ノート:日産・ノート E12

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

何で2代目が別記事?[編集]

自動車の個別車種の記事は通常1つの記事内に「初代」「2代目」と記されていると思いますけど、何故この日産・ノート2代目が別記事なんでしょうか? 別記事にするほどの特筆性も特に無いと思うのですが。ティーダと統合? 車名変えた訳じゃない。
IPユーザーから統合提案は出来ないかと思いますので、ログインユーザーのどなたか、提案者になっていただけませんか?--125.195.158.210 2016年1月3日 (日) 08:58 (UTC)[返信]

この記事を執筆した者です。はっきり言って、日本語版Wikipediaの自動車車種記事の内容は、百科事典的な「説明」ではなく、プレスサイトの文言をそのまま年代別にコピペしたような記事ばかりです。車のメカニズムや歴史、バックグラウンドその他諸々を網羅して整理してまともな記事を作ろうと思えば一世代で一記事くらいは簡単に書けますし、実際、英語版で秀逸な記事に選考されている自動車記事ホールデン・VEコモドアホールデン・コモドア#VE)は特定世代の記事です。
一方、残念ながら日本語版には自動車記事で秀逸な記事に選考されているものは一切存在しません。そのような低水準の記事が溢れる日本語版Wikipediaの基準を元に「通常ならば一つの記事内に全世代書かれている」というような理由で他に合わせなければならない道理は存在しないと思います。--TTTNIS会話2016年1月3日 (日) 09:36 (UTC)[返信]
ポルシェ・911は現状主に初代と2台目930の記事で、その次からのポルシェ・964ポルシェ・993ポルシェ・996ポルシェ・997ポルシェ・991が別記事です。記事充実に伴い分割されたのですが、本当はこの分割時に初代ポルシェ・901ポルシェ・930も分割しポルシェ・911は単なる世代案内記事にしてしかるべきであったと思います。フォルクスワーゲン・ゴルフフォルクスワーゲン・ゴルフVフォルクスワーゲン・ゴルフVIフォルクスワーゲン・ゴルフVIIが別記事になっており、本来初代からIVまでも全部別記事にできる内容があるべきだと思っています。日産・ノートに関しては、どちらかと言うと初代も別記事に分割した方が良いかも知れませんね。--プリズム11会話2016年1月3日 (日) 11:07 (UTC)[返信]
TTTNISさんプリズム11さん、ありがとうございます。両氏の自動車記事の充実を目指してとの意向は、充分理解できます。ただむやみな分割は、歴代に共通する市場での位置づけや特徴的な機構や構造など重複する内容がそれぞれに記載される、読む際の一覧性が低下するなど、必ずしも利点だけでないことにも留意いただけると一読者(たまーに編集者)としてありがたいです。(例えばポルシェ911がファストバッククーペでボクサー6・RRであることは歴代共通で、そのエンジンが空冷から水冷に変更されていった事などは、911の全体像・車の歴史の把握に必要であり「世代案内記事」の概要に記載すべき内容かと思います。901/930も分割される際には当然考慮されるのでしょうが。)
プリズム11さんの『ポルシェ・911は......記事充実に伴い分割されたのですが、...』、これは納得です。自動車記事に限らず記事充実により容量でかくなった記事は分割されないと読みづらい。日産ノートの場合はまだわずか2世代で分割の要なしと思います。
私の『別記事にするほどの特筆性も特に無いと思うのですが。』についてはいかがでしょうか? クラウンとかシビックとかスカイラインとか、他にいろいろ記事充実させて分割に至りそうな車種は、ノート以前に多数あるように思いますが。 --125.195.158.210 2016年1月5日 (火) 09:11 (UTC)[返信]
ノート以前に充実させるべき記事がたくさんあるということは百も承知です(誰もその充実化をやらないから今の日本語版Wikipediaの自動車記事にろくなものがないのですが)。ですが、特筆性は相対的に決まるわけではなく、名のある車の記事を先に充実させなければノートの記事を充実させてはいけないなんて決まりはありません。2代目ノートが世界で何台売れたかなんて知りませんが、少なくとも日米欧で販売されている量販車なのだがら、単独記事としてもいいくらいの特筆性はあってしかるべきだと思います。
もう一つ、むやみな分割(厳密にはこの記事は分割されたのではなく、私が一から書き起こしたのですが)が可読性を損なうという指摘についてですが、この記事については、不必要な重複などはないように、少なくとも私は意識して執筆したつもりですし、むしろ、1世代目の記載が明らかに足りていないので(誰かが執筆してくれるなら別ですが)、むしろ統合したほうが可読性を損ねてしまうと思います。--TTTNIS会話2016年1月5日 (火) 10:59 (UTC)[返信]
信念をお持ちの様で、そこに絶対的な誤りがあるわけでもないので、統合提案の提案?は取り消し、頑張ってくださいと申しておきます。TTTNISさん(プリズム11さんも)なら変なクルマ記事書くはずがないのは存じてますし。
最後に1点だけ(右京さんかい!)。世代ごとの個別記事にするのなら、件名は○代目が明確になる様にしていただけませんか?(改名提案? いいえ、お願いです。) 『日産・ノート(E11型・初代)』みたいな感じで。他の分野(人物・船舶・航空機・鉄道、あとトヨタのエンジン型式)でも、少なくとも現行とは異なる同名の初代についてはこのような標記多いです。よくわからないひとにもわかりやすいです。(百科事典として大事かと。) このE12(2代目)の記事も、3代目(E13?)の記事作成時には『日産・ノート(E12型・2代目)』と変わることを期待します。
蛇足ながらポルシェ911シリーズの各タイプの件名も、『ポルシェ・911 (タイプ991・7代目)』みたいなのが百科事典として良いのではないかと思いますよ。タイプコード知ってる人だけが読者じゃないですし、車検証の記載車名は知らないけど商品としての車名は「911」なわけですし。
--125.195.158.210 2016年1月5日 (火) 12:20 (UTC)[返信]
いやこれは「絶対的な誤りがあるわけでもない」などという話ではなく、TTTNISさんの言い分が「絶対的に正しい」と思います。「もっと重要な記事がある」などと言っても人には詳しい分野と詳しくない分野がありますので、自分の知っている分野の記事を充実させるだけの話です。
公式の見解がなく人によって数え方が違いますから、記事名に「代目」を入れるのには反対です。ついでに言うと「年」を入れるのにも反対です。発表、発売、輸入開始のどれなのかわかりませんし、最近の話ならともかく昔の車種になると書籍によって違ったりします。公式発表と、実際の出荷とは別かも知れません。リンクの宛先になる記事名や節は確定できる文言で作らねば後々面倒なのです。
ポルシェ・911に関して言えば、「商品としての車名」でWikipediaに来た人は、もちろん記事ポルシェ・911にまずは到着しますから、タイプコードなど知らなくても目当ての世代の記事に行き着けます。--プリズム11会話2016年1月5日 (火) 14:53 (UTC)[返信]

e-POWERへの分割について[編集]

前の話題にも分割について議論がありましたが、今度はe-POWERとガソリンエンジン車の分割についての議論です。現在削除依頼がある日産・ノート e-POWERを復帰させ、e-POWERはe-POWERで、ガソリン車はガソリン車でそれぞれ分けて執筆したいです。統合したままだと分からなくなります。また現在、e-POWERについて詳しく書かれている部分が少ないと思うので、分割してそれぞれ同じぐらいの量になるように執筆していきたいと思っています。その件に関してどう思いますでしょうか。--wikimizuki会話2017年4月5日 (水) 15:39 (UTC)[返信]

コメント Wikipedia:ページの分割と統合#分割の検討には「ぺージの分量が肥大化したため、読者にとって全体の見通しが悪く不便な場合、または、ページ中で特定の説明だけの分量が多く、明らかにバランスを失している場合」と記載されています。つまり記事量が多いときのみ分割するのであって、分割してから記事量を増やすというのは不適切といえます。日産・ノート E12のe-POWERの箇所の記述を充実させてから改めて分割提案してください。--田無稲子会話2017年4月5日 (水) 10:09 (UTC)[返信]

提案 なので、改めて調べ直して執筆するつもりです。--wikimizuki会話2017年4月6日 (木) 10:23 (UTC)[返信]

コメント e-POWERは基本的にパワートレインが違うだけで、中身は要するにE12ノートなのですから、分割するよりも同一記事内に記述したほうが、読者にとって全体像をつかむのは容易かと思います。理由はわかりませんが、なぜか日本語版Wikipedia内ではハイブリッドモデルを別記事にするよく分からない風潮があるようですけど、そのメリットは理解できません。
今後加筆を検討されるとのことですけど、どのような加筆がされるかも不透明ですし、推測するにe-POWERの特筆すべき特徴と言えば、やはり30年ぶりの販売ランキング首位獲得という点だと思いますけど、それも通常のガソリン車と合わせての記録ですし、それを考慮しても独自記事として成り立つほどの記事を書くのは難しいかと思います。--TTTNIS会話2017年4月8日 (土) 04:58 (UTC)[返信]

提案 これは、次のモデルでもe-POWERを採用することを見据えて作りました。。--wikimizuki会話2017年4月30日 (日) 10:23 (UTC)[返信]

コメント さて、wikimizukiさんの分割提案から約1か月が経過しました。私もTTTNISさんも分割には事実上反対の立場をとっています。そのため分割することは難しいものと考えます。このあたりで議論終結のコメントをしてくださいね。--田無稲子会話2017年5月8日 (月) 09:34 (UTC)[返信]

対処議論を終結します。--wikimizuki 2017年5月14日 (日) 16:24 (JST)

e-POWERについて[編集]

先日、「日産・ノート e-POWER」がこちらの記事にリダイレクトされていることがわかりました。確かに今分割して作っても記事が発展することはないと思います。なので、3代目以降のモデルでe-POWERが採用されてから分割すると約束していただけますか?どうかよろしくお願いいたします‼ Wikimizuki会話2017年6月21日 (水) 07:17 (UTC)[返信]

C-Gearは3ナンバーではないはずです。[編集]

「これらの装備により、全幅が1,705mmに拡大されるため、歴代モデルを通じて初の3ナンバー登録となる。」とありますが、C-Gearは持ち込み登録であり、持ち込み登録の場合は「全長/全幅/全高の10mm以下の値が切り捨て」で「170cm」とされ、5ナンバー車です。「公差」で実測の結果171cmとされ3ナンバーになる可能性はありますが。