ノート:皇學館大学

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

テンプレートの適用と分割について[編集]

テンプレートの適用と分割についてお知らせ致します。これらは全てWikipedia:ウィキプロジェクト 大学において合意形成がなされております。特に今回差し戻し対象となった人物一覧に関してはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/人物一覧記事について/log20060417#ガイドライン導入についてにおいて議論され、1名であっても分割するという事で既にコミュニティの同意が得られております。さらにはそれを前提とした投票も実施されております。以上、ご確認下さい。なお、本文に関しては既に合意形成のなされているWikipedia:ウィキプロジェクト 大学に基づいて差し戻しをいたします。何かありましたら再度の差し戻しをする前に当該プロジェクトにおいて問題点を提起するようにお願い致します。--秋の虹 2006年5月5日 (金) 17:35 (UTC)[返信]

2007年5月22日 (火) 09:35(UTC)の差し戻し[編集]

「史料編纂所」のリンクは「東京大学史料編纂所」のリダイレクトですから、皇學館大学の説明に適切ではありません。また、皇學館大学は世界的にも数少ない神道の研究機関としての側面を持っていますから、皇學館大学史料編纂所の記事が作成されるなら、それはWikipediaにとって望ましい結果であるはずです。また、皇學館大学出版部は興味深い書籍を多数発行しておりますので、これはこれで特記に値し、独立記事の作成を妨げる理由はありませんのでいずれも赤リンクでも問題はないはずです。ということで私は58.95.119.96さんの編集を支持し、差し戻しました。N yotarou 2007年5月22日 (火) 09:49 (UTC)[返信]

既に合意された基準であるウィキプロジェクト 大学およびWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学附属機関記事独立基準をご確認ください。--秋の虹 2007年5月22日 (火) 10:21 (UTC)[返信]

この2つの皇學館大学の部門が特記に値しないという根拠があるなら示して下さい。Wikipediaの極めてローカルな合意以外の根拠が示せないようですから再び差し戻します。皇學館大学の史料編纂所の記事を作成してはいけないとおっしゃるなら、同様に東京大学史料編纂所の記事の削除依頼を提出して下さいね。そうでないと整合性が取れません。「東大は別格」と言いそうですが、神職養成機関・神道研究機関としては皇學館大学は別格であり、この点で特筆に値するということを再度指摘しておきます。大学プロジェクトに不要でも、神道プロジェクトにはおそらく必要な記事になるはずです。

また、有用な加筆をして下さる方に対するAkinonijiさんの不親切かつ説明不足の対応には強く抗議します。もっと丁寧に説明しなければ荒らしと同じです。N yotarou 2007年5月22日 (火) 10:48 (UTC)[返信]

大変申し訳ないのですが、しっかりと合意事項を読んで頂きたくお願い致します。個別のノートで逐一説明しなくても済むようにプロジェクトとして合意事項が定められております。
その上で改めて、まず、大学附属機関記事独立基準をご確認ください。基準部分に適合している内容がありますでしょうか。あるようならばこのノートでソースをご提示ください。
もし、大学附属機関記事独立基準に適合する内容がないようであれば、ウィキプロジェクト 大学にも書いてありますようにまずはこの記事の中で詳細を書くことを検討してください。詳細を書いて著しくバランスを崩す場合にはノートでの合意を経て独立した記事とすることが出来ると合意事項にも謳っております。
なお、東京大学史料編纂所に関しては、「全国共同利用施設」ではありませんが、中核的研究拠点に指定されており、他大学の研究者も利用する共同研究組織です。そこで大学附属機関記事独立基準に適合していると見なされて独立した記事となっています。--秋の虹 2007年5月22日 (火) 11:04 (UTC)[返信]

私のコメントと記事本文を読んでも皇學館大学が大学プロジェクトで縛るのが不適切な特殊な存在であるということがわかりませんか?N yotarou 2007年5月22日 (火) 11:11 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト 大学において「偏差値や歴史などの視点から特定の大学だけが特別な存在であるということはWikipediaにおいてはあり得ません。そうした内容は全てPOVとなり、WikipediaではWikipedia:中立的な観点という重要な指針によって排除される事柄です。つまり全ての大学記事はWikipedia方針の下で平等に扱われる必要があります。さらに以下の注意点もご参照下さい。」という内容が合意されています。--秋の虹 2007年5月22日 (火) 11:52 (UTC)[返信]
その合意を誰が提案したのか知りませんし調べる気も起きませんが、不適切なのは明確ですから見直して下さい。大学とは別の分野と重なる場合を考慮しないルールは有害でしかありません。N yotarou 2007年5月22日 (火) 12:12 (UTC)[返信]
所定の場所で提案することはどなたでも可能です。ご提案をお待ちしております。--秋の虹 2007年5月22日 (火) 12:42 (UTC)[返信]
なお、プロジェクト 神道において個別に記事を作るべきであるとなった場合には、そちらに従うことになります。よろしければプロジェクト 神道で合意の形成をして頂けませんでしょうか。--秋の虹 2007年5月22日 (火) 11:57 (UTC)[返信]
将来誰かが詳述してくれるのを待てばよいというのがわかりませんか?下手に動いてスタブができるよりは赤リンク放置の方がマシです。誰かが書いても記事として不適当なら削除依頼に出すか加筆対応すればよいだけなのに、わざわざ多くの人を動員して合意を形成するのは無駄でしょう。N yotarou 2007年5月22日 (火) 12:12 (UTC)[返信]
現時点では合意がありますからそちらが優先されます。プロジェクト神道がこれは個別記事にするべきであるということであればプロジェクト大学側の合意事項を押しつけるものではありません。いままでもプロジェクト大学に限らず、プロジェクト同士で範囲の重なる内容に関してはそのような調整が行われてきました。ご提起がない場合には現在の基準を準用して編集を実施することになりますのであらかじめご了承ください--秋の虹 2007年5月22日 (火) 12:42 (UTC)[返信]

ふと思い出したのですが、プロジェクト神道とはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 神道#神道系学校というやりとりをした前例があります。本件に関しましてはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 神道に節が立てられたようですのでこちらで以下を続けたいと思います。--秋の虹 2007年5月22日 (火) 12:54 (UTC)[返信]

一応提案しましたが、神道プロジェクトでの合意は数カ月要するのが普通ということはご理解下さい。個別対応の案件で慌てて結論を出す意味はありませんよね。N yotarou 2007年5月22日 (火) 13:00 (UTC)[返信]
ご提起ありがとうございます。私からのお願いを付記して、さらにプロジェクトご参加の皆様に議論参加の呼びかけを致しました。プロジェクト神道側で正式な議題となったことを受けまして、本件の編集はプロジェクト神道での結論が出るまで一時停止致します。--秋の虹 2007年5月22日 (火) 13:08 (UTC)[返信]

皇學館大学は特殊な大学といえるかどうか[編集]