ノート:糟屋宿

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

愛甲宿糟屋宿の2件が、本日のウィキペディア街道における執筆・加筆対象となりました。そのため不慣れな編集履歴が散見される可能性がありますが、温かく見守っていただければ幸いです。よろしくお願いします。--Swanee会話2017年3月26日 (日) 06:36 (UTC)[返信]

テンプレート貼り付けについて。[編集]

コメント いくつか気になる点があったためテンプレートの貼り付けをさせていただきました。

  1. 往古渭辺郷とよばれていたについては、時代、時期、国名・郡名等の説明が必要と思われます。
  2. 古くは[どこ?]が上糟屋村と一村だったが、1591年(天正19年)に出された朱印状には上糟屋と記されていて既に分村していたことがわかる。」は、どこが上糟屋村と一村であったのかが分かりません。歴史の記事全体を通して云えるのですが、書かれている記事(説明)が糟屋郷を指しているのか、上糟屋村・下糟屋村あるいは糟屋宿を指しているのかわかりません。その辺を明確にする必要があると思います。
  3. 江戸時代初期は直轄地[疑問点 – ノート]で、1633年(寛永10年)の地方直により旗本の中川忠治・若林包盛(かねもり)・宇都野正長に分知された。分知さななかった部分は直轄地のまま残る[7]。」との記事がありますが、おそらく江戸時代の直轄地と言えば幕領あるいは天領を指すのでしょうが、出典のない私には実際のところ何の直轄地なのかわかりません。せめて、江戸幕府の直轄地、あるいは幕領・天領とするべきであり、単に直轄地だけではなく江戸時代の直轄地に関する説明が必要と思います。

--湖紫陽会話) 2017年3月28日 (火) 14:41 (UTC)微修正--湖紫陽会話2017年3月28日 (火) 15:28 (UTC)[返信]