ノート:BLS (企業)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

BLSの電気機関車に関する改名提案[編集]

BLS AG Re425形電気機関車ベルン・レッチュベルク・シンプロン鉄道Re425型電気機関車へ、BLS AG Re465形電気機関車ベルン・レッチュベルク・シンプロン鉄道Re465型電気機関車へ、それぞれ改名を提案したいと思います。Wikipedia:ウィキプロジェクト 鉄道#車両記事名では、「運用開始当時の」会社名を原則とする、とあるからです。また、「形」か「型」かについては、漢字圏以外ではメーカーも鉄道事業者もどちらかに公式に指定しているわけではないので、他に理由がなければ「型」を使う、というのが現行ガイドラインです。本来ならば他の機関車についても改名すべきなのでしょうが、形か型かについては非本質的なので、会社名についての訂正があるこの2機種からまず提案したいと思います。--Tam0031 2008年3月3日 (月) 16:56 (UTC) 改名先の凡ミスを修正--Tam0031 2008年3月3日 (月) 16:59 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

最近Wikipedia:記事名の付け方が改正され、「団体の名称に含まれている、法的地位を示す語句(例: 株式会社、公益財団法人、Inc.(インコーポレイテッド)、Ltd.(リミテッド))は、記事名には含めない」というルールが新たに加わりました。これに従い、本項も株式会社を意味する語である「AG」を取り除いた名称へ改名することを提案します。参考までに、同様の理由で改名に至った例として「ヘキスト社」→ヘキスト (化学メーカー)、「イーゲー・ファルベン社」→IG・ファルベンインドゥストリー、「ロバート・ボッシュGmbH」→ロバート・ボッシュ (企業)などがあります。

BLSは曖昧さ回避ページとしてすでに存在するため、改名先は「BLS (企業)」を提案しますが、より適当な名称があればご意見をお願いします。--Yasu 2009年8月16日 (日) 14:38 (UTC)[返信]

立項者です。BLS (企業)でよいかと思います。--Tam0031 2009年8月16日 (日) 15:55 (UTC)[返信]
反対 Wikipedia:記事名の付け方の改正は、「法的地位を示す語句を記事名に含めない」という従来あいまいだった慣行を明文化したと同時に、それに制限も加えています。
「記事名に法的地位を示す語句を含めなければ、その記事と他の記事(主題は団体に限らない)の間で曖昧さを回避できない場合、記事名に含めてもよい。 」とあり、このようなケースでは、双方を認めています。よって、Wikipedia:記事名の付け方だけからでは改名理由になりません。
お示しの他の改名例は、ヘキストとIGファルベンは改正前の改名で、ロバート・ボッシュも改正翌日で周知がされていなかった時期の改名であり、本件への例示としては弱いと思います。
その上で、入力の便利さや、Wikipedia:曖昧さ回避#曖昧さ回避後の項目名の「曖昧さ回避に載せていた名前と同等に使用される別名や正式名称がある場合には、それを使う方が望ましいでしょう。(中略) 他に適切な別名がない場合には、「項目名 (分野)」のように、項目名の後に半角括弧で分野や分類を表す語を付け加えます。」からも、本件では正式名称であり一般にもよく使われる、法的地位を含めた記事名が望ましく思います。
提案ですが、各所でのYasuさんの提案文も私の反論文もほとんど同じで、この企業特有の事情がまったく論点になっていないので、一箇所でまとめて議論するのはどうでしょうか。Wikipedia:記事名の付け方の解釈が論点になっているので、Wikipedia‐ノート:記事名の付け方が適切と思います。--Kappas 2009年8月19日 (水) 10:21 (UTC)[返信]
「この企業特有の事情」というものがあるのならば、むしろここで議論するべきと思うのですが、条文解釈の相違が論点になっているという点は同意見ですので、Wikipedia‐ノート:記事名の付け方で議論を行うことには賛同します。--Yasu 2009年8月19日 (水) 14:42 (UTC)[返信]
Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/過去ログ9#「団体名」節の解釈で問題提起させていただきました。こちらでの議論は一時ペンディングしていただけるとありがたいです。--Kappas 2009年8月26日 (水) 03:57 (UTC)[返信]
BLS AGは従来のベルン-レッチュベルク-シンプロン鉄道 (Bern-Lötschberg–Simplon Bahn(BLS)) が前身となっていますが、この前身である会社をBLS、現在のBLSをBLS AGと呼ぶ例がBLS AGのHPをはじめいくつかのありますので、区別のためにBLS AGとしておくやりかたもあるかと思います。BLS(企業)の記事は現在のBLS AGに限定された記事となっていますが、もし今後もこの記事内でベルン-レッチュベルク-シンプロン鉄道のBLSについて触れることがないのであればベルン-レッチュベルク-シンプロン鉄道のBLSと区別するためにBLS AGとしておくほうが分かりやすかもしれません。--123.220.109.173 2010年1月31日 (日) 09:44 (UTC)[返信]
上記の記事名の付け方はノートでの合意により再改定され、「AGなどを記事名に含めてもよい」から「原則として含めない」ということになりましたので、これをもとに「BLS (企業)」へ改名を行なっています。もし必要であれば、BLS AGの前身企業の記事をこちらで作成する用意もありますが、ただ記事中では「BLSレッチュベルク鉄道とミッテルラント地域交通が合併してBLS AGになった」となっているため、もしその記事を作る際は「ベルン-レッチュベルク-シンプロン鉄道」よりも「BLSレッチュベルク鉄道」を記事名とするほうがいいのでしょうか。--Yasu 2010年1月31日 (日) 13:36 (UTC)[返信]
ベルン-レッチュベルク-シンプロン鉄道 (Bern-Lötschberg–Simplon Bahn(BLS)) とBLSレッチュベルク鉄道(BLS Lötschbergbahn)とBLS AG(BLS AG)はいずれも別々のものですが(経緯はスイスの鉄道運営組織一覧を参照していただければと思います)、この3社を別々に記事にするのはわかりにくいと思います。BLS AGの記事で3社全てについて記述するのもよいかと思いますが、ひとつの方法として過渡期的な存在であるBLSレッチュベルク鉄道はベルン-レッチュベルク-シンプロン鉄道を主体とするBerner Alpenbahn-Gesellschaftと基本的には同じ路線であることから、ベルン-レッチュベルク-シンプロン鉄道の記事を別に作成して、その中でBLSレッチュベルク鉄道およびSEZやBN、GBSにも触れるというのもあるかと思います。--123.220.109.173 2010年2月1日 (月) 14:20 (UTC)[返信]