ノート:宝塚駅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

[編集]

これ宝塚「駅」のことではではなくて宝塚の街のことですよね?Utsuda 23:00 2003年10月14日 (UTC)

阪急電鉄から[[宝塚駅|宝塚]]でリンクされていたので、多分勘違いされたのでしょう。Safkan 05:40 2003年10月15日 (UTC)

宝「塚」か宝「塚」か[編集]

また、JR西日本の駅名の「塚」の字は塚である。

貼り付けてある画像を見ると、JR宝塚駅の駅名標は「塚」に見えます。--12425183 2006年12月1日 (金) 12:33 (UTC)[返信]

しかも阪急の駅舎にある「阪急宝塚駅」の「塚」のほうが塚になっていますね。--ハルノ アキハ 2006年12月23日 (土) 19:45 (UTC)[返信]

問題の表記は一見、「阪急:宝塚駅、JR:宝駅」と言っているようですが、実は逆のこと「阪急:宝駅、JR:宝塚駅」を言いたかったのでは?少なくとも、「阪急:宝塚駅、JR:宝駅」は間違っているはずです。

宝塚市の項目には、wikipedia「機種依存文字」(…本来の表記は「宝市」です云々)がつけられています。 都市名としては「宝市」で、阪急もこれに従うが、JRは「宝塚駅」と略字を正式名称としているのではないでしょうか。JRでは電車内や駅名表での表記も略字体表記だったと思います。だとすれば、この項目にも「機種依存文字」の表示をして、かつ、「JR宝塚駅」の項目に注釈としてJRは略字を正式名称としている旨を記載するべきでしょうね。

どなたか確認できる方、この「都市名:、JR駅名:塚」説を検証して頂ければ。--ビール酵母 2007年1月25日 (木) 18:00 (UTC)[返信]


議論する上で、見分けにくいので、ここではこれ以降「塚」のみボールドにしませんか?--ビール酵母 2007年1月25日 (木) 18:00 (UTC)[返信]

まず、JR宝塚駅の表記についてですが、駅舎内外を含めて正式な都市名称の「宝」を使っているものは一つもありません。全て「宝塚」の略字を使っています。従って、「また、JR西日本の駅名の「塚」の字は塚である。」との記述は間違いではないでしょうか?
次に、阪急宝塚駅の表記についてですが、こちらも改札内の駅名表記は「宝塚」の略字を使っています。ただ、駅舎(駅ビル)の表記は正式な都市名称の「阪急宝駅」になっています。これは阪急の駅舎を含むソリオ宝塚が宝市の第三セクターである事に関係するのではないでしょうか?
但し、上記は裏付けのない私見ですので、現段階での本文の編集は差し控えたいと思います。--Hyougushi 2007年3月22日 (木) 13:56 (UTC)[返信]

このことは私が投稿しました。JRの時刻表では(私の持っているものは2006年3月号ですが)JRの方が「」で阪急の方が「塚」です。塚口駅もこの宝塚の様になっていて、東貝塚駅も「」です。--杉様 2007年3月22日 (木) 15:38 (UTC)[返信]

回答ありがとうございます。JR時刻表は私も手元に無いのですが、少し調べてみたところ、大塚駅も「」と表記されており、おそらくJRの駅は全て「塚」という字を「」と表記しているように思います。一方でJTB時刻表ではJR・私鉄問わず「塚」の字は「塚」の表記を用いているようです。阪急宝塚も「宝塚」です。JRグループ編集の時刻表の表記なのでこれが正式なのかな、という感じもしますが、今までの議論の通り、実際の駅等の案内上は一貫して「塚」が使われているのが現状なのですから、どちらを「正式」とするのがWikipediaとして相応しいのかという判断だと思います。--12425183 2007年3月23日 (金) 12:48 (UTC)[返信]

223系などの車内にある停車駅表でもJR宝塚線、宝塚駅、塚口駅はすべて「塚」ですね。JR西日本の場合、途中で字体の扱いが変更になったのか、茨木駅芦屋駅灘駅芦原橋駅は停車駅表では略字になっていますが、駅名標はさくら夙川駅の開業で交換された芦屋駅を除いていわゆる康熙字典体になっています。芦屋駅も交換前はいわゆる康熙字典体でした。要するにJR西日本社内でも字体が一貫していないようなので、正式には「」であるとは言い切れないと考えます。--Haruno Akiha / Talk / History 2007年9月10日 (月) 08:57 (UTC)[返信]

今更ですが、阪急は方向幕や駅前の表示を見る限り、「」を使っていますので、阪急も「宝塚駅」だと思うのですが。

阪急宝塚駅

--準特橋本Talk/Contribs2008年8月16日 (土) 15:04 (UTC)[返信]