ノート:河川法

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

和暦[編集]

質問。

歴史>旧河川法制定>4段落目

1928年は昭和3年。

大正15年は1926年

どちらの年号が正しいのでしょう???

(メカラッパー 2007年3月19日 (月) 22:20 (UTC))[返信]

大正15年=1926年が正なので修正しました。河川法施行令附則第2条第10号の記載で確認。--Ki4Utsu 2007年6月30日 (土) 17:36 (UTC)[返信]
題名付けました)--Triglav 2008年10月6日 (月) 07:56 (UTC)[返信]

河川名称について[編集]

淀川は、一般的には大山崎町宇治川桂川木津川三川合流点より淀川と呼ばれますが河川法上では琵琶湖流出口より淀川と呼ばれます。流路延長75.0キロメートルは琵琶湖出口から大阪湾新淀川)までの距離を指しています。ちなみに国土交通省が管理する宇治川の天ヶ瀬ダムは、設置河川名が「淀川水系淀川」となっています。紀の川についても同様で、国土交通省が建設している大滝ダムの設置河川名も「紀の川水系紀の川」となっています。この記事では左側が河川法に基づく河川名、右側が実際に使用されている・過去に使用された別名を記しています。冒頭文をご覧の上、ご理解いただければと思います。--河川一等兵 2008年9月2日 (火) 15:26 (UTC)[返信]

河川の表示[編集]

この編集以前の表形式のほうが見やすいような気がするのですが、なにか書式上の問題点があったのでしょうか?それに酒匂川が二級であることの情報が消えてしまっています。--Triglav 2008年10月6日 (月) 07:56 (UTC)[返信]