ノート:大阪大学産業科学研究所

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この記事について[編集]

この記事はWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学附属機関記事独立基準の合意事項に照らしたとき。どの基準に従って独立しているのでしょうか。ご説明なき場合には統合致します。--秋の虹 2008年10月17日 (金) 19:30 (UTC)[返信]

私の持っている産研のイメージは大きくて伝統がある研究機関、ということです。お示しいただいた基準に合っているのかどうかはよく分かりません。大幅な加筆が必要でしょう。統合前には Wikipedia:統合提案 とテンプレートでの告知をお願いしますね。加筆依頼の手続きはとっておきます。--Su-no-G 2008年10月18日 (土) 00:09 (UTC)[返信]
現時点ではWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学附属機関記事独立基準の合意事項を満たしていないということでよろしいでしょうか。「よくわからない」ではなく、Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学附属機関記事独立基準の合意事項をご確認下さい。--秋の虹 2008年10月18日 (土) 04:54 (UTC)[返信]
阪大の部外者の私が分からないことをもって「満たしていない」ことの判断材料とされても困ります。満たしていないことを知っていれば「満たしていません」と書きます。ですから周知して「共同研究組織」となっているかどうか、設立から 70年弱の間に「何か大きな出来事の舞台となった」ことがあるかどうか、加筆の有無を待ちましょう。[1] を見ると「全国的研究支援施設」である旨が書かれていますが、それがどのような詳細なのか、はたまた Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学附属機関記事独立基準 にある「共同研究組織」に合うのかどうかは私には分かりません。--Su-no-G 2008年10月18日 (土) 05:18 (UTC)[返信]
ああ、なるほど、加筆を無限に待って事実上存続へ持ち込まれることを警戒しているのですね? 通常の加筆依頼の手続きと同様に、3ヶ月ほど待ってそれで加筆がなければ統合でよろしいのではないでしょうか。--Su-no-G 2008年10月18日 (土) 05:23 (UTC)[返信]

情報をありがとうございます。合意事項を満たしていないことが確認できました。通常の統合依頼とは異なり、既に存在する合意事項に基づきますので、現時点で統合させて頂きました。--秋の虹 2008年10月18日 (土) 05:31 (UTC)[返信]

拙速で強引なのが秋の虹さんの持ち味なのでしょうけれど、次はちゃんと手続きを踏んで下さい。差し戻しはいたしません。--Su-no-G 2008年10月18日 (土) 05:38 (UTC)[返信]
稚拙でも強引でもなく、合意事項に基づく処置ですので、正しく手続きを踏んでおります。ご確認下さい。--秋の虹 2008年10月18日 (土) 05:40 (UTC)[返信]
大学関連記事であるという側面を重視されているのでしょうけれど、科学関連記事であるという側面もあること、つまり分野やプロジェクトをわたった記事であることを慮ってほしいのですよ。統合された履歴を差し戻すところまではいたしませんが、次からはどうぞ宜しくお願いします。--Su-no-G 2008年10月18日 (土) 06:39 (UTC)[返信]
もし、そうした分野独特の事情があるのでしたらそれをノートで文献などを交えてご説明下さい。そのために合意事項には例外が設けてあります。ご協力のほど、よろしくお願い致します。--秋の虹 2008年10月18日 (土) 08:57 (UTC)[返信]
大学プロジェクト側が提示する例外というのは、Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学附属機関記事独立基準#基準 の、「所属は~」と「何か大きな出来事~」のところでしょうか? 最近、京大の再生医科学研究所が iPS細胞について大きな成果を挙げたことは各所の報道でご存じと思いますが(参照: 胚性幹細胞)、そのようなことは「大きな出来事」に入れているのでしょうか? --Su-no-G 2008年10月18日 (土) 12:49 (UTC)[返信]
↑ここ、大学プロジェクトをご存じのかた、今月中ぐらいに yes/no をお答えいただけませんでしょうか。例外にあたるかどうか探そうにも、「ノーベル賞しかダメ」という基準であれば探す労力が無駄になってしまいますので。「大学プロジェクトでは分からないので生物系で決めてくれ」というご返事でも構いません。--Su-no-G 2008年10月23日 (木) 02:27 (UTC)[返信]

多くの大学ないしは研究者が利用する共同研究組織(中略)具体的には東北大学金属材料研究所のような機関があげられるですが、下に私があげた国立大学附置研究所のうち、全国共同利用研究所(太字)はそれに該当すると考えてよろしいでしょうか。産業科学研究所はこの場合入りません。国立大学学部附属教育研究施設等の中にも全国共同利用施設がありますが、情報基盤センターなどには疑問がありますが、中には独立記事があってもおかしくないものがあるように思います。--Tiyoringo 2008年10月18日 (土) 13:14 (UTC)[返信]

それでやってしまいますと、人文系の研究所はほとんどはずれてしまいますね。--Su-no-G 2008年10月18日 (土) 14:47 (UTC)[返信]
一応念のため、附置研究所の太字かそうでないかで明確に分けるべきではないと思いますが、少なくとも太字は独立記事として差し支えない(ノートでの事前提案での合意なしに)ものにあたるのではという趣旨のつもりの発言です。確かに外語大のアジア・アフリカ以外ありませんね。非常に高額な(数千万円から億単位以上の)装置を必要としない点が関係しているものかもしれませんね。国立大学附置研究所、国立大学学部附属教育研究施設に関しては国立大学附置研究所・センター長会議新たな国立大学法人制度における附置研究所及び研究施設の在り方についてなどが参考になりそうです。--Tiyoringo 2008年10月18日 (土) 15:33 (UTC)[返信]

よろしければWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学附属機関記事独立基準のノートへお越し頂けませんか?一記事で進めるのではなく、ここ1年程度で出来た大学の研究所まで網羅した基準作りのため、大学記事全体を見通した議論が出来ればよいと思います。現在の合意事項は決して100%ではありません。しかし、「おらが大学が一番」という人が存在するため、どうしてもそうした人に対応した合意事項が必要になります。よりよい合意作りにご協力下さい。--秋の虹 2008年10月18日 (土) 16:14 (UTC)[返信]

統合の差し戻しについて[編集]

統合提案も統合告知も一切無く強行された統合のため差し戻しました。統合するならば正規の統合手続きを踏んでください。--SuperTTS 2008年10月18日 (土) 05:59 (UTC)[返信]

既に合意された基準が存在しています。ご確認下さい。--秋の虹 2008年10月18日 (土) 06:14 (UTC)[返信]
基準があるからウィキペディアの正規統合手順を省略して良いという規定はありません。基準があるから統合しますという手順を踏むのが正規手順です。--SuperTTS 2008年10月18日 (土) 06:18 (UTC)[返信]
合意事項に定められた手段が掲載されているにもかかわらず、その手順に則っていない状況ということをまずご確認下さい。ウィキプロジェクト学校と大学には様々な合意事項が存在しています。今一度ご確認頂き、理解されてから編集することをお薦め致します。--秋の虹 2008年10月18日 (土) 06:24 (UTC)[返信]
記事の統合についての手続きを飛ばして良いという合意はどこにもありません。記事の統合についての正規手続きを行ってください。--SuperTTS 2008年10月18日 (土) 10:13 (UTC)[返信]

ご両者どんな理由があろうとも、差し戻し合戦はやめて下さい。自分が正しいと思っているならばなおさら合戦から引いてください。--Su-no-G 2008年10月18日 (土) 06:16 (UTC)[返信]

統合に反対がないとして(編集合戦から1週間も経たず)再統合されたことに関して、急ぎすぎな印象を受けました。幅広く周知して十分な期間(1ヶ月程)を取ってよかったのではないかと思います。急ぐことで今後また問題が蒸し返されることもあるのではと感じます。--Tiyoringo 2008年10月22日 (水) 11:27 (UTC)[返信]

この方はマイルールーが全てのような方で稚拙で強引な編集が大好きな方のようです、コミュニティで議論や合意を得るという手続きを飛ばして良いと考えている方だと確信に至りました、この方とまともな議論が出来るとは思えません。--SuperTTS 2008年10月22日 (水) 19:47 (UTC)[返信]
SuperTTSさん、どうぞ落ち着いてください。大学分野は放置すれば際限なく(一大学の実績もなさそうなクラブまで)独立項目が出来かねないので、統一基準で縛るのもある程度仕方がないのです。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/大学附属機関記事独立基準に国立大学附置研究所に関するセクションがありますので、ご意見をお願いします。--miya 2008年10月23日 (木) 01:13 (UTC)[返信]
統一基準に関して定めた経過での強引さは多少置いておいて、大筋問題ないと思います。本記事で私が問題としているのは基準とは関係有りません。--SuperTTS 2008年10月23日 (木) 04:39 (UTC)[返信]
問題とされている点については根拠を示してSuperTTSさんのノートに記載させて頂いております。こちらからの質問についてもご回答頂けますと大変に助かります。--秋の虹 2008年10月23日 (木) 04:55 (UTC)[返信]
miyaさんの具体的な提案を受けまして、一旦こちらでの議論は休止とさせて頂きます。これは基準の改定によって、この記事が独立項目として認められる可能性が出てきたためです。miyaさん、呼びかけにお応え頂き、具体的な提案ありがとうございました。--秋の虹 2008年10月23日 (木) 03:07 (UTC)[返信]

複数の方からもう少し期間を取るべきではないかというご意見を頂きましたので告知期間を告知を実施した2008年10月18日 (土) 16:54 UTCから数えて約30日後の2008年11月17日 (土) 16:54 UTCまで待機して反対がない場合と致します。--秋の虹 2008年10月23日 (木) 00:51 (UTC)[返信]

周知期間についての認識に齟齬があるのでしょうか。先々月に Wikipedia:合意形成 の訂正がありました。Wikipedia‐ノート:合意形成#何日待てばよいのか をどうぞ。--Su-no-G 2008年10月23日 (木) 14:16 (UTC)[返信]

お恥ずかしいことにこの変更は知りませんでした。今後は7日間の待機期間を取るようにします。ご指摘ありがとうございました……。--秋の虹 2008年10月23日 (木) 14:23 (UTC)[返信]

国立大学附置研究所などについて[編集]

国立大学附置研究所に分類されるものは全国の86国立大学のうち、20大学にあります。(出典:平成20年度全国大学一覧 P.601-649、文教協会)

そのうち、全国共同利用研究所というインデックスがついた機関とそうでない機関があります。下に全て示します。(全国共同利用研究所は太字

  • 北海道大学
    • 低温科学研究所
    • 電子科学研究所
    • 遺伝子病制御研究所
  • 東北大学
    • 金属材料研究所
    • 加齢医学研究所
    • 流体科学研究所
    • 電気通信研究所
    • 多元物質科学研究所
  • 群馬大学
    • 生体調節研究所
  • 東京大学
    • 医科学研究所
    • 地震研究所
    • 東洋文化研究所
    • 社会科学研究所
    • 生産技術研究所
    • 史料編纂所
    • 分子細胞生物学研究所
    • 宇宙線研究所
    • 物性研究所
    • 海洋研究所
    • 先端科学技術研究センター
  • 東京医科歯科大学
    • 生体材料工学研究所
    • 難治疾患研究所
  • 東京外国語大学
    • アジア・アフリカ言語文化研究所
  • 東京工業大学
    • 資源化学研究所
    • 精密工学研究所
    • 応用セラミックス研究所
    • 原子炉工学研究所
  • 一橋大学
    • 経済研究所
  • 新潟大学
    • 脳研究所
  • 富山大学
    • 和漢医薬学総合研究所
  • 金沢大学
    • がん研究所
  • 静岡大学
    • 電子工学研究所
  • 名古屋大学
    • 環境医学研究所
    • 太陽地球環境研究所
    • エコトピア科学研究所
  • 京都大学
    • 化学研究所
    • 人文科学研究所
    • 再生医科学研究所
    • エネルギー理工学研究所
    • 生存圏研究所
    • 防災研究所
    • 基礎物理学研究所
    • ウイルス研究所
    • 経済研究所
    • 数理解析研究所
    • 原子炉実験所
    • 霊長類研究所
    • 東南アジア研究所
  • 大阪大学
    • 微生物病研究所
    • 産業科学研究所
    • 蛋白質研究所
    • 社会経済研究所
    • 接合科学研究所
  • 神戸大学
    • 経済経営研究所
  • 岡山大学
    • 資源生物科学研究所
  • 広島大学
    • 原爆放射線医科学研究所
  • 九州大学
    • 生体防御医学研究所
    • 応用力学研究所
    • 先導物質化学研究所
  • 長崎大学
    • 熱帯医学研究所

以上です。また同資料によると国立大学学部附属教育研究施設等という分類があり、学部(研究科)附属施設、学内共同利用施設、全国共同利用施設などがあります。

全国共同利用施設に分類されているものは

  • 北海道大学
    • 触媒化学研究センター
    • スラブ研究センター
    • 情報基盤センター
  • 帯広畜産大学
    • 原虫病研究センター
  • 筑波大学
    • 計算科学研究センター
    • プラズマ研究センター
  • 千葉大学
    • 環境リモートセンシング研究センター
    • 真菌医学研究センター
    • 看護学部附属看護実践研究指導センター
  • 東京医科歯科大学
    • 医歯学教育システム研究センター
  • 東京学芸大学
    • 国際教育センター
    • 教員養成カリキュラム開発研究センター
  • 横浜国立大学
    • 機器分析評価センター
    • 大学教育総合センター
    • ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー
    • 安心・安全の科学研究教育センター
    • 未来情報通信医療社会基盤センター
    • 地域実践教育研究センター
    • 総合的海洋教育・研究センター
    • 企業成長戦略研究センター
    • 学際プロジェクト研究センター
  • 岐阜大学
    • 医学部医学教育開発研究センター
  • 名古屋大学
    • 地球水循環研究センター
    • 情報連携基盤センター
  • 京都大学
    • 学術情報メディアセンター
    • 放射線生物研究センター
    • 生態学研究センター
    • 地域研究統合情報センター
  • 大阪大学
    • 核物理研究センター
    • サイバーメディアセンター
    • レーザーエネルギー学研究センター
  • 大阪教育大学
    • 学校危機メンタルサポートセンター
  • 鳥取大学
    • 乾燥地研究センター
  • 岡山大学
    • 地球物質科学研究センター
  • 広島大学
    • 放射光科学研究センター
  • 高知大学
    • 海洋コア総合研究センター
  • 九州大学
    • 情報基盤研究開発センター
  • 佐賀大学
    • 海洋エネルギー研究センター
  • 琉球大学
    • 熱帯生物圏研究センター

なお、東京大学には全国共同利用施設と分類されたものはありませんでした。--Tiyoringo 2008年10月18日 (土) 09:40 (UTC)[返信]

ちなみに国立大学附置研究所・センター長会議サイトでは、東京大学の空間情報科学研究センター気候システム研究センターは全国共同利用施設として紹介されています。--miya 2008年10月23日 (木) 01:13 (UTC)[返信]

テンプレートについて[編集]

遅くなりました。Wikipedia:ウィキプロジェクト_大学/大学附属機関記事独立基準 が更新され基準に合う形となったことと、テンプレート貼付から 3ヶ月ほどたとうとすることから、統合テンプレートと加筆依頼テンプレートを取り除こうと思います。問題がなければ作業します。--Su-no-G 2009年1月14日 (水) 16:28 (UTC)[返信]

取り除きました。--Su-no-G 2009年1月21日 (水) 14:25 (UTC)[返信]