ノート:風が吹けば桶屋が儲かる

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事内容について疑問_2005年12月[編集]

帰納論法もしくは実事求是論とプラグマティズムはちょっと違うと思いますが。ドミノ理論もそのような使われ方は一般的でしょうか。--Extrahitz 2005年12月18日 (日) 17:40 (UTC)[返信]

検証内容は個人的なものでしょうか? それならば削除の対象になります。--Qazzx 2005年12月19日 (月) 18:26 (UTC)[返信]

この項目の存在意義がわかりません。
そもそもことわざに論理的検証をすること自体がおかしい。「犬も歩けば棒に当たる」なんて、普通に考えたら当たる確率なんてものすごく低いし、「船頭多くして船山に登る」なんて起こるはずがない。「風が吹けば桶屋が儲かる」だけを取り立てて批判するのはおかしいです。ことわざは例え話なんだからそれを真に受けるのは間違いです。
--211.1.193.111 2005年12月20日 (火) 05:36 (UTC)[返信]

回答_2005年12月22日[編集]

帰納論法もしくは実事求是論とプラグマティズムはちょっと違うと思いますが。

修正いたします。

ドミノ理論もそのような使われ方は一般的でしょうか。

わたしの読んだ倫理に関する本ではそう使われていました。ドミノ理論の項目にその辺を追加したので、さらに補足する目的でこの項目を作りました。 Howard Brody 『医の倫理(原書第2版)』舘野之男・榎本勝行訳 東京大学出版会 1985

検証内容は個人的なものでしょうか? それならば削除の対象になります。

Wikipedia:削除の方針のどれに該当するのか具体的にご教示をお願いします。

この項目の存在意義がわかりません。
そもそもことわざに論理的検証をすること自体がおかしい。「犬も歩けば棒に当たる」なんて、普通に考えたら当たる確率なんてものすごく低いし、「船頭多くして船山に登る」なんて起こるはずがない。「風が吹けば桶屋が儲かる」だけを取り立てて批判するのはおかしいです。ことわざは例え話なんだからそれを真に受けるのは間違いです。

意見として伺っておきます。--以上の署名のないコメントは、Chikumaya会話投稿記録)さんが 2005年12月22日 (木) 23:02 (UTC) に投稿したものです。[返信]

「意見として伺っておきます」というのは無視とおんなじですね。--211.1.193.111 2007年3月22日 (木) 03:15 (UTC)[返信]

ことわざの意味を取り違えているのでは?[編集]

机上の空論なのはあたりまえです。
ことわざは、一見関係ないように思えるところに影響を与えることがある、という意味ですよ。--以上の署名のないコメントは、218.229.125.178会話/Whois)さんが 2006年9月10日 (日) 00:13 (UTC) に投稿したものです。[返信]

疑問が多く残る記事です[編集]

俚諺
こんな難しい言葉を使わずとも「ことわざ」若しくは「諺」でよいでしょう。どうしても使いたいなら括弧付けして読み方や意味を書くなど工夫するべきです。この記事の著者は多くの人に読ませることを意識できていません。

いわゆる「机上の空論」として批判される物は、多かれ少なかれこの俚諺のような要素を含んでいる。
この一文は不必要だと思います。この説明文は、この諺の定義というよりむしろ、机上の空論の定義を支える説明になっているからです。机上の空論の重大な要因として紹介する、という論調なら分かりますが、多かれ少なかれの要因であるならわざわざ書く必要もないと思います。

むしろヒトに噛みつく、伝染病を媒介すると言う問題の方が遙かに大きくなるはずである。
これも余分です。ここで言うべきは、この諺が些細な可能性を追求しているということであって、他の可能性に言及する必要性はありません。これも冗長な説明ではないでしょうか。--以上の署名のないコメントは、221.106.198.71会話/Whois)さんが 2006年10月9日 (月) 09:04 (UTC) に投稿したものです。[返信]

Wikipedia:削除の方針より[編集]

ケースE:百科事典的でない記事

  • 独自の研究結果の発表
  • 百科事典的な記事に成長する見込みのないもの

この項目は以上に該当してはいないでしょうか。「独自の研究結果の発表」(この場合「独自の検証」)を含む部位を削除すべきだと思います。 ただ、この項目自体に「百科事典的な記事に成長する見込みがない」かどうかは私には分かりません。
意見などありましたらお願いします。--nocti 2007年1月17日 (水) 01:43 (UTC)[返信]

IPUserによる大幅な削除が目立つので不審な編集がないか注意してください[編集]

  • 3月22日、コメントアウトの削除部分

これを一つ一つ検証してみると、

  • 砂埃で失明する人がそれほど大量にいるか? それほどの風であれば、家屋倒壊や農作物の損害の方が大きくなるはずである。
  • 視覚障害者が大量に出たとしたら、その全員が三味線弾きとして糊口することは出来なくなるはずである。
  • ネコが激減する前にその革の値段は高騰し、例えば(練習用三味線の革として使われる)イヌに取って代わられるはずである。
  • ネズミが大発生したとしても、柱や桶だけを食害するとは考えにくい。むしろヒトに噛みつく、伝染病を媒介するという問題の方が遙かに大きくなるはずである。
  • こうして社会は大混乱に陥る。そのような状態で、人々が食害された桶を買いに走るとは考えにくく、桶屋(彼ら自身もその混乱に巻き込まれるに違いない)がこの事例でそれほど利益を得られるとは考えられない。

いわゆる「机上の空論」として批判される物は、多かれ少なかれこの俚諺のような要素を含んでいる。このような蓋然性を無視した議論(注:これはことわざであり議論ではない)に対し、実際の結果を元に論証しようとする態度が経験論であり、その代表がプラグマティズムである。

--IP:203.138.145.10会話 / 投稿記録 - 2007年5月12日 (土) 07:22

桶屋の「桶」が「棺桶」だと記述する一部のユーザー[編集]

根拠は何でしょうか。そもそも記事内該当部分上で語源とされている「世間学者気質」に「棺桶」とする説明はありません。いたずらでないのなら、根拠となる資料を提示してください。--Qazzx 2007年5月26日 (土) 15:46 (UTC)[返信]

私のことですか? あれはね、寄席に行くと落語の枕で聞けるんですよ。TVで聞いたこともあります。だから、だれぞの落語全集に収録されている可能性はあり、どこかの局(まあNHKでしょうね)のVTRに残っているはずですが、印刷物の資料は私は持っていません。私以外にあの長い方のシーケンスをオンラインに残している方に、TRPG総合研究室さんですとか松井英樹コラム&エッセーさんなどがあります。2ちゃんの過去ログにもみつかりました(res23)。いずれも日付から明らかに、私の書き込みを引き写したものではありません。
で、捏造疑惑は晴れたところで、「その後落語に取り入れられ、独自の発展を遂げた」とでも書けば記載可能でしょうか? --LR 2007年5月27日 (日) 06:20 (UTC)[返信]
すみません、その2ちゃんの過去ログを書いた本人です。ソースについては2ちゃんのスレにも書いたように、小学校時代の先生のお話なので印刷物として示すことはできません。また、スレにも書きましたが、大人になってから知り合った出身地の全然違う友人でも何人かはこのバージョンを知っておりました。なので、少なくともある程度は知られている話だと思います。--phoque 2007年6月19日 (火) 01:14 (UTC)[返信]

報告 5月12日に一部の文章を復帰した者です([差分])。近年、IPユーザによるまとまった削除がちらほら見られるのでその部分だけ復帰しました。「桶」か「棺桶」については関知しません。最後の節は削除する理由がないと思うのでその部分だけ戻しておきます。--IP:203.138.156.233会話 / 投稿記録- 2007年6月19日 (火) 22:59 (UTC)[返信]

追記:近年IPユーザによるこういう改ざんがたまにあるんです。こちら別の例。ノート:国債
--IP:203.138.156.233会話 / 投稿記録- 2007年6月19日 (火) 23:29 (UTC)[返信]

類例が独自研究[編集]

「風が吹けば桶屋が儲かる」をテーマとした書籍・論文・記事でダーウィンの話に言及する、などということは一般的でないし、おまけに投稿者は「風が吹けば桶屋が儲かる」を主題として扱った書籍・論文・記事でそれが言及されたという証拠の出典を一切示していない。状況から判断すると、投稿者の利用者:Ks会話 / 投稿記録が自分のパラノイアに駆られて、特定の方向に独自の連想をして、勝手に情報を合成した可能性が高い。過去の投稿歴を見るとルールを守ろうとしない、かなり悪質な投稿者だと判る。情報の合成はウィキペディアで禁止されている独自の研究にあたる。要出典を貼りつつコメントアウト、つまり非表示にする措置が適切。--60.39.108.8 2011年8月22日 (月) 16:37 (UTC)[返信]