ノート:京阪中之島線

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


質問[編集]

駅一覧の項目に、乗り換え路線として多数の路線が示されていますが、各駅の項目では実質的に乗換駅といえるのは天満橋駅・渡辺橋駅だけとなっていたりして、記述方針がまちまちのようです。実際はどうなのでしょう?もっとも、開業前でどうなるか未確定な部分もありますし、乗り換え路線について正式発表がない限りは天満橋駅を除き全て削除するほうが適切かもしれませんが。--本屋 2008年1月30日 (水) 07:35 (UTC)[返信]

テンプレートを貼り替えて置きました。現時点では京阪からの公式発表は乗り換え駅に付いては公表されていません。恐らく早くても秋開業であれば夏休み中に停車駅、ダイヤ改正告知、新型車両の公式発表と同時に行われるのではないかと思われます。--目蒲東急之介 2008年4月5日 (土) 17:20 (UTC)[返信]
ご苦労様です。この手の乗り換えについては、「近いだけの駅」もむやみやたらと乗換駅として書かれる傾向にあるので、困ったもんですね。京阪が発表していない以上は出典なしで対処すべきでしょうかね。--本屋 2008年4月6日 (日) 05:19 (UTC)[返信]
出典なしどころか、果たして今の時点でここに書く必要があるのか、という根本的な所で疑問を感じます。発表されてから書いてもいいわけですから。こういうのこそ性急編集などで取り締まりたいと思ったりしますが、対応はしません。--東京特許許可局 2008年6月9日 (月) 16:32 (UTC)[返信]
私も今の時点では書かなくても良いでしょう。尚乗り換え駅とは少し違いますが京阪当局は「大江橋駅と淀屋橋駅」「なにわ橋駅と北浜駅」を同一駅として取り扱うと言う公式発表のみされています。--目蒲東急之介 2008年6月17日 (火) 10:13 (UTC)[返信]

乗換駅[編集]

  • 本日、中之島駅見学会に行き、中之島線の公式パンフレット(vol.2 2008.07.02)を入手しました。その中で 「中之島駅は阪神福島駅・JR新福島駅に近接、渡辺橋駅はJR北新地駅・JR大阪駅桜橋口へ堂島地下センター経由、大江橋駅は御堂筋線淀屋橋駅と地上経由で乗り換え、なにわ橋駅は堺筋線北浜駅と地上経由で乗り換え」となっています。公式パンフレットにこのように記載されているため、このページでも乗換駅(アクセス距離・時間明記)で記載を復活させてよいのではないでしょうか。--Inoue-hiro 2008年7月19日 (土) 04:32 (UTC)[返信]
    検証可能性を満たすので良いと思います。--準特橋本Talk/Contribs2008年7月22日 (火) 17:24 (UTC)[返信]
  • 記事にある2010年代後半云々を待たずして、渡辺橋駅と肥後橋駅はすでに地下通路経由で乗り換え出来るとのことなので、どなたか現地に詳しい方に現状に合わせた加筆修正をお願いします。--Hideyuki 2008年11月28日 (金) 05:52 (UTC)[返信]

駅手すり写真についいて[編集]

駅手すり写真が削除されたようです。しかし、中之島線4駅への納入ということで、「鉄道の沿線全体に採用されるのは初めて」という事情[1]があるようです(傍点筆者、リンク先から引用)。中之島線の特徴のひとつとして他にもメディアで取り上げられたのを見たことがありますし、掲載するに理由ありとも思えますが、いかがなものでしょうか。--金山銀山銅山 2009年1月30日 (金) 12:28 (UTC)[返信]

波型手すりは欧州でもたまに使われているのを見かけますが、特に珍しいものではないでしょう。経済紙が(積算単価まで掲載して中小企業の宣伝記事っぽい)報道したからといって、それが鉄道路線の百科事典項目で(写真を掲載するほどの)特筆性があるとはいえないと思います。必要であれば、文章で説明すればよいことであって、雑多に写真を並べればよいというのではないと思います。(活断層を横切るトンネルで初めてひずみに耐えるジョイントを全面採用していることや、地下線で日本で始めて木質素材を使った駅舎があることなども含めて、必要であれば文章で説明すればよいと考えます)--Inoue-hiro 2009年1月30日 (金) 13:48 (UTC)[返信]

営業最高速度[編集]

営業最高速度は不明ですか?--k.mefumiya