ノート:誘拐婚

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

朝田善之助『新版 差別と闘いつづけて』を出典とされた方へ[編集]

(会話のページにも記載いたしましたが、こちらにも記載させていただきます。ご了承ください)はじめまして。遡雨祈胡と申します。編集していただいたところ申し訳ございませんが、文献の出版社、出版年、ISBNなどを伺えますでしょうか。検証などの際に必要となるので、宜しければご協力頂けると嬉しいです。--遡雨祈胡会話2016年11月2日 (水) 23:33 (UTC)[返信]

無事加筆いただいたのでこちら閉じます。ご協力いただきありがとうございました。--遡雨祈胡会話2019年6月26日 (水) 14:43 (UTC)[返信]

法律上の配偶者を誘拐して事実上でも配偶者とするのは誘拐婚か[編集]

ちょっと気になったのですが、法律上の配偶者ではあるが、実際には夫婦関係のない相手を誘拐して、事実上においても夫婦関係を結ぶのは誘拐婚に当たるのでしょうか。具体的には、鎌倉時代後宇多天皇と従妹の遊義門院(姈子内親王)のことです。この二人は後宇多天皇が数え19歳・遊義門院が数え16歳の時に天皇・皇后になっているのですが、これは後宇多が政敵の敵意を懐柔するために行った政略結婚であって、学術的に言う「非妻后の皇后」だったと言われています。二人の間には夫婦関係がなかったどころか、後宇多は遊義門院とは面識さえなかったらしいです。ところがこの9年後に、後宇多上皇が何らかの事情で法律上の妻である遊義門院の実際の人となりを知ったらしくて、恋心止みがたく政敵の館から盗み出して(遊義門院からの合意があったのかは不明)、実際の夫婦となってしまったという事情です。身分も時代も状況もあまりに特異すぎて、この一件以外に似た事例はなさそうではありますが…。--Senu会話2020年8月6日 (木) 13:38 (UTC)[返信]

日本史に関して詳しくはありませんが、個人的に気になる点は以下の通りです。
  • 今までの研究者がどのように扱ってきたか
  • 当時の女性の自身の処遇の決定権がどの程度あったかと、本人がそれを望んだかどうか
  • 後者は記載されてますが前者は気になります
正直特殊すぎて似たようなケースがあるのかどうかは分かりませんが、○○ではこう書いている、△△ではこう書いている、としか書きようがない気がします。--遡雨祈胡会話2020年8月6日 (木) 15:40 (UTC)[返信]
ちなみに該当の二人は駆け落ちの中で出典はないものの一覧に掲載されてます。参考までに。--遡雨祈胡会話2020年8月6日 (木) 16:48 (UTC)[返信]
  • 今までの研究者がどのように扱ってきたか→関係者が関係者だけに、政治的影響などでは研究があるようですが、誘拐婚など個人の権利のレベルの話として言及されることは管見では無いようです。
  • 当時の女性の自身の処遇の決定権→当時の公家社会の女性の地位は、他の時代や身分に比べれば高かったかと思いますが、皇族は特殊な世界で、女性皇族の婚姻における決定権はゼロでした。というのも、女性皇族が人臣に嫁ぐのは禁忌とされていたので、親の指示で男性皇族に嫁ぐか、一生を未婚で過ごすかだったと思います。ただ、男性皇族についても、皇位継承争いを避けるため、親王になれる者以外は僧侶となる他に道がなかったので、性別というよりも皇族だから、という要素が大きい気がします。
  • その一方で、政治的影響力における決定権は、女性皇族でも人によっては男性皇族より高い者もいました。生母が高貴である場合や、父帝からの愛情が深かった場合は、莫大な土地を相続できたからです。遊義門院の場合は、両親が後宇多上皇の政敵である天皇・中宮(正妃)で、自分も女院号(形の上では上皇と対等の地位)を持っている権力者なので、後宇多に対抗しようと思えばある程度できただろうし、下手すれば朝廷が分裂して鎌倉幕府も巻き込む全国的内乱が起こったかと思います。関係者が全員雲の頂点の人たちなので、そういうスケールの話です。
  • 当の二人は駆け落ちの中で出典はないものの一覧に掲載されてます→申し訳ありません、そこは私が適当に書いたところなのでご容赦ください。個人のブログで、常識的に考えれば、後宇多一人で敵対派閥の警備を突破することは難しく、遊義門院の脱走を後宇多が手伝ったという解釈が自然ではないかみたいな意見があって(新しい仮説:後宇多院はロミオだったが遊義門院はジュリエットではなかった。)、納得した覚えがあります。ただ二人とも独自の家政機関を持っている良い年をした権力者ですし、そもそも法律上は夫婦なので駆け落ちという扱いもやっぱり妙な気もしますが……。この時代は奇妙な事件が多くて面白いのですが、一般化できそうもないですね。--Senu会話2020年8月7日 (金) 16:33 (UTC)[返信]
丁寧な情報をありがとうございます。確かに伺えばうかがうほど、特異なケースということが分かる気がします。判断ができない場合はウィキペディアとしては保留にするのが良さそうだと思います。--遡雨祈胡会話2020年8月7日 (金) 17:50 (UTC)[返信]
あまりに変則的な事例だと、どう分類するか、どう受け止めれば良いのか難しいですね。確かに保留が良さそうです。相談に乗って頂きありがとうございました。--Senu会話2020年8月8日 (土) 14:37 (UTC)[返信]