ノート:多摩地域

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

「三多摩」ではなく「多摩地区」に項目名を変更するのはいかがでしょうか?「三多摩」は、「三多摩格差」などの言葉に使われたため、あまりよいイメージにつながりません。住民は「多摩地区」の言葉をより多く使っています。またそのため、「三多摩」という言葉は過去のものになりつつあります。--Ans 2005年10月14日 (金) 10:00 (UTC)[返信]

そうですね、移動には賛成します。ただ、東京都のホームページなどを見る限り、名称は「多摩地区」よりも「多摩地域」のほうが正しいようですし、Googleなどの検索結果も「多摩地域」のほうが多いです。--shikai shaw 2005年10月17日 (月) 06:02 (UTC)[返信]

おっしゃるとおり、「多摩地域」の方がより使われているようですね。東京都のホームページにしたがって項目名は「多摩地区」ではなく「多摩地域」にしたいと思います。--Ans 2005年10月18日 (火) 03:25 (UTC)[返信]

都下[編集]

>一般に、「都内」という場合には多摩地方や島嶼も含めて東京都全域を指すが、特別区を指して「都内」と呼称した場合には、それに対して多摩地方を「都下」と呼称する場合もある。 という項ですが、辞書で「都下」も東京都の管轄する地域を示す言葉という項目が先に出てくるのもありますので、県内・県下と同じように両方同じ意味であることを示したほうがいいと思います。 >一般に、「都内」および「都下」は多摩地方や島嶼も含めて東京都全域を指すが、特別区を指して「都内」と呼称した場合には、それに対して多摩地方を「都下」と呼称する場合もある。 と直したらどうでしょう。--211.19.111.234 2006年8月19日 (土) 10:17 (UTC)[返信]

多摩県[編集]

多摩県設置案というのは、どの程度支持されているのでしょうか?「地域関連のネット掲示板や、2ちゃんねるやまちBBSなどを中心として、ネット上で多く見られる。」というのは多摩地域で広く支持されるものなのですか?--mochi 2006年10月9日 (月) 02:04 (UTC)[返信]

一応、かつて内務省が実際に多摩県設置法案を出したことがある(というより、東京市を切り離して「東京都」として他の地域を別の県にする法案と言った方が正確ですが)のでそれについては加筆しました。--水野白楓 2007年11月29日 (木) 14:08 (UTC)[返信]

平成期という部分はネット上の議論の独自研究でしたので削除しました。--Peachkiller 2008年6月25日 (水) 06:38 (UTC)[返信]
平成期という部分を残したい方もおられるようなので、ノートに当該記述を転記して議論したいと思います。以下、当該記述です。全て独自研究のように思われますが、こういった内容が書かれた本や雑誌記事、新聞記事、論文などは存在するのでしょうか?--Peachkiller 2008年6月27日 (金) 23:18 (UTC)[返信]

「国道246号と国道16号が交差し、しばしば神奈川県内と誤認される町田市を、東京都から神奈川県に転属させてはどうか、との声も見られるが、隣の神奈川県相模原市がしばし東京都と誤認され、また実際東京都との結びつきが強いことを考えるとこれは現実的ではないだろう。

ネット上でこの「東京都分割論」が多く見られる背景には、以下の点が挙げられる。

1. そもそも、「東京」とは幕末までの江戸であって、多摩地域は含まない。しかし、この論からすると現在の区部の内、江戸の「墨引き」の外側であった地域(豊島区、渋谷区、荒川区、北区、目黒区、品川区、板橋区、江戸川区、葛飾区、足立区、練馬区、中野区、杉並区、世田谷区、大田区)も「東京」ではなくなる。 2. 東京府と東京市が強制的に合併させられた経緯から、多摩地域や島嶼部には、市役所および町村役場が存在するのに、区部には「東京市役所」が存在しない。そのため東京都知事は「東京市長」兼「東京府知事」であるため、「東京市長」としての業務の比重が大きく、多摩地域や島嶼部の案件を軽視しやすい。このため、多摩地域(と島嶼部)の行政を「多摩県知事」が担い、区部の行政を「東京市長」が担う、という風に分けた方が効率的である。また、各国において首都は過密化するため、東京市を特別市として、パリ市のように一市で単独で県を構成する方が効率的である。 3. 区部(旧東京市)の周辺を四方に分けると、南に神奈川県、北に埼玉県、東に千葉県が単独の県として分立しているのに、西の多摩地域だけが単独の県ではない。ただ、この配置に関する論からすれば多摩地域を単独県にするよりは神奈川県に含めた方がバランスはよい。 4. 区部は首都で過密都市、その上に「本店経済都市」となっているのに対して;多摩地域にはニュータウンが立ち列び、中小都市や「営業所経済都市」が多い。この経済的観点から見ても、区部と多摩地方は全く異なる地域である。

ただし、これらはネット上の議論であり、東京都および東京都内各市町村が、多摩地域の独立を検討しているということはない。また道州制議論の中で、都心3区(千代田区、中央区、港区)を国直轄にする案はでているが、東京都を区部と多摩地域とで分割する案はでていない。 また、住民の多くは東京都民であることに執着することが予測される(現に町田市と相模原市の境を流れる境川の河川改修が基で発生した飛び地を解消させる際に、神奈川県→東京都を選択する住民は多くいたが、逆はいなかった)為、東京都の分割は行われないことが予想される。」 (「多摩地域」2008年6月27日 (金) 18:29版より一部転記)

「(現に町田市と相模原市の境を流れる境川の河川改修が基で発生した飛び地を解消させる際に、神奈川県→東京都を選択する住民は多くいたが、逆はいなかった)」→2004年12月1日に実際にあった話です。
それ以外に関しては、2chの地理板とかお国自慢板あたりが発祥だと思います。--準特橋本Talk/Contribs2008年6月28日 (土) 10:16 (UTC)[返信]
なるほど。では、その部分だけでも出典をご紹介いただいて、本文に組み込んでいきたいですね。--Peachkiller 2008年6月28日 (土) 11:09 (UTC)[返信]
[1]の28ページなどですね。2004年のは直接紙資料を探さないとですが--準特橋本Talk/Contribs2008年6月28日 (土) 13:48 (UTC)[返信]
境界変更の事実については記述を足しておきました。ただ、資料を見る限りでは境界線が変更された際に自動的に住所が変わっただけのようにも思えますが、これは地権者・住民の意思によって自分の住んでいる場所を都にするか神奈川県にするか選ぶという話だったのでしょうか? それと、確かに住民は全て神奈川から東京への変更ですが、地権者では都から神奈川に移った方も2割ほど居られるようですね。--Peachkiller 2008年6月28日 (土) 15:34 (UTC)[返信]

(インデント戻します)こちら[2]やこちら[3]を見る限りでは、地権者と全ての住民の同意が得られた部分について行政境界を変更したということのようですが、これだけでは「神奈川県民より東京都民になりたい者は居るが、逆は居ない」ということの根拠にはなり得ないと思います。行政の文書の中に「都民になることを希望する者が多かった」などの記述があれば別ですが。 事実として住民・地権者の移動について書くことは出来ますが、その数字をどう解釈するかまで踏み込んで書いてしまえば独自研究でしょう。--Peachkiller 2008年6月28日 (土) 15:43 (UTC)[返信]

「多摩梨」について[編集]

出典の定かではないスラング解説なのでコメントアウトしました。こうした用法を紹介している文献を示した上で復帰させてください。--Peachkiller 2008年6月25日 (水) 06:08 (UTC)[返信]