ノート:真如苑

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


この項目には審議に基づき削除された版があります。

出典、脚注[編集]

個人的な主観で記載された内容があまりにも多いと思いましたので、「出典」、「脚注」を作成しました。これからはちゃんと明記し、書き込みをしていっていただければと思います。--Godisgod 2010年7月17日 (土) 05:02 (UTC)[返信]

多くの文章に出典情報がありませんので、「要出典」の付けていきました。しかし、「要出典の付け過ぎ」とのクレームで大多数を削除されてしましました。掲載を希望する以上は、出典を示していただかないことにはどうしょうもございません。それを無視し、個々の都合で選んで「要出典」を外したりするのは、対処の仕方が違うような気がします。--Godisgod 2010年10月23日 (土) 03:10 (UTC)[返信]
第三者としての意見ですが、自分はこの団体がどのような宗教法人なのか詳しいことは知りません。知らなかったので覗いてみたのですが、はっきり言って「要出典」の部分が多く読みにくいです。また、「要出典」のまま放置するのもどうかと思いますので早々の対処をお願いします。--伯耆 2011年8月24日 (水) 22:50 (UTC)[返信]
「要出典」のまま放置された記述が多く、一般論として、辞書の記述として信憑性が疑われます。このため、コメントにしました。出典に基づく記述であるならば、出典を記載し、コメントを外してください。出典に基づかない個人研究ならば削除してください。--カタバミハ 2012年6月18日 (月) 07:57 (UTC)[返信]
「要出典」のまま、長期間放置されていた記述を、コメントにし、出典を記載するようにお願いしましたが、いまだに、出典の記載がありません。現状では、表示されない記述が多く、編集が重くなるので、コメントにした記述を、コメント後一カ月程度をめどに、削除しようと思います。不都合・反対のかたは、ご意見お願いします。--カタバミハ会話2012年7月6日 (金) 03:20 (UTC)[返信]
特に、ご異議ないようなので、コメントにされている記述を削除しました。カタバミハ会話2012年7月27日 (金) 02:47 (UTC)[返信]
出典要求後3週間以上経過しましたが、出典の提示がありません。このような記事は見づらいので、コメントにしました。出典に基づく記述ならば、出典を記載して、コメントを外してください。出典に基づかない独自研究ならば削除してください。今回コメントにした記述は、出典提示等がなければ、1ヶ月後程度をめどに削除したいと思います。ご異議のある方は、ご記入ください。また、プロパガンダ的記述、非中立的記述、出典不明な記述の多くは削除、あるいはコメントにしましたので、これらのテンプレートも併せてコメントにしました。問題ありとお考えの方は、テンプレートのコメントを外してください。--カタバミハ会話2012年7月30日 (月) 02:30 (UTC)[返信]

最近、いろんな新宗教のWikipediaの記事に登場して、それらの創立者たち関するネガティブな情報を意図的に追加して、あえてイメージダウンを 図ろうとしている悪質は荒らし魔が出没している。その名はカタバミハ。ここでも登場して悪質な荒らし行為をしているようであるが、彼はWikipediaの投稿規程を巧妙に悪用して、逃げ道を作りながら荒らし行為を繰り返している。彼の投稿履歴を見れば一目瞭然!ここだけで無く、多くの新宗教団体が被害を受けている。ポイントはただ一つ、教祖に関するネガティブな情報を付加するだけ。表向きは、記事の客観性や論拠を問題にしているようであるが、それならば わざわざ、創立者に関するネガティブな情報を付加する必要など無いはず。彼が意図しているのは、他の新宗教を貶めることのみであるのは明らかです。 客観性や論拠だけを良心的に問題にしているのであれば、真偽の定かでないネガティブな情報を何故にわざわざ付加するのかということです。 この悪意に満ちた荒らし屋の「カタバミハ」に皆さん気をつけましょう。--以上の署名のないコメントは、240F:E:E40D:1:11FE:DE3D:309A:315D会話/Whois)さんが 2012年9月10日 (月) 07:49 (UTC) に投稿したものです(はぬまん会話)による付記)。[返信]

数年前の記述ですがコメントします。真如苑信者からすれば、客観的内容はネガティブに感じるだろうし、反真如苑の人からはポジティブに感じるでしょう。しかし、Wikipediaは出典に基づいて記載することが原則なので、ポジティブな評価もネガティブな評価も併記することになります。信者からすると、ネガティブな評価があること自体が許せないと感じるかもしれないけれど、百科辞典は宣伝パンフレットではないので、仕方ないと思います。--かたばみは会話2016年5月26日 (木) 01:25 (UTC)[返信]

「あるでん」さま。出典を新しいものに変える理由はなんですか。同じ内容ならば、研究者が古くから研究成果を発表していた場合、そのことに敬意を払って、出典に古いものを挙げることが論文執筆時の常識と思います。「一如の道」を出典にしている記述で、新しい版にした理由は何ですか。「真如苑は少なくとも昭和時代からこういう教えを守ってる」ことが分かるように出典が提示されていたにもかかわらず、それを新しい版にしたら「ポット出の教え」と受け取られかねないので、記述内容が同じならば、なるべく古い版を記載すべきと思います。もっとも、新しい版をあげても、Wikiの執筆要綱に違反しないので、悪意があるならば、わざと新しいものにすることも「あり」だとは思います。それからもう一つ。真乗が英語学習したのは1年1カ月であることが沼田の論文に示されています。どの程度の期間勉強したのかは重要な情報と思いますが、これを削除したのはなぜですか。-- かたばみは会話2016年5月31日 (火) 08:27 (UTC)[返信]

「かたばびは」さまへ。『霊能のリアリティへ―社会学、真如苑に入る』など、その後に書かれた真如苑の研究書や論文において、引用・検討に利用されている沼田論文は、主に『宗教と科学のネオパラダイム』に収録された1995年の加筆・修正版です。こちらは著者による内容の訂正が行われ、信者数の記述などに変更があるため、1990年の論文と全く同じ内容というわけではありません。そこで、より内容が充実したこちらに統一しようと思ったのですが、反対の立場を取られているようなので、統一はしません。(一応、論文と対応する「宗教と科学の~」の収録ページ数に直しておきました。)『一如の道』に関して旧版は回収されており、現在入手不可能のため、直接出展としては使用すべきでないと思います。 英語学習の期間に関しては削除した、と受け止められたしまったようですが、学校名、卒業、退学といった経歴を追加したつもりでした。ご指摘のように学習期間についてあいまいになってしまったので、内容を追加しました。あるでん会話2016年5月31日 (火) 11:03 (UTC)[返信]

Wikipediaは出典に基づいて記載するのだから、初版でも2版でも問題ありません。しかし、執筆者が初版を出典とした場合に、同じ記述にもかかわらず出典を新しい版に書き換えることはやめてください。出典の版で、訂正が為される等、記述が変わっている場合は、Wikipediaの記述と出典を変更するか、両論併記にするのかは、ケースバイケースです。複数個所で同じ出典が引用されている場合は、記述が変更になった箇所の変更にとどめてください。執筆者が2版を出典とした場合に、初版でも同じ記述であることが確認されたならば、その個所に限り、出典を初版に書き換えることは問題ないでしょう。それから、執筆者の表現よりも自分の表現の方が上手だとの理由で書きかえることは、なるべく避けてください。元の記述の表現が明らかに悪い場合は別です。これはどうしてかと言うと、表現の良し悪しは個人の主観によることが多いので、編集合戦になる恐れがあるためです。--かたばみは会話2016年6月1日 (水) 00:55 (UTC)[返信]
『一如の道』は公開書籍と思って出典としていました。もし、将来回収される可能性のある内部文書であるならば出典の要件を満たさないので、『一如の道』のみを出典としている箇所は、すべて削除が適当と思います。--かたばみは会話2016年6月1日 (水) 00:55 (UTC)[返信]

醍醐寺との関係について。「Wikipediaは言葉を濁さない」これが記述の大原則です。「・・・とされる」と書くのではなくて、「だれがどう言っている」と書くべきです。もし、出典に「・・・とされる」としか書かれていないのならば、「著者の誰誰は・・・とされる、としている」と書けば明白な記述になります。本件の場合は、出典を読むと、明確に書かれているので、あえて、あいまいな記述にしてはいけません。なお、真如苑が寄付したカネがどのように使われたか、と言うことの概略を書くことは真如苑の記述で必要なこととおもいます。--かたばみは会話2016年6月1日 (水) 02:14 (UTC)[返信]

上記了解しました。「一如の道」を出典から外しておきました。--あるでん会話2016年6月1日 (水) 04:29 (UTC)[返信]