ノート:日本の法学者一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

そろそろ保護解除しては?[編集]

1か月以上議論が停止してますし、ほとぼりが冷めたのでは?

 賛成です。ですが、問題はどの時点の内容で再開するか、ですね。


:保護解除の申請をしておきました。なお発言される際はなるべく署名を付加してください。倫敦橋 2006年6月11日 (日) 03:40 (UTC)[返信]

記事名について[編集]

「国内」を「日本」に直して「日本の法学者一覧」に変更しようと思いますが、如何でしょうか? Sh 2004年9月8日 (水) 17:40 (UTC)[返信]

変更しました。Sh 2004年9月17日 (金) 12:59 (UTC)[返信]

関俊彦→関俊彦(法学者)に変更した方がよいと思うのですが、どうでしょうか?もっとも、同氏のページが百科事典に必要な項目足りうるかは分からないですが。220.6.184.129 2004年10月10日 (日) 16:18 (UTC)[返信]

「著名な法学者」とは?[編集]

この一覧に載せるべき「著名な法学者」の範囲とは如何なものでしょうか?編集者の身近にいる「先生」を羅列していくのあれば際限がないように思われます。--211.121.6.151 2005年11月12日 (土) 09:27 (UTC)[返信]

編集者の「先生」が果たして、この一覧に掲載すべき「著名な法学者」といえるのでしょうか?--211.121.7.139 2005年12月7日 (水) 07:24 (UTC)  [返信]

同感です。法学者として百科事典に載るに値するかというと、初めて○○という学説・概念を提唱したという「研究者としての業績」か、永らく○○会の会長で○○廃止に尽力したというような「社会的活動における業績」のどちらかが必要だと思います。この中間に「教育者としての業績」というのもあるのでしょうが、何らかの業績がない人は百科事典に載せる価値がないと思います。書くべき業績があるとは思えない人が赤リンクとなり、「一覧」に永らく放置されているのは好ましいとは思えません。--Pirosiki 2008年7月28日 (月) 10:10 (UTC)[返信]

この赤リンクの人はいっそのこと全て消してしまうのはどうでしょうか? 書ける業績に乏しく、また新規投稿する方もいないのでは、見ていて煩わしいです。--ディアス 2009年2月24日 (火) 11:05 (UTC)[返信]

賛成です。赤リンクに著名で業績のある方も混じっていますが、執筆できる方が記事を書いてから、一覧に載せればいいだけで、そうでないと一覧の意味がなくなってしまいます。--Pirosiki 2009年2月26日 (木) 04:36 (UTC)[返信]

学者の価値は学歴と肩書きだけ?[編集]

同一人物によって何度か編集された2005年12月13日改訂の版ですが、今までのほとんどの記載が消され、「○○大学教授」といった肩書きと、「○○大学卒」といった学歴だけになってしまいました。たしかにこれらはある意味ではもっとも客観的な事実であり、それ以外の記載にはどうしても主観が入る懸念が拭えないという編集の意図は理解できますが、私が見る限り、今までの記述はまずまず客観性という点では配慮されていたように思いますし、何よりこのページを見に来る方は、肩書きや学歴以外の部分の情報を得たくて見に来るものだと思います。

お役立ち度を優先して客観性にはある程度目をつぶるか、役に立たなくてもいいから客観的事実以外の記載を徹底して排除すべきかは、議論があるところと思いますが、少なくとも今までは、多くの方が前者の考えに賛同して、長い時間をかけて書きためて来たわけですから、根本的なところから変更するのであれば、まず編集の前にノートなどで議論をすべきではないかと思います。(←59.133.37.77氏の投稿)

まったくもって同感です。--221.247.42.214 2005年12月14日 (水) 16:29 (UTC)[返信]
IPが変わりましたが、上記"「著名な法学者」とは?"の提起者です。ノートにて議論を求めても無視されることが多いというのはご覧の通りです‥‥。かといって、ノートではなく編集の要約欄にて編集方針の変更を求める行為には、疑問を覚えます。
確かに「著名」やら「第一人者」といった表現は主観的との謗りを免れませんし、具体的な業績については個々人の記事(赤リンクばかりですが)に任せておけば良いのではないかという点で議論の余地はあります。ただ、学歴を羅列するだけでは個々人の記事への橋渡しという一覧記事の存在意義を著しく損なうものだと思います。専門はフランス民事法とか、法制審議会の委員等を務めたとか、有斐閣から本を出した(?)とか、一行程度の説明はあってしかるべきでしょう。--210.228.201.251 2005年12月14日 (水) 16:39 (UTC)[返信]

問題の編集をなしたぴぴろ氏のノートにてこの場における意見表明を促した直後に、再度編集の要約における一方的な編集方針の宣言を行われました。この行動をぴぴろ氏による対話の拒否とみなし、とりあえず氏の大幅な改稿前の版にリバートいたしました(それ以降の加筆部分に関しても追加しております)。--218.218.0.177 2005年12月17日 (土) 04:54 (UTC)[返信]

学歴記載は必要か[編集]

学歴の記載は必要なのでしょうか?Category:学者の人名一覧の他項目でも学歴の記載してるものは存在しません。現在の赴任大学名も流動的で移動する可能性があるわけですから不要だと思います。肩書きは○○大学名誉教授、○○理事長ぐらいまでに留めるべきだと思います。百科事典に掲載されるに値する業績を端的に明記したほうが有益だと思います。--Topspin 2008年2月17日 (日) 04:17 (UTC)[返信]

なぜ他項目で学歴が記載してるものが存在しないのにわざわざ日本の法学者の一覧では記載していることの意味をご自分自身で積極的に考えられるようになってから出直してきてください。--倫敦橋 (Londonbashi) 2008年2月17日 (日) 16:06 (UTC)[返信]
Topspinさんの活動がなぜか途切れているのが気がかりですが、ご再考していただけるとのことでしょうか?何よりに思います。なお、以前の議論からかなり時間を経過していますので、節を分けさせていただきました。--倫敦橋 (Londonbashi) 2008年2月23日 (土) 21:46 (UTC)[返信]

肩書きはあったほうがいいと思うが、学歴の記載までは不要でしょう。必要だというのでしたら、その理由を説明してほしいですね。学閥だとか、出身大学で学会の地位に影響があるなんていうのは別に法律学に限った話でもなければ、医学会のほうがより顕著ですけどね・・・。--219.114.60.27 2008年2月23日 (土) 04:18 (UTC)[返信]

学歴の記載は必要性はないと思います。あっても有害ではないので今、掲載されてる分はそのままでもいいんじゃないですかね。--221.251.248.22 2008年3月2日 (日) 04:17 (UTC)[返信]

Topspinさんにはちょっと厳しい態度をとってみたのですが、まあ私の個人的な見解もそんなところです。現段階では他の学者の一覧記事とそろえる必要性ってのもあんまないでしょうし。書きたいという人がいるならば好きにやらせておけばいいと思います。--倫敦橋 (Londonbashi) 2008年3月2日 (日) 04:32 (UTC)[返信]

こんにちわ。初めてノートに投稿します。まだウィッキ初心者で至らぬ点があるかもしれませんが,ご容赦ください。少なくとも法学の場合、大学以降の学歴記載は必要と思います。理由は業績判定に役立つからです。法学は、自然科学と異なって、実験室で得たデータから学者が独自の学説を提唱するということはありません。一見独自の見解のようでも、実はその見解は指導教官の見解のリファインにすぎなかったというようなことが多々あるからです。逆に、指導教官の学説に逆らってでてきた見解はよく考え抜かれた素晴らしい業績のことがほとんどです。したがって、いつ、どこで、誰の指導を受けたかというのは極めて重要な情報です。--Pirosiki 2008年6月19日 (木) 09:05 (UTC)[返信]

上記については、今までの議論を誤解していたみたいですので、撤回します。上記の理由であれば、本文中に書けばいいだけなので、あえて「一覧」に学歴・肩書きを書く必要はないと思います。失礼しました。--Pirosiki 2008年7月30日 (水) 00:45 (UTC)[返信]

学績等の更なる附加情報の記載について[編集]

上では附加情報を"削除する"か否かが議論されているようですが、こちらでは逆に、附加情報を"追加する"か否かを提案したいと思います。すでに210.228.201.251氏が論及されておりますが、特に深く議論されたことはないので、ここで再度提唱いたします。

「日本○○学会の会長であった」、「最高裁判所判事に任命された」、「初めて○○という学説・概念を提唱した」というものであれば、「それが本当に記載すべき情報なのか」、「記事を無駄に冗漫にする結果にならないか」、「客観的な検証が可能か」の基準を何れも満たすことができると思料します。承認が得られれば、実際に記事を編集する作業に取り掛かりたいと思います。

なお、社会学者の一覧政治学者の一覧でも同種の提案をする予定ですので、「他がやっていないから必要ない」という理由で却下するのはご遠慮下さい。附言すると、「架空の○○一覧」(参照)の記事は、ただ形式的な情報を羅列するだけで有益な附加情報を併記しなかった結果、「全く有用性なし」と判断されて一括して削除対象となりました。それ以外の実質的かつ合理的な反対論があれば、提案を取り下げます。--白雪 2008年3月4日 (火) 06:40 (UTC)[返信]

賛同します。「○○大学卒業」、「○○大学教授」という肩書きよりも百科事典に載るに値するという特筆する点を明記すべきだと思います。--221.189.115.60 2008年3月15日 (土) 04:40 (UTC)[返信]
大学教授ってのはそれなりの業績がないと就けない職業って建前があるんで肩書き示せた時点で「百科事典に載るに値するという特筆する点」とやらの明記にある程度はなりうると思いますけどね。納得したがらない人にはいつまでもたっても納得できない点なのでまあいいですけど。--倫敦橋 (Londonbashi)2008年3月23日 (日) 21:47 (UTC)[返信]
あまりいろいろ付け加えると分野別に分ける必要も出てくるかもしれませんが、以前述べたように私は反対はしませんのでやりたいようにやっていただいて構いません。--倫敦橋 (Londonbashi) 2008年3月23日 (日) 21:47 (UTC)[返信]

賛同していただけたようなので、そろそろ本文の編輯に着手致します。出身大学については今のところ残す方向で考えておりますが、上の節で"不要"ということで決着がつけば消します。--白雪 2008年4月5日 (土) 07:12 (UTC)[返信]

詐称を含む不正確な学歴記載について[編集]

学歴の記載において大学院退学者であるにもかかわらず大学院「修了」や大学院「卒業」と記載されており、学歴詐称に相当する情報があまりにも多人数に渡って掲載されており、掲載内容に不正確な点が多く、掲載されている者に対する誤解を招き不利益を与える恐れがあるため、正確な経歴の情報に書き換えることができないならば削除した方が賢明です。とりわけ、修士課程と博士課程を峻別しておらず研究者としての経歴を示すものとしては杜撰な掲載内容です。

法学者は特有の事情として学士助手の慣行が存在しており、学歴の記載が他の分野の研究者と比べて特殊な意味を持ちます。学士助手として研究者となった法学者にとっては、大学卒業と助手任官を併せて掲載することによって、その研究者がもつ固有の経歴を示すことが可能となります。しかしながら、そのような場合も大学卒業だけが記載されており、学士助手に該当する研究者の経歴の実態をうまく現すことができていません。

研究者の学歴情報には有用性がありますが、現在の一覧のページの誤記載が多数ある状態では逆に有用性が失われますので、個々の研究者の学歴に関する情報が必要となる場合は、個人の各ページで確認ください。--99.121.56.114  2013年7月25日 (木) 14:34‎ (UTC)


まず、一言。ご自分の意見には署名をしていただきたいですね。発言に責任を持つためにも。IPアドレスをころころ変えて何度も無言削除していたのは全部あなたの編集なのでしょうか?

単位取得退学の制度はご存知なのでしょうか?名無しのIPユーザー氏が本日行った編集を拝見しますと単に退学と書いてあるのみで、これでは一般人は『学業不良で退学したのか?』と誤解を招きかねません。非常にミスリーディングな記述スタイルです。単位取得退学者が後に法学博士号を取ったという例はいくらでもあります。単位取得退学者の場合は、本文にそう明記すべきではないでしょうか?--Keepwishes会話2013年7月26日 (金) 12:55 (UTC)[返信]


単位取得退学もしくは満期退学には、制度的裏付けがございません[[1]]。制度的にはその課程の在籍可能年数以内に修了できない場合は単に退学として扱われることになってしまいますが、このような制度的裏付けがなくとも、一般的な情報として単位取得退学の情報が有用であるならば、その該当者については掲載すれば良いと思います。退学後の論文博士によって博士を取得した例では、さかのぼって在籍した博士課程を修了するという制度にはなっておりませんので、この場合は別途、学位の取得年次と授与機関を記載することになると思います。‎-- 99.121.56.114  2013年7月26日 (金) 17:47