ノート:東急大井町線/過去ログ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

田園都市線との直通・急行運転計画があることは存じ上げておりますが、8両化、ならびに急行停車駅は、どこかで公表された情報なのでしょうか?

質問の理由は以下のとおりです。

  • 現在大井町線が5両で運転していることもあり、急に3両の増結に対応することは現実的に考えて困難である。(まして3両しか停車できない戸越公園駅はこれ以上の編成の停車は明らかに無理)
  • 旗の台駅の改良工事が行われており、2面4線として待避線が設けられる予定になっておりますが、もし大井町駅から大岡山駅間を各駅停車にすれば、この2面4線化は全く意味が無い。

以上を考えると、真偽の程を疑ってしまいます。

ウィキペディアは辞書であって、事実を伝え残す場であると考えます。公表された情報であれば、事実として伝えることは可能ですが、もし願望や噂の類ならば、それらはウィキペディアにとって、必要ないものと考えます(どこかに同様の件で、他の方が書いているかもしれませんが、失念してしまったので、改めてここに質問します)。G 08:23 2003年9月12日 (UTC)

自己フォローです。
確かに1995年の計画当初は大岡山~溝ノ口という計画があったそうです。ただこれは2000年11月17日に東急のニュースリリースで大井町~溝ノ口に変更されているので、情報を最新のものに変えたほうがいいですね。それと以前8両化という情報は未確認です。もう少し情報を調べてみます。G 08:40 2003年9月12日 (UTC)
私が答えるべきかわかりませんが、前回変更したときに停車駅については要約で質問したので、ひとこと。
東急の公式発表で私が知っているのは2000年11月17日のニュースリリースだけです。これによると急行を6連にするようです。大半の駅でホーム延長の記述はないので、各停は5連のままではないでしょうか。sphl 08:49 2003年9月12日 (UTC)

この候補とかいった不確定な「ちょっといい話」ネタはなんとかならないだろうか。0null0 09:23 2003年10月4日 (UTC)

川島令三のまねをしているんでしょうね。やりたきゃ自分のサイトでやればいいのに。(Anonymous Coward/2003-10-05T01:40:00+09:00)

削除しましたが、田園都市線が「東急で一番乗客が多い」という根拠を示して下さい。他でも書いているのですが、回答がありません。nnh 09:31 2003年10月4日 (UTC)

複々線化後の二子新地駅・高津駅について[編集]

確認したいのですが、「この工事の完成後には大井町線は終日溝の口駅まで乗り入れる。二子玉川と溝の口の中間駅である高津・二子新地の両駅には1時間あたり4本の大井町線の列車が停車し、その他の列車は通過する予定である。」と書いていますが、これの根拠となる記事はありますでしょうか?

もし事実だとしたら、これら両駅は現状(田園都市線の列車が1時間に8本停車している)よりも停車する列車の本数が大幅に減ることになり、それは考えにくいと思いましたので。Sinryow 2006年7月25日 (火) 17:54 (UTC)[返信]

東急電鉄が高津・二子新地両駅で配布していた工事パンフレットに、大井町線の列車が1時間に4本停車する予定であると書かれています。「その他の列車は通過する予定である」というのは、それ以外の大井町線の列車が通過するという意味で、田園都市線の列車はこれまで通り停車するようです。S.Takebayashi 2006年7月26日 (水) 09:49 (UTC)[返信]
そういうことですか。(というかそうだと思いましたけど。)
とりあえず今のままの書き方だと誤解しそうなので、少し直しておきます。Sinryow 2006年7月26日 (水) 22:17 (UTC)[返信]

すいません。その投稿を行った者です。記事の根拠はS.Takebayashiのおっしゃるとおり配布パンフレットです。投稿した文の意味についても、そのとおりになります。確かに、主語がないためにわかりにくい記事でした。以後気をつけます。Sinryowさん、ありがとうございました。べね 2006年7月29日 (土) 09:28 (UTC)[返信]

6000系導入について[編集]

新型車6000系が導入予定です。ニュース速報ではない。に反しますが、ノートでもいけませんか! 参考に載せます。このことが議論の火種になることは正直避けたいです。 これがそうです。もし議論となるならばお詫び致します。あくまでも予備知識として扱っていただく訳に参りませんでしょうか--Roga246 2007年12月27日 (木) 17:19 (UTC)[返信]

これについては東急7000系電車 (2代)の場合と同様に扱います。東急本社は現段階で搬入された車両が「6000系」であるとは一言も発表していませんので。--Kiku-zou 2007年12月29日 (土) 02:33 (UTC)[返信]

(下の節とも被る要素がありますが)本日(2/15)プレスリリースが発表されましたので、移動・リンク変更を逐次進行しております。ご理解の程、お願い申し上げます。--七之輔/e56-129 2008年2月15日 (金) 10:15 (UTC)[返信]

過剰編集防止の提案[編集]

2008年度・2009年度ダイヤ改正について[編集]

2008年3月に急行運転を含めたダイヤ改正があり、また2009年度内には溝の口駅への延伸が発表されておりますが[1]、それぞれの改正前には他路線で良くある編集の加熱があるものと推測されます。そこで、新型車両の取り扱いも含め、編集停止の可能性を含めた何らかのローカルルールを策定してはいかがでしょうか?--本屋 2008年1月25日 (金) 05:11 (UTC)[返信]

  • (コメント)たまたまページを発見しました。この手の問題はよく分かりませんが、他ユーザーからの反論も議論も成り立ってないので、様子見でいいのではないのでしょうか。
なお、編集合戦の予測によるページ保護は出来ませんので、同様に予測による編集停止は出来ないのでは?--Kc1477 2008年2月24日 (日) 14:27 (UTC)[返信]
    • そうですねえ。あまり問題視する人がいないんですかね。疑問にも思わない人が多いのであれば、無意味だったかもしれません。もっとも、ここ数日(保安装置関連ですかね)については、それまでの編集頻度を考えれば十分過剰編集の範囲にあたるとは思うんですが。
    • 編集合戦が現に起きていない場合というのは保護方針には確かに入っていませんね。もっとも、編集停止の合意は、ノートにおける各ページごとの合意としてできるのではないかとも考えています。過剰な編集防止はwikipediaにとっても悪いものではないでしょうし。ちなみに、直通快速で編集過熱防止が編集停止提案の理由のひとつにあがっていました。
    • まあ、提案テンプレがそれ自体少しでも抑止力になっているという期待を込めて(笑)、もうすこしテンプレは貼っておきますのでご了承下さい。--本屋 2008年2月25日 (月) 06:22 (UTC)[返信]

半保護提案[編集]

ATCやら8000系やらで、IPユーザーによる過剰編集が相次いでおり、特に後者については警告テンプレを無視した編集により荒らしに準ずる状態になっていると判断します。ゆえに、本項目を半保護依頼に付す事をを提案します。--本屋 2008年3月5日 (水) 11:37 (UTC)[返信]

提案に同意します。だいたい警告を無視して編集するような手合いはその殆どがIPユーザですからね。東急8000系電車新幹線500系電車東武8000系電車JR西日本221系電車などの履歴がそれを物語ります。--Kiku-zou 2008年3月5日 (水) 12:00 (UTC)[返信]
(反対)現在行なわれている編集は深刻な荒らし被害とはいえないため、この状況で半保護することはWikipedia:半保護の方針に反します。個人的にもATC化、8000系運用離脱ともに今後数か月で検証可能な情報が出てくる事柄ですから、方針に反してまで半保護にしなくても時間が解決してくれるのではないかと思います。なお、独自研究という意味では、現在の8005Fが存在しないかのような記述は、2007年9月30日現在の基本編成表([2])に沿わない独自研究と思われるので修正しました。--矢口 2008年3月5日 (水) 13:53 (UTC)[返信]
失礼しました。8005Fもそうでしたね、すっかり失念していました。ただ、検証可能性を満たす前に見たまま情報を反映させたがるような手合いの編集が執拗に繰り返されると東急5000系電車 (2代)のように管理者裁量で半保護措置を取られる場合もありますので…。--Kiku-zou 2008年3月5日 (水) 14:06 (UTC)[返信]
(コメント)方針の仮運用中のため、性急な編集も保護の対象となっています。これ以上これらの投稿が続けば、保護される可能性が高くなるでしょう。また、半保護の賛否表明はこのノートページでなく、wikipedia:保護依頼ですることとしてください。--Kc1477 2008年3月5日 (水) 14:11 (UTC)[返信]

(インデント戻します)性急な編集を理由に半保護を依頼しました。ぜひwikipedia:保護依頼での議論をお願いします。なお、保護に関する知識に不足がありましたゆえ、皆様のお手間をとらせたことをお詫びします。--本屋 2008年3月5日 (水) 14:54 (UTC)[返信]

WP:SEがらみで時限全保護としました。解除後も小規模な編集が十重二十重に繰り返されるならば、期間は延長されるでしょう。なお、無期限の半保護を視野に入れていることを明記しておきます。鉄道分野は方針への理解が足りないIPによって「書きたいから書く」式の編集が行われる頻度が高いためです。上記でKiku-zouさんがお書きになっている例や、常磐線沿線のいくつかの駅という例もあります。--Lonicera 2008年3月5日 (水) 17:29 (UTC)[返信]

ご苦労様です。余談ながら、個人的には「歴史」について書きたいので、期限後は半保護以下になることを期待したいものですが。--本屋 2008年3月6日 (木) 12:01 (UTC)[返信]