ノート:逆ネット

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「逆ネット」について[編集]

本記事の現時点の最新版(2008年11月25日 (火) 08:47 UTC)および履歴から最近の版を中心に過去のいくつかの版を見ましたが、いずれにしても、導入部の説明が少しおかしく(分かりずらく)ないでしょうか。単に、「準キー局やそれ以外の系列局からキー局を含む系列各局に番組を供給すること」と言えばいいだけのように思えるのですが。

ところで、そもそも「逆ネット」という言葉は一般に定着している用語、あるいは業界用語なのですか?WP:Vの観点から出典を示した方がよいかと思います。--116.81.133.109 2008年11月26日 (水) 11:54 (UTC)[返信]

私も疑問に思っていたので検索してみました。業界用語ということで良い様です。文化放送ビジネスサポートサイト・ラジオ業界用語集。ただし、現状の版が良い状態だとは思えません。ガイドラインに沿ってわかり易い記述にすべきだと思います。--Doorurban 2008年11月26日 (水) 16:48 (UTC)[返信]
情報ありがとうございます。業界用語ということでよいようですね。
ところで、Doorurbanさんは「代表的な逆ネットのテレビ番組」節全体をコメントアウトされましたが、私としては本記事中にあってもよい内容なのではないかと思うのですが…(記事中の位置や見栄えは改善が必要と思いますが)。「ガイドライン違反」とされていますが、具体的にどのガイドラインに違反しているのでしょうか?
私としては、導入部の「近年では東京支社で…」から「…逆ネットされる番組は極めて少ない。」までをバッサリカットしたいと考えます。この部分に何か特筆すべき事項があるでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせ下さい。--116.81.133.109 2008年11月27日 (木) 12:04 (UTC)[返信]
Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかの1.6.4「デ-タベースではあません。」に反します。その記事を説明するのであれば典型的なものを一つ挙げればよいのです。また、「代表的な」というまとめ方はWikipedia:言葉を濁さないに反します。掲載基準が具体的ではないために、現状のように逆ネットという理由だけで加筆され、際限なく記事量が増えてしまいます。
116.81.133.109さんの言われる部分はカットしてよいと思います。同じことを繰り返して言っているだけだと思いますので。定義文も回りくどいだけなのでもっと簡潔にしたいですね。--Doorurban 2008年11月28日 (金) 13:14 (UTC)[返信]
とりあえず導入部を整理しました。他のも内容の整理が必要です。--116.81.133.109 2008年11月28日 (金) 14:51 (UTC)[返信]