ノート:青山剛昌

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「盗作」について[編集]

『名探偵コナン』が『ピカソ君の探偵帳』の盗作である可能性について詳細に書かれていますが、このような検証はWikipedia上でするべきことのようには思われません。文章の体裁自体は公正を期して書かれているように見えますが、このような検証がこの場でされているということだけで、閲覧者に「盗作の可能性が高いのだ」という印象を与えかねませんし、自作が盗作であるかどうかは作家の名誉に関わる重要な問題ですので、ネット上での風評や読者の間での指摘に留まっているものであれば(裁判沙汰になったりマスコミに大きく取り上げられたのでもない限り)記載するべきではないと思います。同じ理由で、この場合「盗作」という表現を使うことも反対です。
もっとも、内容が酷似しているという点や、舟崎氏が小学館に問い合わせたということについては記載すべきことだと思いますが(ソースの明記が必要だと思われますが)、それもこの項目ではなく、『名探偵コナン』の項目での記載にとどめるべきではないでしょうか。Metronome 2006年10月15日 (日) 00:18 (UTC)[返信]

Wikipedia上での記事ということから、極力公正かつ最小限の記述に留めたい(あるいは真偽のはっきりしていないものをWikipediaに記述するのは避けたい)のは私も同じなのですが、盗作疑惑が浮上して以降の当該記事における、討て討たすなの編集合戦に近い有様に遺憾を感じ、手元にある限りの青山剛昌の作品とインタビュー資料・盗作騒動元作品とそれに関する資料の両方を読み込んだ上で「備考(現行タイトル:作風と盗作疑惑)」の記事を書かせていただきました。
本当ならば、問題に対する公正な検証は外部のサイトで行い、「ピカソ君の探偵ノート」内の盗作問題に関する検証記事も「備考」とともにまとめてそちらに移すようにした上で、Wikipediaでの各関連記事における記述は検証サイトにリンクを張るのみに留める、というようなやり方が好ましいのでしょうけどねぇ…。--Ntn 2006年10月15日 (日) 04:43 (UTC)[返信]
経緯は理解しましたが、青山氏の過去の言動や連載開始時の状況などまで検討の資料としている点はどうしても違和感を持ちます(劇場版アニメの『14番目の標的』のストーリーは青山氏の発案なのですか?脚本、監督がそれぞれいるようですが・・・)。客観性を考慮しても編集者個人の検証である限りどうしても主観性を帯びてしまいますし、「内容が酷似していることがネット上で指摘されている」という、客観的事実のみの記載があれば十分だと思いますので、そのように書き換えさせてください。Metronome 2006年10月15日 (日) 08:49 (UTC)[返信]
書き換え後の備考を読ませていただきました。お手数をおかけして申し訳ありません。私もMetronomeさんの改稿後の記事の方を支持します。
また(余談ではありますが)、「14番目の標的」のストーリー案に関するソースの話を。青山氏はほぼ全ての「名探偵コナン」の劇場版作品に、原案という形で参加しています。具体的には、青山氏と監督・脚本家などの主要映画スタッフを交えたシナリオ会議にて青山氏が出したアイデアを基に、脚本のプロットが製作されるという形を取っているそうです。(小学館のムック「名探偵コナン 全映画パーフェクトガイド(2001年発行)」に詳しい進行手順が書かれています)「スピード2」「未来少年コナン」ネタに関する話も、そちら(と「劇場版名探偵コナン 10yearsシネマガイド(2006年発行)」を参照いただけたらと思います。-Ntn 2006年10月15日 (日) 10:21 (UTC)[返信]
そういった信憑性のない記述を致しますと執筆者のウィキペディアンが裁判沙汰になる可能性が高いです。2008年3月18日 (火) 04:35 (UTC)

青山剛昌関連書籍の統合について[編集]

現在氏の著作については、一部のみを本項目に掲載し、残りを青山剛昌関連書籍に載せるという形をとっています。しかし分量的にも内容的にもまた可読性の面からも、あえて分割せねばならないようなものとは感じられません。

実際に2006年にWikipedia:削除依頼/青山剛昌関連書籍が出されています。見ていただければ分かるとおり、一応存続でクローズとなっておりますが、あくまで「統合の上での存続」であることは明らかです。履歴で、その後、当該記事がこちらに統合された形跡が見つかりません(私の見落としかもしれません)が、仮に統合の上再分割されたのだとしても、現状を見る限り独立記事とする必要はやはりないのではないでしょうか。

そういうわけで、このたび改めて統合の提案をさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。--sat666(サトウミツロウ) 2008年4月2日 (水) 23:03 (UTC)[返信]

2006年当時、削除依頼を提出した松茸です。確かにその際は「統合することでの存続」との意見が多数を占めていましたが、まだ統合されてなかったんですね・・・。それで、この件に関しては、それほどページ容量が大きいわけでもないので(両方合わせても現在で15,700バイトほどですし)、統合した方が良いでしょう。--松茸 2008年4月3日 (木) 15:32 (UTC)[返信]
(賛成)作家の記事にあった方が分かりやすいので賛成いたします。--ヘチコマ 2008年4月3日 (木) 15:45 (UTC)[返信]
(賛成)統合に賛成します。--巴投 2008年4月6日 (日) 10:51 (UTC)[返信]
(賛成)統合には賛成ですが、当人が執筆にほとんど関わっていないと思われる、コナンのアニメ・映画・ゲーム・音楽の関連本やファンブックについては、名探偵コナンへ記載するのが妥当ではないでしょうか。--211.1.219.24 2008年4月10日 (木) 12:48 (UTC)[返信]

(インテンド戻します)特に反対もなかったようなので、青山剛昌関連書籍を本項目に統合いたしました。211.1.219.24さんのご意見ですが、映画作品などには本人も原案・原画などで参加しておられる由、またムックなども作者インタビューが載っているものもあり、とりあえず明らかに作者がタッチしていないであろうと思われるゲーム攻略本、楽譜のみを青山剛昌関連書籍から名探偵コナンに転記しました。[1]どうか皆様ご確認いただき、問題があるようでしたらご一報ください。失礼いたしました。--sat666(サトウミツロウ) 2008年4月15日 (火) 17:44 (UTC)[返信]

作風の名探偵コナンの説明について[編集]

「幼馴染の父を影武者に…」とあるが、影武者とは1 敵の目を欺くために、大将などと同じ服装をさせた身代わりの武者。 2 陰にあって、表面にいる人の働きを助ける人。または、表面の人を操る人。黒幕。です。どちらともいえないので改変するべきですが、正しい言葉が思い当たりません。 ご協力おねがいします。 --神はっしー会話2020年4月12日 (日) 08:14 (UTC)[返信]