに変更することを提案します。--ご覧のスポンサー 2008年1月18日 (金) 13:13 (UTC)[返信]

改名については賛成なのですが、本記事で取り上げられているのは、JICAが1981年にマスタープランを作成し、その後25年間の長期に渡り円借款による事業として進められてきた郊外型通勤鉄道プロジェクトと、それによって形成された鉄道を指すもののようですので、「ジャボタベック鉄道」もしくは「ジャボタベック鉄道プロジェクト」も改名候補として提案します。
なお、当初は「ジャボタベック(鉄道)」とされていたものが「ジャボタベック」へ移動されたという経緯があるようですが、「ジャボタベック(鉄道)」でも正しい表現ではありませんので、これに戻すことについては反対します。--Kicho- 2008年1月18日 (金) 14:00 (UTC)[返信]
改名に賛同します。インドネシア語がそうなっているのであれば、KRLジャボタベックがよいのではないでしょうか。enからの翻訳も適宜追記すると記事が発展すると思います。正直現行の記事は日本から車両が持ち込まれたことに関する話ばかりが中心ですし。
また、改名した後の跡地にen:Jabodetabekを翻訳して設置しましょう。--Tam0031 2008年1月18日 (金) 14:55 (UTC)[返信]
今日では、ジャカルタ首都圏という意味合いでは「ジャボタベック」より「ジャボデタベック」と呼ぶのが正しいようです。en:Jabodetabekの翻訳は「ジャボデタベック」に設置し、跡地はリダイレクトとするか、曖昧さ回避のためのページとすることも一法でしょう。
本件鉄道を紹介していた有名なWebサイト(現在は作成者逝去により、ミラーで公開されています)で、特段に鉄道名を明示していなかったことや、「JABOTABEKの103系」のような紹介がされていたことから、「ジャボタベック=鉄道」という誤解が生じたように思われます。
都市中心部内の短距離移動を担う「都心型サービス」としての軌道系交通が将来的に登場することも考えられるので、「ジャボタベックの通勤電車」としてのみ本記事を位置づけるよりは、「KRLジャボタベック」のほうが適切かと思われます。ODA関係の文書では「KRL」という表現は出てこないようですが、現地でそのように呼ばれているということであれば賛同いたします。--Kicho- 2008年1月18日 (金) 22:38 (UTC)[返信]
改名に賛成します。記事名は、路線網・交通網全体という視点から記事を位置づけるなら「ジャボタベックの通勤電車」より「KRLジャボタベック」が適切ではないかと思います。--Alive 2008年1月20日 (日) 12:59 (UTC)[返信]
早速ですが、en:Jabodetabekの翻訳記事をジャボデタベックに立てました。またinterlang linkについては、とりあえず英語版を修正してジャボデタベックに向けて、日本語版でも各国のジャボデタベック/ジャボタベック都市圏の記事へ張りました。この記事の本文を修正して、英語とインドネシア語の「KRL Jabotabek」へのリンクをコメントにしてあります。改名が実施されたら正式にリンクしましょう。--Tam0031 2008年1月20日 (日) 13:04 (UTC)[返信]

皆様、ご意見を頂きありがとうございます。 提起から一週間後の2008年1月25日までに反対意見などがない場合、改名したいと思います。--ご覧のスポンサー 2008年1月20日 (日) 15:33 (UTC)[返信]

特に反対意見等がなかったため、項目名の変更を行いました。新しい項目名は印尼語・英語に倣い「KRLジャボタベック」にしました。--ご覧のスポンサー 2008年1月26日 (土) 09:21 (UTC)[返信]

路線名について[編集]

現在の記事での路線名は、(財)運輸政策研究機構のWebに掲載されているインドネシアの運輸(PDF)での路線図ジャボタベック鉄道網(PDF)のものと、かなり差異があるようです。運行についてはKRLmania.comからある程度情報が拾えそうですが、正式な路線名についての情報はありませんでしょうか?

なおODA関係の文書では、おおむね「インドネシアの運輸」と同じ路線名を用いているようです。また、検証可能性を満たせるかという問題はありますが、JABOTABEK RAILNEWSの記述でも、一部を除いて「インドネシアの運輸」と一致しているようです。--Kicho- 2008年2月3日 (日) 12:33 (UTC)[返信]

正式な路線名については日本についてすらWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/路線#JRで「本線」のつく路線の正式路線名についてみたいな論議があるくらいなのでなかなか難しいように思います。日本の場合要覧と実際に慣用されている表記が違うのが大きな問題なのでしょう。
私が以前本文に追記する時に使った鉄道ピクトリアル2007年10月号には、タンゲラン線、セルポン線、ボゴール線、ベカシ線という路線名で記述されています。それゆえに、特にセルポン線は記述がないので南西線なのか南西線北東支線なのか分からず困ったことがあります。ある程度はエイヤと決めてしまうしかないのかなとも思います。正確なところが分かれば分かり次第直していけばよいと思いますし。--Tam0031 2008年2月3日 (日) 12:51 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。路線名よりは運行系統(Bogor Ekonomi, Pakuan Expresなど)のほうが、現地では重要視されているようにも見えますね。今の記事にある「南西線」は、英語版ではセルポン線のことを指しているように記述されていますが、そうすると「南西線北西支線」って何?ということになってしまいますし。(タンゲラン線の空港への延長予定線と混同?)

今の記述では、路線名と運行系統が混ざっているようにも思われますので、路線名については「インドネシアの運輸」のデータを基に一旦整理し、運行の項目で郊外から都心への直通系統などについて記述する方がよいかと考えますが、いかがでしょうか。

余談ですが、タンジュンプリオク線は週末以外にKRLの運行は無いのでしょうか。--Kicho- 2008年2月3日 (日) 13:18 (UTC)[返信]

そうですね。運行系統の方が重要視されているのは、海外では一般的に見かけます。ドイツの鉄道路線も多くはきちんとした路線名がないですし。またヨーロッパは列車名も日本みたいなものはないですね。ICxxみたいに種別と列車番号の組み合わせでしか指定していないですから。いろいろなものが日本と違うので日本と同じ概念で切り分けて整理するのは難しいかもしれません。路線名という切り口は諦めて、どの駅とどの駅を結ぶ線路があって、どの系統がどの線路を通るかを書いていく方がよいのかもしれません。--Tam0031 2008年2月3日 (日) 14:09 (UTC)[返信]
インドネシア語版にある路線図とインドネシアの運輸の路線図を見比べると、中央線、西線、東線の名前が、それぞれルートボゴール、ルートリングカー(環状線?)、ルートコタ~ジャディネガラになっています。それ以外は差は見受けられません。そうなると、一体この項目の路線名は何が根拠なのか謎ですね。ここは詳細のわからない路線名ではなく、単純に「ボゴール方面」、「ブカシ方面」といった表現でよいのではないかと思います。--ご覧のスポンサー 2008年2月3日 (日) 15:17 (UTC)[返信]
インドネシア語版の路線図は、環状運転の始まった後に掲載されたもののようです。出典不明なのですが、"MASTERPLAN KA JABOTABEK" という系統図?では、SISTEM OPERASI "SHUTTLE"の中で JALUR LINGKAR はジャティネガラ発着の環状線として記載されています。インドネシア語版の路線図も、運行系統に引きずられている可能性があります。
ややこしいことに、例えばブカシ線の列車も東線経由コタ行もあれば中央線経由コタ行もあるし、西線のタナアバン行もあるといった具合なので、便宜上であれ路線名の記述があったようが分かりやすいのではないかと思うのですが。--Kicho- 2008年2月3日 (日) 21:00 (UTC)[返信]
そうなると、まずは路線図そのものが必要になると思います。その上で、バスと同じような要領で経由する主要な駅名を書いてゆけばよいのではないでしょうか。インドネシア語版の路線図はコモンズではないのですが・・・。--ご覧のスポンサー 2008年2月5日 (火) 16:16 (UTC)[返信]

やはり路線図は避けて通れないようですね。インドネシア語版のRute.jpg自体はGNUになっているので、転載しても問題は無いようにも思えるのですが(←間違っていたらご指摘ください)、路線名表記自体が少々怪しいので、作成し直そうかと考えています。

ちなみに、路線名はODA関係の文書との整合性も考慮して、以下のように整理したいと考えています。(非電化区間については、関連として記述するにとどめたいと思います。)

  • 中央線(ボゴール線) : Jakarta Kota - Manggarai - Bogor(あるいは、中央線とボゴール線を分けるか)
  • 東線:Jakarta Kota - Pasar Senen - Jatinegara
  • 西線 : Kampung Bandan - Tanah Abang - Jatinegara(Jakarta Kota - Kampung Bandan も入れるか)
  • ブカシ線 : Jatinegara - Bekasi
  • セルポン線 : Tanah Abang - Serpong
  • タンゲラン線 : Duri - Tangerang
  • タンジュンプリオク線 : Kampung Bandan -Tanjung Priok(休止、本来の区間はJakarta Kota - Tanjung Priokだと思われるが)、Kemayoran - Ancol(週末臨のみ)

また、運行の項目ではKRLmania.comなどの記述を基に、以下の運転系統について整理したいと考えています。

  • 中央線(ボゴール線) : Bogor Ekonomi, Bogor Semi Expres, Bojong Expres, Depok Expres, Pakuan Expres
  • ブカシ線 : Bekasi Ekonomi, Bekasi Semi Expres, Bekasi Expres
  • セルポン線 : Serpong Ekonomi, AC Ekonomi Ciujung, Serpong Express
  • タンゲラン線 : Tangerang Ekonomi, Benteng Expres, Cisadane Expres
  • 東線 - 西線 : Ciliwung

なお、方面を指すときについ「下り」「上り」とやってしまいたくなりますが、基本的には「都心方面」「ブカシ方面」(ブカシ線の場合)のように記述したいと考えています。また、東線・西線直通では、方面を「右回り」「左回り」としたいと思っています。(それにしても、Jatinegaraでは折り返し運転しているのでしょうか??)

'blue line' もしくは 'green line' という名称も使われているようですが、これが路線名(前者が東線 - 西線、後者がセルポン線)を指しているのか、あるいは列車(前者が Ciliwung, 後者が AC Ekonomi Ciujung)を指しているのか、判断がつきかねます。そのため、敢えて言及は避けようかと考えておりますが・・・。

以上の通り、整理してみました。いろいろ思い違いもあるかもしれませんので、ご指摘いただければ幸いです。--Kicho- 2008年2月6日 (水) 13:43 (UTC)--Kicho- 2008年2月8日 (金) 13:29 (UTC)[返信]

インドネシア語版の路線図はGFDLですから、履歴継承すれば転載できます。どうせやるのならコモンズに収録した方がよいでしょう。あるいはカタカナに駅名を直して図をリライトし、注釈にインドネシア語版を参考に描画と書く手もあるでしょうね。
路線名・運行系統についてはKicho-さんの考えでよいと思います。--Tam0031 2008年2月6日 (水) 14:23 (UTC)[返信]

先の提案通り、路線名の記述を全面的に置き換えました。今後、「運行」の記述を追加していきたいと考えています。また、路線名の項にあった運行系統の記述は暫定的に残してありますが、「運行」の記述へ移行した時点で削除します。

なお、KRL区間(というのか?)以外の区間については一旦削除しましたが、各路線の項で文章として記述する分にはよろしいかと思います。今後の課題とさせてください。--Kicho- 2008年2月17日 (日) 13:38 (UTC)[返信]

運行について[編集]

KRLmania.comや現地ニュースサイト等を基に、中央線(ボゴール線)と東線・西線(環状線)だけ書いてみました。他の線についても、追って加筆していきたいと考えています。

なお、使用車両については変化もかなりあるようですので、あまり確定的な書き方は避けた方がよいのかもしれません。(その都度加筆していくと「現在進行」になってしまうおそれもあります。)--Kicho- 2008年2月20日 (水) 14:18 (UTC)[返信]

ありがとうございます。随分充実してきましたね。ところで優等種別はExpresで正しいですか? 私が鉄道ピクトリアル誌で見たのはEksprssだったのですが。--Tam0031 2008年2月20日 (水) 14:57 (UTC)[返信]
ご指摘ありがとうございます。KRLmania.comのJadwalのページではExpresの標記を使っていましたが、各線時刻表ではEkspresになっていることを確認しました。インドネシア語版でもid:Kereta api Pakuan Ekspresという記事がありますので、Ekspresに修正いたしました。--Kicho- 2008年2月20日 (水) 20:52 (UTC)--Kicho- 2008年2月20日 (水) 21:03 (UTC)[返信]

大雑把ではありますが、一応運行系統を一通り記述しました。セルポン線のEkspres区分は自信がないのですが(Serpong KitaのJadwalを見ても、よく分かりませんでした)、Sudirman駅を経由するものがSudirman Ekspresであろうという前提で整理しました。誤りがありましたらご指摘ください。

あと、懸案の路線図が残っていますが…。--Kicho- 2008年2月27日 (水) 15:02 (UTC)[返信]

路線図はインドネシア語版から貰ってくる他ないと思いますが、カタカナ書きに駅名を修正しますかね? 私は少なくともインドネシア語の読みは分からないのですが…。単なる転載なら簡単ですけど。--Tam0031 2008年2月29日 (金) 17:34 (UTC)[返信]
全部をカタカナ書きにするのは、ちょっと無理があるような気がします。それでなくても、カタカナ書きは標記にブレが出ますので。(ブカシ - ベカシ、ブキデュリ - ブキットデュリ、デポック - デポッ、等)
今のところ、主要駅(始発列車のある駅、路線分岐のある駅など)はカタカナを併記するとして、それ以外はインドネシア語と略称(タナアバン - THB、など)併記にしようか…と考えております。--Kicho- 2008年2月29日 (金) 20:55 (UTC)[返信]

路線図をつくりました[編集]

インドネシア版の画像:Rute.jpg(コモンズに転載しました)を元に修正を加えたものを、ようやく作成いたしました。画像:Railway_map_of_KRL_JABOTABEK.jpg

主要駅には一応カタカナ書きも付していますが、あとは原則として元の標記のままです。路線名については、現在の日本語版での記述に合わせています。また、参考までに空港連絡鉄道や地下鉄の計画などについても簡単に入れてみました。

環状線内の駅位置を少々いじっていますが、これは、長距離列車のターミナルであるタナアバン・ガンビル・パサールスネンが比較的至近であることを表現したかったからです。

解像度の関係で、あまり縮小すると字が潰れて読めなくなってしまうので、敢えて承知でかなり大きな画像にしています。(いろいろ試したのですが、これ位が限界ではないでしょうか。)

何かご意見がありましたら、お知らせください。特に問題がないようであれば、掲載したいと考えております。

大変作業が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。--Kicho- 2008年5月7日 (水) 12:29 (UTC)[返信]

おお、素晴らしいです。これでよいのではないかと思います。労作お疲れ様です。--Tam0031 2008年5月7日 (水) 13:09 (UTC)[返信]
ありがとうございます。とりあえず掲載してみました。--Kicho- 2008年5月8日 (木) 13:21 (UTC)[返信]

ダイヤ改正について[編集]

KRLmania.comによれば、この7月1日でダイヤ改正が行われたようです。Semi Ekspresの廃止や、環状線を走るCiliwungに左回りが新設されたことが主な改正点ですが、それ以外に車両の運用も大幅に変更されているようです。

今のところ、新ダイヤではどの車両がどの運用に充当されているかの明確な情報はなく、秋におそらく鉄道ピクトリアルで掲載されるであろう(あくまで予測です)KRLジャボタベックの記事を待つよりほかにないわけですが、「路線」の項にある車両運用の記述について、一旦コメントアウトすることを考えています。

この方法でよいか、または別の方法があるのか、あるいは信頼できる情報源があるかどうか、ご意見等頂ければと思います。

なお「運行」の項については、KRLmania.comの情報を基に、今後修正していきたいと考えています。--Kicho- 2008年7月6日 (日) 10:36 (UTC)[返信]

明確な情報を待ってから更新するという方針には賛成です。ただ、もともと現在のことと過去のことは同様に書かなければならないというWikipediaの方針上、過去の車両運用についても記録に留めておく価値があると思います。ですので、どの時点での車両運用であるのかを明記して留めたらよいのではないかと考えます。--Tam0031 2008年7月6日 (日) 11:21 (UTC)[返信]

MRTについて[編集]

Kicho-さんの2008年7月23日 (水) 22:50 JSTの編集で「MRTについての記述は脚注4番目にもありますが、どうしましょうか?」とのことなのですが、脚注にあるのを見落としていました。refタグは本来出典を示すためのものなので、私としては脚注欄にあまりごちゃごちゃと説明を書くのは好きではありません。冒頭部本文では、中心市街地が空白であることとこれを埋めるMRT計画があることを書き、その他欄などにMRTに関する情報はまとめて記述する方向ではどうでしょうか。--Tam0031 2008年7月23日 (水) 14:51 (UTC)[返信]

ジャカルタMRTについては都心と近郊を結ぶ大量輸送機関であるという点で、KRLジャボタベックと共通性はあるわけですが、運営主体がPT.KAIとは別の民営会社(日本で言うところの第三セクター)になるということもあり、本記事では冒頭部で軽く触れる程度でよいのかな…と考えております。(インドネシアの鉄道において、ある程度記述しております。)
また、どうしてもまとまりのない内容の集合になってしまうことから、「その他」欄を設けること自体があまり好ましくないのかな…とも考えております。
ちなみに、英語版では一応単独記事が存在しております。とはいえ、現在進行といえる状態で立項すべきかどうかは議論の分かれるところかもしれません。--Kicho- 2008年7月25日 (金) 12:35 (UTC)[返信]
なるほど、了解しました。まだ会社自体が設立されていませんので、単独立項には適さないと思います。ジャカルタMRTに関しては、情報がある程度揃ってきた段階で立ち上げを検討しましょう。それまでは現状のようにその他のジャカルタ都市交通に関する記述でちょっと触れておけばよいように思います。ジャカルタの交通の欄でもちょっと触れてあります。--Tam0031 2008年7月25日 (金) 15:07 (UTC)[返信]

Rv[編集]

「2014年1月22日 (水) 04:28‎ UTC」の編集ですが、取り消しました。編集者のIP:121.87.20.169会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏は、この21分後に荒らし行為をしています。もちろんIPが一緒でも別人の可能性はあるのですが、利用者‐会話:121.87.20.169によれば、おかしな鉄道関係記事の作成をしているようなので、同一人物と判断します。よってこの編集が信頼できないものと判断しました。私はこの分野はド素人なので、詳しい方が再Rvする事は妨げません。なお、その際は御自身がIP:121.87.20.169会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏と別人である事をこの節か要約欄に記載して下さい。--JapaneseA会話2014年1月22日 (水) 14:19 (UTC)[返信]

妥当な対応だと思います。ただ、実際に譲渡された車両についても出典を示せていない状況ですので、雑誌の特集記事などで補強し、今後同様の編集が行われた場合の反証としたいところです。--126.108.180.41 2014年1月25日 (土) 10:46 (UTC)[返信]

加筆依頼:車両番号の付与方法[編集]

KRLジャボタベックの車両番号の付与方法について「鉄道ダイヤ情報」2014年3月号の「続 ジャカルタで活躍する日本の譲渡車両最新情報」という記事に具体例が掲載されているのを見つけました。 もしどなたかこの雑誌をお持ちの方がいらっしゃいましたら、参考文献として加筆にご協力いただけますでしょうか?--8F02E会話2014年5月15日 (木) 15:24 (UTC)[返信]

KRLコミューターラインへの改名提案と会社情報の記事分割(2020年)[編集]

現地では数年前から路線愛称が「KRLジャボタベック」から「KRLコミューターライン/KRL Commuter line」に変更されているので後者の方に改名(又は様々な意見も参考に候補)を提案します。

4年ほど前から関連するページを閲覧していますが、現地の事情知らない執筆者が「KRLジャボタベック」が日本製中古車両の保有会社だと誤解する内容が見受けられました。

現地語のページでは「KRLジャボタベック」は以前呼ばれていた路線愛称と表記されていますので、改名同意いただける方はお願いします。10年前と比べて翻訳性能が向上しましたので英語やインドネシアページも参考にお願いします。--Cfktj1596会話2020年10月19日 (月) 03:47 (UTC)[返信]

ケレタ・コミューター・インドネシアも改名案の一つにします。 --Cfktj1596会話2020年10月20日 (火) 13:33 (UTC)[返信]

  • コメント まずは有意な第三者言及と判断できる出典が必要かと思います。他言語版を自動翻訳通して見てくれ、ってのはちょっと他の参加者へ調査を投げすぎかと。--devicehigh会話2020年10月21日 (水) 13:20 (UTC)[返信]
  • コメント 私事の為で時間に余裕が無いことから、実際に改名した例を見ていただきたい為、機械翻訳を挙げました。ご迷惑をお掛けしました。
2011年に女性専用車や冷房車・ドア閉め運転などでサービス向上を目的にコミューターラインが運行開始したことから、2013年7月に非冷房車(エコノミー車)全廃以降からの愛称を「KRLジャボタベック」から「KRLコミューターライン」に変更。(通勤鉄道の悪いイメージ払拭)
KCIの公式サイト[2]の路線図に「KRLコミューターライン」表記している点が「KRLジャボタベック」の愛称は現在使われていないと結論付けます。
結論からは「KRLコミューターライン」での改名を検討しますので差し支えなければ意見等をお願いします。
  • 参考資料
  • 205系譲渡プレス
埼京線[3]
武蔵野線[4]
  • 現地紹介サイト[5]
--Cfktj1596会話2020年10月22日 (木) 04:06 (UTC)[返信]
賛成 出典ご提示ありがとうございます。確認出来ました。会社名か悩みましたが、ジャカルタ圏の近郊路線を主に書いている記事のため、「KRLコミューターライン」への改名が適切ではないかと思います。--devicehigh会話2020年10月22日 (木) 13:46 (UTC)[返信]
コメント 尚、記事内には運営会社の情報が混在しているので、運営会社の情報は1つの節を作成し集約したほうがいいと思います。--devicehigh会話2020年10月22日 (木) 13:47 (UTC)[返信]
  • コメント お疲れ様です。会社情報を概要の節をベースに再構成し、手直しが終わり次第に改名との形でよろしいでしょうか? 例としてページ先頭に路線情報テンプレート・概要の節に会社情報の節とテンプレート・KRLジャボタベック単語のコミューターラインへの置き換え。改名まで時間が掛かるかもしれませんのでフォローお願いします。--Cfktj1596会話2020年10月23日 (金) 13:25 (UTC)[返信]
  • コメント 何度もお騒がせして申し訳ございませんが、「運営会社の情報は1つの節を作成し集約」とのアドバイスを元にページ内に会社情報を節を作成する案も検討しておりましたが、営業区域がインドネシア全土(ジョグジャカルタ地区等)に拡張予定だと聞きましたのでジャカルタ首都圏の路線ページは改名と運営会社情報は分割の方が妥当だと判断しました。中小鉄道会社のページを参考に「会社情報は新ページ」「路線情報は既存ページを活用」に変更を検討しています。
--Cfktj1596会話2020年10月25日 (日) 04:00 (UTC)[返信]
コメント 現状の記事内の情報量としては、会社に関する内容がちょっと少ない感覚がありますが、ご提示の対応でも反対はしません。--devicehigh会話2020年10月27日 (火) 23:27 (UTC)[返信]
  • コメント 了解しました。改定にお時間が掛かるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
--Cfktj1596会話2020年10月28日 (水) 11:29 (UTC)[返信]
  • コメント 会社情報のテストページが完成しました。利用者:Cfktj1596/sandbox 問題が無ければこちらのページで一部記事分割と再構成作業に移る形になりますのでよろしくお願いいたします。
--Cfktj1596会話)2020年10月29日 (木) 8:40 (UTC)
  • ページ名変更お疲れ様です。ページ名については妥当だと思いますので、事後ではありますが賛成いたします。ただ、ジャカルタ都市圏と運行形態が独立したエリア展開をなされるとしてもジャカルタ以外の通勤電車が「ケレタ・コミューター・インドネシア」がする保証がないこと(別会社を新たに立てる可能性あり)から、現時点での会社記事の分割には 反対 させていただきます。ジョグジャカルタでの路線がきちんと開業し(はっきりいって開業するかどうかすら不安定なので)、運営会社が分かってから検討すべきではないかと。--東武自由が丘会話2020年11月24日 (火) 13:03 (UTC)[返信]

KAIコミューターとの違いは?[編集]

2024年1月に、KAIコミューターノート / 履歴 / ログ / リンク元という項目が作成されました。KAI(クレタ・アピ・インドネシア)の子会社のようです(kai.id に接続できないので、確認できません)。KRLコミューターラインの krl.co.id は、 commuterline.id に転送されるようになっています。当項目内においては、「KRLは、id:Kereta rel listrikの略、インドネシア語で電車をあらわす。」と記載されています。

2024年現在、KRLコミュータラインとは、KAIコミューターが運営する区間[6]のうち、電化された区間(電車を運行している区間) という定義でよろしいのでしょうか? その場合、KRLコミューターラインKAIコミューター は重複する内容が多くなるため、KAIコミューター へ統合を検討してもいいのかと思います。識者の方のご意見をお聞かせください。 --確定深刻会話2024年2月24日 (土) 10:41 (UTC)[返信]