ノート:小鮎川

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

合流先について[編集]

地理の節では「中津川に合流する」と記されていますが、河川情報テンプレート内の河口(合流先)には「相模川」と書かれていて矛盾しています。また、中津川 (相模川水系)には、支流の節に小鮎川は記されていません。相模川では、支流の節に小鮎川が表記されています。

[1][2][3]によると、中津川・小鮎川ともに相模川の支流となっているようです。[4][5][6]の地図によると、小鮎川が中津川に合流してから、中津川が相模川に合流しているように示されています。

いったい、小鮎川は中津川の支流なのか、相模川の支流なのか、わかりません。わかる方に、加筆をお願いします。--とに 2008年2月4日 (月) 12:13 (UTC)[返信]

横浜市のプレスリリースでも、小鮎川は「相模川の支流である小鮎川」とあります。河川そのものは、何らかの影響で合流点が変わったりする可能性もあるでしょうから、河川事務所や市が発表しているデータのほうが有効な情報源になるでしょう。--May.Low [lounge][Cont.] 2008年4月7日 (月) 11:35 (UTC)[返信]
この版で地理節から相模川の部分を消去しましたが、(意味を変えるつもりはなかったのですが)前の版との解釈の違いがあったようです。とりあえずここを参考にして書き直しました。支流については二次・三次支流を含めて支流とする場合もありますので国や県が管理する支流のリストで確認したいと思います。--Triglav 2008年4月7日 (月) 13:30 (UTC)[返信]
公式には、中津川・小鮎川ともに相模川の支流であり、三川の合流地点は同一地点ということでありましょう。しかし、小鮎川の末端流路が流動的で、相模川合流地点手前で中津川に合流するときもあれば、中津川に沿って流れ直接相模川に合流するときもあるというのが実状なのではないでしょうか?その辺りが実証できれば、その旨記載することが望ましいと思います。--とに 2008年4月9日 (水) 01:08 (UTC)[返信]

地元民です 上記を一通り読ませていただきました 現状で言うと「小鮎川は中津川に合流する」と言う記述は誤っていると言えます 漁業権的には小鮎川は相模川系に属し、中津川は中津川系と分離していますが 県及び市、土木事務所の管理としての扱いは小鮎川も中津川も相模川の支流として扱われ、一級河川は県か土木事務所、準用河川は河川課が、普通河川は下水道課などが対応しています 国も県の指針に従っていますので相模川の支流との記載が適切かと思います

小鮎川の末端が流動的との記述の捕捉になりますが、今は完全に分断し平行に流れている二河川ですが、昔は二河川の間を現在の荻野川の一部と現在の千無川の一部が合流しつつ二河川を繋いでいたそうです AtsugiCityPurpleCrowDragonTea会話2016年4月16日 (土) 13:16 (UTC)[返信]