ノート:四川大地震

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


数値と出典[編集]

「11,921人」に要出典が貼られましたが、読売オンラインにこれと同じ数字があります=> 四川大地震、死者1万1921人に…生き埋め多数の情報も。同ページ2008年5月14日02時03分の版では四川省当局者の発表として「1万2000人」という数字も出ています。残念ながらこの数字はどんどん膨らみつつあり、今日のお昼のニュースではもっと違った数値になっている可能性もありますので、修正はしていません。CNNは「1万8千人以上が生き埋め、死者は1万2千人に 中国大地震」と報じています。--miya 2008年5月14日 (水) 00:53 (UTC)[返信]

中国側の情報源としては中国情報局の記事なんかがあります>11,921人 ただ、現時点の記事では更に死者数が増えてます。こっちの出展は不明ですね。
しかし、四川省は存外に地震が多い土地ですね。中文版だとM6クラスも含めてるのでもっと多いですが。あと他言語版だと年号入れてるのが多いので、もう少し状況が落ち着いたら「四川大地震(2008年)」とかに改名する事も検討した方が良いのかなぁ?--KAMUI 2008年5月14日 (水) 07:58 (UTC)[返信]
miyaさんの発言意図はよくわかっていませんが、このような地震で被害についての発表が変化していくのは当たり前のことなので、ウィキペディアに書く必要があると思うならばいつの発表なのかを併記しておけばいいんじゃないでしょうか。--iwaim 2008年5月15日 (木) 08:06 (UTC)[返信]

記事名[編集]

固有の地震名には「地震」は使わない方がいいと思います。ちなみに大地震は主にM7.0以上の地震を指します(新潟中越地震などは例外)。大震災などの場合は許されますが。--彼方陣 2008年5月14日 (水) 14:06 (UTC)[返信]
俺は「四川汶川大地震」が一番いい名前と思う。--Kenneth Tsang 2008年5月14日 (水) 14:21 (UTC)[返信]
地震」という表現は使わず、英語版のように「四川地震 (2008年)」でよいのではないでしょうか?四川では今回の地震以外でも数千人の死者がでた地震が複数回あります(1933年-死者6800人1973年-死者2200人)のでこの表現が妥当かと思います。--Web comic 2008年5月14日 (水) 14:35 (UTC)[返信]
今回の地震は規模で言えばUSGSがM7.9(中国国内ではM7.8としているようですが)としているので「大」に相当するとはいえますが、この辺りは主観が入る部分なのでちょっと難しいですね。なお、震源地の「汶川」の字を入れるのは、簡体字の入力という点で日本語版では問題があるかと思います。今回の地震で報じられた結果?汶川県が立ち上げられてるんですがブン川県へのリダイレクトになってたり・・・地名に限らず個人的にはこの手の「漢字カナ混じり項目名」は可読性や検索性の点からなるべくなら避けたいなぁと。--KAMUI 2008年5月15日 (木) 07:54 (UTC)[返信]
赤十字では、日本赤十字社=「中国大地震」、赤十字国際委員会国際赤十字・赤新月社連盟=「Sichuan Earthquake(四川地震)[1][2]」としています。ただ、従前の地震の規模とは異なるため、「地震」という名称も不適当とはいえず、判断の難しいところだと思われます。なお、気象庁発表の推定モーメントマグニチュード(Mw)は、USGSのMw7.9を上回るMw8.0[3]です。--Mizuki Ayase 2008年5月17日 (土) 03:28 (UTC)[返信]
私が「地震」の表記が不適切だと思っているのは、規模などのせいではなく従来の地震名には「○○地震」の名称は使われてきていないと思うからです。しかし、マスコミなどの影響では最も「四川大地震」の名称が浸透しているのであれば(正式発表があれば従う)、使用もやむをえないと思います。--彼方陣 2008年5月17日 (土) 10:45 (UTC)[返信]
地震」は不適当だと思います。大きいのは地震による被害(震災)であって、地震の規模自体はチリ地震や2004年のスマトラ島沖地震といったM9レベルの大地震と比べれば小さいです。唐山地震スマトラ島沖地震 (2004年)など、同規模かそれ以上の地震でも「大地震」は使われていません。ちなみに「大震災」はあります(阪神・淡路大震災関東大震災)。--Monaneko 2008年5月17日 (土) 12:47 (UTC)[返信]
」を使用した地震名に921大地震があります。他にも例があれば挙げてください。現時点で改名することには賛成ですが、中国国家地震局が命名する可能性もあるので、そのときは素早く対応して欲しいと思います。後、チリ地震やスマトラ島沖地震(2004年)は巨大地震に分類されます。--彼方陣 2008年5月18日 (日) 05:25 (UTC)[返信]
理科年表の世界のおもな大地震・被害地震年代表(元データは宇津・原「世界の被害地震の表」)を見ると、大地震と命名しているものを1つもないです。なので地震学分野で命名に大地震をつけるということはないといっていいと思います(そもそもM7.0で区分するという地震学的根拠、意味があるかというと疑問ですし)。921大地震については下も参照してください。--銀猫 2008年5月18日 (日) 05:28 (UTC)[返信]
改名提案

地震」という記事名が不適切だという意見がいくつかあるので、改名を提案しました。理由は

本当は学者による研究が進んで名称が安定してからの方がいいのでしょうが、主観的なはちょっと不適切に思えるので、無難に大だけ抜いて発生年を付けた四川地震_(2008年)で如何でしょうか?--Monaneko 2008年5月18日 (日) 04:42 (UTC)[返信]
俺は「四川汶川大地震」が一番いい名前と思う。--Kenneth Tsang 2008年5月18日 (日) 05:00 (UTC)[返信]
理科年表では中国の地震については震源の市あるいは県名で命名しているようです。おそらく中国での命名にしたがっているのだと思いますが。なのでこの地震は将来、理科年表には汶川地震の名で収録されると思われます。
なお似たような事例に台湾地震(これもマスコミの命名)があります。現在921大地震になっていますが。これも理科年表では集集地震(集集は震源の鎮の名前)で収録されています。CiNiiの簡易検索サービス[4]を用いて1999年 台湾 地震というワードで検索するとほとんどの論文で集集地震かそれに類する語(台湾集集地震、921集集地震)が用いられており、これが(日本の)地震学での正式名称と認識されているといえると思います。
このことから学者による研究で用いられる名前は汶川地震になることが予想されます。そうすると後は一般人になじみのある用語がいいのか、専門家が使用する用語がいいのかという昔から良くやられている議論に帰着するわけですが。--銀猫 2008年5月18日 (日) 05:28 (UTC)[返信]
たぶん最終的には「汶川地震」に落ち着くと思いますが、今そこまで大胆に変えてしまうのは難しいかな?と思い無難に大だけ取って四川地震_(2008年)を提案しました。名称が落ち着いてから改めて改名すればいいと思います(921大地震は知りませんでした。その記事やこの記事の名称にが付いてしまったのは、漢字圏だからか?とふと思いました。)--Monaneko 2008年5月18日 (日) 05:57 (UTC)[返信]
当局(中国地震局など)が地震の命名を行っているならそれに従ったほうがいいと思いますが、それがなければ中国の地震の命名の慣例にしたがって「汶川地震」とするのがいいと思います。曖昧さ回避の観点で「四川地震」よりも良いこと、「大」をつけるのはよくないと思ったことが理由です。私個人の意見ですが、地震の名称は(1)できるだけ公式名称(2)命名されている固有地震(同じ場所で周期的に繰り返し発生することが知られている地震のこと)ならその名称に従い、同じ名称の地震があれば西暦年を用いる(3)できるだけ狭い範囲の地名を用いる(4)震源の地名がはっきりしない場合(特に海)ははっきりした地名を用いる(5)それでも同じ名称の地震があれば最終手段として西暦年を使う(6)それ以外の通称はリダイレクトにする ということを考えています((4)についてはノート:スマトラ島沖地震 (2004年)#記事の分割の議論も参照)。--Peka 2008年5月18日 (日) 06:44 (UTC)[返信]
汶川地震でも別にいいのですが、Wikipedia:記事名の付け方の制約上、ブン川地震でなければいけません(汶川地震はリダイレクトで)。それだけなので、ブン川地震でも問題ないと個人的には思います。--Monaneko 2008年5月18日 (日) 07:11 (UTC)[返信]
名前は四川ブン川地震がいいですか。--Kenneth Tsang 2008年5月18日 (日) 14:34 (UTC)[返信]

インデント戻します。落としどころとしては他言語版に合わせる形で「四川地震 (2008年)」ですかね。まず、今回の地震報道で中国の地名が複数出てますが、北川などと違って「汶川」をそのまま使うと日本語環境からでは簡体字の入力に難があるし、地震報道を見聞きしてる人でも「ブンセン」という「音」を聞いてる訳で、漢字カナ混じりの「ブン川地震」で探す人が居るかは疑問です。「ブンセン地震」「ぶんせん地震」とかリダイレクト作りまくりっつ〜のも一寸(^_^;--KAMUI 2008年5月18日 (日) 11:21 (UTC)[返信]

マスコミでは四川省大地震という名称が使われてますから、たとえ名称変更されてもその事実は記載すべきですね。--Makoto7712 2008年5月18日 (日) 15:22 (UTC)[返信]
(改名後の名前)とは~である。別称として四川大地震、~、などがある。と書くことになるので、その辺は問題ないと思います。--Monaneko 2008年5月19日 (月) 11:50 (UTC)[返信]
(反対)現時点では反対としたいと思います。「大」が問題視されているのだと認識しているのですが、1.現在正式名称は決まっていない、2.日本語ではマスコミなどで一般的に四川大地震(あるいは四川省大地震)が使用されており記事名正式な名称がない場合は日本語での適切な名称を採用)に現時点では最も適切であり、かつ改名案その他は現在のものよりマイナーな呼称、であるためです。従って、改名は正式な名称が判明してからの方がよいと思います。--Mujaki 2008年5月19日 (月) 15:12 (UTC)[返信]
(反対)Mujakiさんの意見に賛同します。まずは正式名称が固まるまで待ちませんか?--高木あゆみ 2008年5月19日 (月) 16:47 (UTC)[返信]
あの、正式名称とはどこの組織が定めた名称のことをいうのでしょうか?--Pxa 2008年5月19日 (月) 17:17 (UTC)[返信]
まぁこの場合、中国地震局でしょうね>正式名称
ただ、現時点での他言語版での名称をざっと見ると、漢字圏では「汶川」の地名を入れてるようですが、それ以外の多くは「四川(四川省)の地震(2008年)」といった名称を使ってる様ですので、必ずしも日本語版で「汶川」(ブン川)を使わなければならないとは思いません。先にも書いたように、日本国内では地名そのものが一般的ではないですし、入力と検索に難がありますので。
・・・処で、Firefox3 beta5 使ってる方、本項目で画面表示が崩れませんか? どうもテンプレートにある language で zh 指定が入ってる部分の解釈が上手く行かないようで、なんつ〜か「絵の具で描いた画面に水ぶっかけて垂れ流し状態」みたいな凄いことになってしまうんですが。記述を追加した際に試しに消してみたらその時は正常に表示されました。次の方がまた入れたので元に戻ってしまいましたが(^_^;--KAMUI 2008年5月20日 (火) 08:06 (UTC)[返信]
それはここではなくMozillaのコミュニティに伝えるのがいいかと。-Caspar 2008年5月23日 (金) 13:53 (UTC)[返信]
気象庁は発表しないだろうからその方面で定評のある資料(理科年表や学会誌のようなもの)の記述、と個人的には考えていました。921大地震については知らなかったのですが、日本語版Wikipediaの記事名の原理原則を貫くなら、現地語ではなく、日本語として使われている集集地震(学会)もしくは台湾大地震(マスコミ)の方が適切なのでしょうね。--Mujaki 2008年5月21日 (水) 16:39 (UTC)[返信]
(様子見)しばらくしたら中国政府が被害範囲や保障対象などから判断し、名称を決めるでしょう。台湾の大地震も、あとで名前がかわりましたし、北京五輪の前か後かわかりませんが、政府からの発表の時期を待てばよいと思います。「汶」は日本の文字コードにあるでしょうか。あとWikipedia記事の制限にひっかからないでしょうか。中国政府が今後使わない可能性もあるかもしれませんが、いずれにせよしばらく様子見でよいと思います。-221.191.27.93 2008年5月20日 (火) 20:47 (UTC)[返信]
(反対)時期尚早。-Caspar 2008年5月23日 (金) 13:53 (UTC)[返信]

改名に慎重な意見が多いので、一旦改名提案は撤回します。自分としては、今後改名するなら日本の学界等が用いた呼称がいいと思います。--Monaneko 2008年5月23日 (金) 14:07 (UTC)[返信]

脚注内の言語表記について[編集]

私の環境(XPsp3+IE6.0.2900.5512)ではスクロールボックス中の (英語) 等の言語表記が他の文字とともにスクロールせずボックス外にはみ出て表示されるのですが、他の方は問題ありませんか?--えむかとー 2008年6月14日 (土) 10:09 (UTC)[返信]

どうやらTemplate:Cite web中の「language=言語」部分がhtmlに変換されると「position:relative」指定されているのが原因でしょうか(自分ではよく理解していません)。 問題無いとの報告がありませんのでスクロールしないように修正したいと思います。--えむかとー 2008年6月22日 (日) 11:11 (UTC)[返信]

ボックス外というのがよく分からないのですが、具体的にどこがおかしいのですか。--Knua 2008年6月22日 (日) 11:14 (UTC)[返信]
節7の脚注はボックスになっていますよね。その下の節(関連項目、外部リンク)の辺りに((日本語))や((中国語))という脚注内にあるべき言語表記がはみ出て見えます。例えば脚注の25は「30億円拠出 ((日本語))" 毎日新聞」と表示されるところが「30億円拠出      " 毎日新聞」と表示されます。今コピペして気付いたのですが空白になっている前後を含めてコピーすると表示されていない部分も含まれますね--えむかとー 2008年6月22日 (日) 12:04 (UTC)[返信]
なるほど、IE7,Lunascape,SleipnirといったIE系のブラウザでそのような症状がでてますね。Firefox,Opera,Safariでは問題なく表示されてます。--Knua 2008年6月22日 (日) 12:26 (UTC)[返信]
とりあえず原因を修正してみました。私の環境(Vista)では問題は解決しましたがいかがでしょうか。--Knua 2008年6月22日 (日) 13:07 (UTC)[返信]
直りました。ありがとうございます。--えむかとー 2008年6月22日 (日) 13:13 (UTC)[返信]

表記の統一[編集]

義捐/義援[編集]

本来の表記は「義捐」のようですが、寄付#義捐金には「捐」が当用漢字に採用されなかったため(常用漢字にも含まれない)ため、「義捐金」を「義援金」と書き換えるようになったとあります。またWikipedia:表記ガイド#漢字には「漢字の字体は、原則として常用漢字表に従います。」とあります。--えむかとー 2008年6月21日 (土) 03:19 (UTC)[返信]

中立性に欠ける情報源[編集]

大紀元は新興宗教団体の機関紙であり、ウィキペディアの情報源としての中立性に欠けている。--Brackcandy 2008年10月20日 (月) 06:44 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

四川大地震」上の16個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月29日 (金) 00:16 (UTC)[返信]