ノート:同化政策

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

イスラーム国家における非ムスリムへの同化政策やヨーロッパにおけるユダヤ教徒への同化政策などに見られるように、同化政策とは民族以外の文化的集団(宗教、地域、方言)に対するものも含みますので、琉球民族云々とは別に、琉球の先住住民に対する同化政策(方言札、皇民化政策)も記述しました。YODAFON 2008年3月5日 (水) 04:22 (UTC)[返信]

こんにちはお疲れ様です。さて同化政策についてなんですが、YODAFONさんはそれが国家による強制が全てであったとお考えでしょうか。琉球においては併合後も、法律や地域制度など旧態のまま残されていたものが、住民側の要求などによって現在に近いものになった事(島嶼町村制など)。沖縄学のように、琉球側から積極的に統合を目指した運動が起されていたと解釈できる例あります(方言札)。これらを踏まえて、このよう記述にした訳です(誘導文ですので、説明を入れる必要もないのではとも考えます)。それから余計な事ですが、先住民=先住民族と誤解される恐れがあるかと。--スミス16号 2008年3月5日 (水) 09:09 (UTC)[返信]
お返事がない様でしたので削除及びリバートを行いました。--スミス16号 2008年3月15日 (土) 08:19 (UTC)[返信]
この件ですが、たしかに、本土側から強制された部分もあれば、沖縄側が自ら行った側面もあるのでしょうが、どちらにせよ、日本国内における沖縄の特殊性の部分を本土のそれに寄せようとする行為であれば、それはやっぱり同化政策ではないか、とも思いますね。それと、それを含んで考えた場合、少数者側が多数者側に身を寄せるように同化が行われる例は他にもありそうですね。そういう方向もこの項に書けるかも。少し資料を見て考えたいと思います。--Ks 2008年3月25日 (火) 05:10 (UTC)[返信]
これ編集されたのはKsさんですか、まあ出典があればOKですが。でもそれは琉球民族で書けば宜しいんじゃないですかね、必要だからと主張されて議論を拡散させるのは無意味な事と思います。--スミス16号 2008年3月25日 (火) 05:58 (UTC)[返信]
勝手な判断はご勘弁、それは私じゃありません。それやったら水掛け論になりますから。しかし、琉球を例に挙げて、その部分を詳しくやるのは面白いのではないか、という気がしているんですよ。たとえば言葉のこと、あるいは日の丸掲揚の問題など、事例には事欠かないので、面白い切り口になると思います。それに、その場合、問題が特殊な方向だから、やはりこの項へ書くのが良いと思います。--Ks 2008年3月25日 (火) 06:13 (UTC)[返信]
勘違いでしたか申し訳ないです、内容の方向は了解しました。あと転勤になりましたので暫くブレイクします、良い記事を楽しみにしております。--スミス16号 2008年3月25日 (火) 06:22 (UTC)[返信]
おやおや、実は私もです。それではまた今度。--Ks 2008年3月25日 (火) 06:37 (UTC)[返信]

多文化主義と言う記事もあるんですね、琉球民族の記事を中心にリンクを辿っているんで気付かなかった。--スミス16号 2008年5月9日 (金) 23:55 (UTC)[返信]