ノート:美術学校

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

--大学名の表記順序を大手美術予備校の順序に戻しました。

日本大学芸術学部について[編集]

著名文化人OBOG数では東京芸大に次ぐ存在である日本大学芸術学部を載せることはできませんか?663highland 2005年5月28日 (土) 16:36 (UTC)[返信]

  • 日大は項目冒頭の定義部分に反していますし、この項目は学部ではなくて大学を扱っている項目です。日大芸術学部はあくまでも総合大学の中の一学部ですから、載せるならば芸術学部の項目でしょうし、事実載っています。--Akimoto 2005年5月29日 (日) 05:15 (UTC)[返信]

東京芸術大学の表記について[編集]

本文中の「東京藝術大学」の表記ではリンクしていないのですが、東京芸大のホームページ上でも両方の表記が混在しており、統一はされていないようです。正式には「東京藝術大学」だけど「東京芸術大学」でも全然OKという感じでしょうか?どちらの表記でもリンクされるようにした方がいいのでは?--221.87.33.169 2006年2月5日 (日) 23:25 (UTC)[返信]

5美大の欄について。東京芸大を入れて日大芸術学部を省いてるようですが、公式の場では日大芸術学部を入れて5美大の方が多いと思いますよ。芸大は別格扱いで。確かに2chや私的会話のレベルでは芸大をいれて5美大とすることが圧倒的に多いようですが、それは他の4美大の、芸大と同格に扱われたいという願望が混じってのことではないかと思いますが。また、5美大の欄で美大のレベルやそれぞれの美大の特徴等についてまで言及するのはおかしいです。そういったことは各大学の記事に書かれており、この欄では、「上記の5美大を総称して東京5美大という」ということが記されているだけで十分です。その点について大幅に変更を加えますがご了承ください。202.219.143.226

東京6美大を統合[編集]

東京6美大美術大学に統合しようと思います。東京5美大についても美術大学のひとつの節にまとめられているため。--ぽえこ 2007年3月27日 (火) 13:25 (UTC)[返信]

統合しました。--ぽえこ 2007年3月28日 (水) 23:51 (UTC)[返信]

節構成について[編集]

当該記述関係者筋の方々には、その内容を強調したい気持ちとしてはわかる(こういう学校関係の記述には往々にしてよく見られる傾向)んですが、その大学群を記述したいが為に「東京の美術大学」とか「京滋の美術大学」ていう説があるのは、 一般的に考えて収まり悪いと言うか奇異ですよね。6美大とか、もちろん解説記述して差し支えないと思いますが、なんかこうもうちょっと一般化するというか収まりのいい記述方法ないでしょうかね。6美大とかを記述したいが為に無理やり作った節に見えます。余り好ましくないと思います。(出来れば関連に詳しい方が手を入れるのがいいと思うので、とりあえず提案と言う形で書かせてもらいました。)--陸奥 2007年11月15日 (木) 05:58 (UTC)[返信]

記事名について[編集]

冒頭の節は英語版からの翻訳になっていますが、Art schoolを「美術大学」と訳しているために、「初等教育中等教育高等教育の各段階の美術教育機関が存在する」という記載と矛盾しています(大学は高等教育機関)。記事名は美術学校、もしくはアートスクールと改名するのが適当と考えますが、ご意見あればお願いします。--Soren Bradley会話2015年12月31日 (木) 06:29 (UTC)[返信]

日本の記述を意味なく末尾へする編集について[編集]

日本語での定義や呼称は導入部へ入れました。それと、日本の記述を意味なく末尾へする理由を説明してください。一か国あたりの記載量が平均すると1/5の国々の記述を先にする理由を説明してください。--uaa会話2016年8月2日 (火) 09:56 (UTC)[返信]

そもそも、この記事のベースとなった英語版には”英語圏POV”が張られてるんですね。構成が不自然になっていた理由が多少わかりました。--uaa会話2016年8月2日 (火) 17:08 (UTC)[返信]

Wikipedia:井戸端/subj/「各国の制度」節と「日本の制度」節ではどちらが先に来るかでは、「記述量がスタブであるから後回し」という方針の根拠はないとのことです。--Soren Bradley会話2016年8月5日 (金) 14:24 (UTC)[返信]
「記述量がスタブであるのを前に」という方針上の根拠もないですね。他に理由がなければ、一覧的記述よりは、内容が充実している節を前にするべきと考えます。また、日本語の「美術学校」に相当する各国の施設を羅列するなら、その前に日本語における第一義的な意味を説明した方が理解しやすいと私は考えます。日本の記述を末尾へするなら、私が示した理由に反論するとともに、固執する合理的理由を示してください。「~という方針の根拠はないとのことです」だけでは、あなたの編集を正当化する理由にはなりません。--uaa会話2016年8月5日 (金) 16:36 (UTC)[返信]
編集者間で意見が割れるようであれば、第三者からのコメント依頼を依頼してはどうでしょうか。--Soren Bradley会話2016年8月6日 (土) 10:14 (UTC)[返信]
それ以前に、あなたがまともな応答をしてないので、対話が成立しません。--uaa会話2016年8月6日 (土) 10:18 (UTC)[返信]
対話を拒否しながらの編集強行はいい加減やめてください。--uaa会話2016年8月6日 (土) 11:55 (UTC)[返信]