ノート:福知山線

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

範囲について[編集]

1899年に開業した区間ですが、当初から福知山南口駅ではなかったかと思います。 [1] [2] [3] では「福知山南口駅」としています。また、[4]によると、福知山まで開通する前年の1903年に「福知駅」に改称され1909年に廃止されたとあります。210. 2005年6月13日 (月) 18:30 (UTC)[返信]

上のコメントの、1と4は、ページが存在しないと出ましたので、削除した方がいいのでは?と思いますが…。--以上の署名のないコメントは、219.115.191.29会話/Whois)さんが 2007年4月17日 09:36 (UTC) に投稿したものです(Sat.Kによる付記)。

丹波路快速との統合について[編集]

Sat.Kです。実は、2007年7月17日 14:21 (UTC)付けで丹波路快速と本項目との統合を実施しました。しかし、2007年7月18日 03:46 (UTC)付けで、IPユーザー219.165.93.91さんが差し戻すなど、いささかぶれがある様です。そこで、他に多くのこのような事例がある気がいたしますので、この際、一括でご意見を頂きたくWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/列車種別についてを立ち上げましたので意見などはそちらに御願いいたします。Sat.K 2007年7月18日 (水) 04:26 (UTC)[返信]

非確定事項の記載について[編集]

『将来の福知山線』の項目には、非確定事項で一部根拠に基づかない内容が記載されてます。 本文に記載するには、wikipediaの性質に合わない部分が含まれてると思います。--125.175.148.201 2008年7月28日 (月) 08:30 (UTC)[返信]

小学生転落事故について[編集]

本文では生瀬~武田尾間で転落した小学生が死亡したと記述されていますが、出典が定かでないので明示していただきたいと思います。 (私が聞いた限りでは、転落したことは事実―新聞記事にもなった―ですが、一命を取り留めた、または普通に歩けるようになるまで回復したとも聞いているので、そうだとすると「転落死」とした記述に矛盾が生じます。)--ほず 2009年10月22日 (木) 07:58 (UTC)[返信]

塚本駅について[編集]

  • 表に、JR宝塚線の部分に、塚本駅が表記されていますが、JR宝塚線に、塚本駅は含まれません。

東海道本線(JR神戸線)の駅ではありますが、運転系統上、宝塚線完結の列車は普通列車でも、 塚本には停車しません。 券売機の上の表にも宝塚線部分には、塚本駅は書いてありません。 普通高槻行きなどは、尼崎で、JR神戸線に乗り入れ扱いなので、あくまで、JR宝塚線には、 塚本駅は存在しないので、表から削除するか、(塚本駅)のような表記に変更するべきです。 --Gamy 2010年7月23日 (金) 09:37 (UTC)[返信]

まあ確かにそうなんですが、似たような形式が取られている東急大井町線では、二子新地駅高津駅も省くことなく記載されていますので、「そういう解釈もできる」程度にしかならないと考えています。また、「券売機の上の表」ですが、広野駅以北(要するに福知山支社管内)ではJR神戸線と宝塚線にまたがった表記になっています。--Hirotaro 2010年7月23日 (金) 09:50 (UTC)[返信]


使用車両について[編集]

気動車の項にてキハ47以前の列車の記述がありませんでしたので追加しております。キハ17,26が使用されていたようですが、他にもありましたら追加願います。 牽引機関車の項を追加致しました。網羅した以外の定期列車運用実績のある車両がありましたら、適宜追加願いたく存じます。--Trk hds 2015年12月29日 (火) 02:27 (UTC)[返信]