ノート:世界遺産/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ1 過去ログ2

ページ容量が大きくなったので古い内容を削除いたしました。以下は要約です。
1. 文化遺産一覧が世界遺産へのリダイレクトになっていることについて

文化遺産について書きたいのであればリダイレクトを解除して文化遺産のページを作りましょう。その上で世界遺産への誘導を設けましょう。

2.ウィキペディア日本語版であってウィキペディア日本版ではないので国内という言葉はあまりよくない。○○国内のように使わないと誤認をおこす。
3.一覧の作成についての初期の編集問題:現在一定の合意に至っており、編集方法について新たに論議が進行中。

2004年8月26日 (木) 23:32 が編集前のものです
なお、暫定的ではありますがcategory:世界遺産に編集方法があります。このページで論議が進行しており随時変更が加えられます。


世界遺産カテゴリ化について

メッセージありがとうございます.世界遺産の件については,よくかかれていると思います.また概ね了解です.今度から世界遺産関連の記事を書くときは準拠したいと思います.ただ,各記事のカテゴリー化に関しては,もう少しルールを明確にしたほうが良いと思います.例えば,

  • 古都京都・・・(登録されている件)
    • 金閣寺
    • 銀閣寺

となっている場合,金閣寺や銀閣寺を直接Category:世界遺産にするのか,サブカテゴリーとしてCategory:日本の世界遺産として含めるのか.その他の方法があるかもしれません.調整役は大変だと思いますが,がんばってください.Yosemite 2004年8月18日 (水) 11:50 (UTC)

Categoryについての私の考えといたしましては、世界遺産にサブカテゴリを作らないでいこうと思っております。理由といたしましては、サブカテゴリを作ったとしても、文化遺産、自然遺産や、国別となってしまうためあまり意味が無いからです。遺産種別に関しては、世界遺産の一覧および、各国の遺産の一覧で分類してありますし、国別でサブカテゴリ化するのであれば、単に国名でカテゴリ化したほうが良いのではないかと思うからです。また、世界遺産の一覧と各国の一覧をうまく使い分ければ、Category:世界遺産 のみで成り立つと思います。この辺を中心に編集させていただきます。 現状私が行っているカテゴリ化は、遺産に関係するものにCategory:世界遺産 を貼り付けています。また、古都京都…であれば、古都京都…には関連項目(世界遺産の一覧)とカテゴリ、その中身の金閣寺等にはカテゴリのみというように、登録されているもの自体と、その中身に極力別けるようにしています。(古都京都…のように中身が複数ある場合)
(カテゴリ化については、細かく別けすぎていたり、いくつものカテゴリがくっついているのはわかりにくいというのもあり、一覧で補えるものは必要ないと思えるところもあります。)
質問していただければより煮詰まっていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。たね 2004年8月18日 (水) 17:27 (UTC)

サブカテゴリ化しない方針については条件付ですが納得しました.ただ、世界遺産関係の記事がすべて網羅されると1000件を悠に越えることになると思います。これはサーバの負荷やユーザの見易さから言って問題があると思います。せめて禁止ではなく、議論中にしませんか?カテゴリに含める記事の基準も議論しませんか?後、日本の世界遺産など国別記事はCategory:世界遺産から外してCategory:日本などにするか、[ [Category:世界遺産 | 国] ]で登録するかにしませんか?その代わり、Category:世界遺産の記事で、

  • 世界遺産の一覧 (アジア)
    • 日本の世界遺産

とするというのはどうでしょうか? Yosemite 2004年8月19日 (木) 12:29 (UTC)
私のノートで話し合っていたことを移動しましたたね 2004年8月19日 (木) 14:55 (UTC)


私の意見を… サブカテゴリ化について禁止と書いてあるは、ここでの議論もなしに勝手に作成されるのを防止するためです。そのためこの場で話し合い、決定次第変更いたしましょう(現状私の意見のみしか入っていないためという点もあります)

  • (前提として、カテゴリを世界遺産のみとする) カテゴリについてですが、まず、世界遺産については Category:世界遺産 をつけることによって世界遺産であるということをわかるようにする目的でつけたらどうかと考えています。その意味でも Category:世界遺産 が全ての記事につくようにしたほうが良いと思ったわけです。
  • あまり多くのカテゴリを作りたくないのは、例えば法隆寺であれば、世界遺産、国宝、奈良県 の三つにカテゴリ化されているわけです。それ以外に考えられるのは、日本、寺院…などまだたくさん付く可能性があります。そのためはっきりわかりやすいカテゴリ名でなおかつ世界遺産であるとわかるようにしたいのです。
  • カテゴリ化された記事が1000を超えてしまうかもしれないという問題ですが、見易さの点では、世界遺産の一覧>各国の一覧 があるので、問題ないかと。また、カテゴリのほうは"あいうえお順"で並んでいるのでそれはそれで使いやすいと。ただ、国によっては、かなりの数の登録がされると思うので、その国に関してはその都度Category:○○○○の世界遺産 というサブカテゴリを作成して各国の一覧とページ統合していく必要があるかと思います

一番問題にしているのは、登録数の少ない国を次から次へとサブカテゴリ化していくとわかりにくくなるということです。そのため、サブカテゴリに関してはこの場で必要であると判断した国だけ作成すべきだと思います。この場で国名を上げていただければ、それにしたがって作っていきたいです。

次に、世界遺産のカテゴリ範囲ですが、私の考えは、登録されている遺産全て(細かいものも含め)につけるということです。本来の目的が遺産に登録されいるというのを知ってもらうためだと考えるためです。

別件ですが、まだ、世界遺産であるのに世界遺産の一覧に登録されていないものもあるかと思いますので発見にご協力願います(一覧と違う名前で登録されていることもありますので…)
たね 2004年8月19日 (木) 15:35 (UTC)

私はタイの世界遺産を目下整備中ですが、実際、タイの歴史公園はいいとして一つ一つの寺を大きなリンクに含めるべきかちょっと悩んでおります。実際の所、すべて登録すると、とんでもない数になるでしょう。ということで、たねさんの意見に全面的賛成です。

サブカテゴリについて

さて、タイはともかくとして、日本の世界遺産については、議論がサブカテゴリ賛成になれば、速攻にサブカテゴリを作るべきです、すぐに数が多くなると思われるので。--あなん 2004年8月20日 (金) 16:12 (UTC)

(賛成):ひとまず第一号として日本を Category:日本の世界遺産 としてサブカテゴリ化してみては?(他にすでに作成された記事が多い国をあげていただければ…)精力的に活動されているTrek011さんYosemiteさんなどに賛同を得られれば、効率よく作業できるかと。たね 2004年8月20日 (金) 17:07 (UTC)
(追記)Category:世界遺産のノートのカテゴリについてを論議中に変更いたしました。たね 2004年8月20日 (金) 17:18 (UTC)
(新提案)、国別でサブカテゴリーを整備すると、世界遺産を平たく知ってもらうという点に矛盾すると思います。他のカテゴリーをちょっと見てみました。カテゴリー日本の鉄道駅[1]では、"あいうえお"順で行っています。あちらは記事の数が桁違いですが、世界遺産では世界遺産_あ行世界遺産_か行・・・と分けるのはどうでしょうか?Yosemite 2004年8月20日 (金) 23:48 (UTC)
新提案も受けてもう一度他にもサブカテゴリ案が無いか考えてみました。条件として大枠を世界遺産、細かく別けるのを以下ということで。
  1. 国別のカテゴリ化(Category:世界遺産にたくさん登録されているもの)
  2. Category:世界遺産 あ行 :行ごとに別ける
  3. Category:世界遺産 (危機遺産) :危機遺産のみ+αでつける。
  4. Category:世界遺産一覧 (地域別) :すでに一覧があるし、別けるにしても大きすぎるので必要なし。
  5. Category:世界文化遺産、世界遺産 (文化遺産) :範囲が大きすぎる。必要ならば一覧を。
  6. Category:世界遺産 (寺院、国立公園) :あまり意味が無くあいまい。それならばCategory:寺院 などの別分野で。

4~6はサブカテゴリには向いていない。3は別途考えるまたは、一覧作成へ。

1,2について実際に使う人の立場を考えてみると、あ行…で並んでいるよりも、国で別けたあったほうが使いやすいと。確かに、平たく知ってもらうという点では矛盾するかもしれませんが、利用のしやすさの点では、国のほうが良いのかと思いました。たね 2004年8月21日 (土) 08:25 (UTC)

こういうのはどうですか? あ行で世界遺産をサブカテゴリを設けるのと、世界遺産が多くなる国については別途国別でサブカテゴリを設けるというのを同時並行で行う。国別だけだと、ある遺産がどこの国にあるか和からいない人には親切でないかも知れませんし、すでにある程度は一覧にあるので。あと、国別をプロジェクト化するということも出来るかも知れません。特に日本・韓国・中国や欧米のものなら、プロジェクト化することで質のよい記事に仕上がる可能性もあります。--あなん 2004年8月21日 (土) 14:02 (UTC)

あなんさんの案を最終案で採用するのがよさそうですね。あ行でカテゴリ化するのはYosemiteさんも賛成なのでCategoryの作成を始めたいと思います。Category:日本の世界遺産、中国の世界遺産、韓国の世界遺産 (中国、韓国は正式名称を使うと長くなるので略称で)もYosemiteさんの賛成が得られれば順次カテゴリ化しましょう。(他の国についても必要なものがあれば。) なお、危機遺産リストについては、サブカテゴリを増やしたくないのと、頻繁に更新されるものではないので、一覧で作成しようかと。たね 2004年8月21日 (土) 14:31 (UTC)

国別と五十音別での両サブカテゴリ化で概ね賛成です。あとは、国別サブカテゴリ化を行う基準件数が決まっているといいと思います。30件当たりが無難ですかねぇ。Yosemite 2004年8月21日 (土) 15:57 (UTC)

まとめ
1.サブカテゴリは多くの遺産を持つ国別と五十音別の両方設ける。
2.国別は登録数が30を越えた時点で作成。
3.危機遺産は一覧記事で作成。
こんな感じで話をまとめましょうか。
--あなん 2004年8月21日 (土) 16:32 (UTC)
サブカテゴリは作成しましたので、編集していきましょう。(Categoryのノートもじきに編集しておきます)たね 2004年8月21日 (土) 17:00 (UTC)

追記:”○○○○の世界遺産”となっている国別一覧は,一覧なので”Category:世界遺産”に残しておきましょう。たね 2004年8月21日 (土) 17:03 (UTC)

細かいことですが、"世界遺産の一覧 (危機リスト)"は世界遺産の一覧 (危機遺産リスト)にすべきだと思います。--あなん 2004年8月21日 (土) 20:25 (UTC)
名称変更しました。"危機リスト"は"危機遺産リスト"へのリダイレクトになっています。たね 2004年8月22日 (日) 02:31 (UTC)
日本の世界遺産を目下作成中ですが、日本の世界遺産は五十音順にも入れますよね? 私は入れるべきであると思うのですが。--あなん 2004年8月22日 (日) 08:27 (UTC)
入れて問題ないかと、Category:日本の世界遺産 を作成した場合には、日本の遺産は両方に入れるべきかと。たね 2004年8月22日 (日) 08:35 (UTC)
  • Category:日本の世界遺産を作成しましたが、各サブカテゴリの索引に入れるべきでしょうか? 私はヨーロッパの世界遺産などは数が多く、後々に世界遺産が広がってくるとかなり索引が混雑するので避けるべきだと思うのですが。

とりあえず世界遺産の索引には入れておきます。--あなん 2004年8月22日 (日) 08:42 (UTC)

サブカテゴリの覧に入っているのでやめておきましょう。さて、サブカテゴリの登録順番はどうしましょうか?日本の世界遺産の次に世界遺産五十音順かそれとも逆か?--あなん 2004年8月22日 (日) 08:48 (UTC)
追記:国別サブカテゴリの世界遺産カテゴリへの登録ですが[[Category:世界遺産|国にほんのせかいいさん]]とすればサブカテゴリには国で項目がでてくるので、一旦このように登録してみました。--あなん 2004年8月22日 (日) 08:55 (UTC)
その辺は、鉄道を参考にすると妥当だと思います。他の細かいところ及び、わかりやすくするために日本の世界遺産の内容をCategory:日本の世界遺産へ移動してリダイレクト化(このほうが結果的に追加した時の編集が楽)をしたいと思います。仕事に行かないとならないので、夜中に作業すると思いますが… あなんさんと二回も編集競合起こして消えるとはwたね 2004年8月22日 (日) 09:00 (UTC)
やってみましたが、リダイレクトが出来ないので戻します。--あなん 2004年8月22日 (日) 15:48 (UTC)

議論がまとまって作業が始まってからで済みません。カテゴリは、もともと性質別に分けた物をアルファベット順、あるいは五十音順に並べる、というものなので、角行に分けるのは、五十音順に並べた物をさらに区切ると言うことになります。これは利用する側からすればどの行にあるかを予め知らなければならず非常に使いづらいと今既に感じているのですがいかがでしょうか。サブカテゴリにある物が上位カテゴリに表示されるのであればCategory:世界遺産で全てを見ることができるのですが、どうもそうではないようなので。登録されている名前と、地名や実際の遺跡の名前が異なることも多く、名前を覚えていない人には一覧が全て見えた方が使いやすいと私は思います。もともとの提案があなんさんが数が多くなることが問題、とされているようなのですが、数が多いことの問題いまいちよく分かりません。ひとつのカテゴリ、例えば「世界遺産」に多くの項目があることで生じる問題は何でしょうか?教えていただけると助かります。--Suisui 2004年8月22日 (日) 10:16 (UTC)

最初は私もSuisuiさんと同じ意見でしたが、他の方の意見を読んでいるうちに意見を変えました。責任転嫁するつもりはありませんが、数が多いことの問題を提示したのは私ではありません。Suisuiさんは#サブカテゴリについて以上を読まれましたか? いずれにせよサブカテゴリについてをよく読んで合意に達したまでの流れを把握されてから(お手数ですが)もう一度御指摘ください。新たな議論お待ちしています。--あなん 2004年8月22日 (日) 11:38 (UTC)

はい。読んだのですが、単に現状各行に分かれているのが使いづらいという感想を持ったので。分ける作業をされていると名前を自然と覚えるのでそう苦労はないかもしれませんが、使ってみて使いにくいと思ったので意見を書かせていただきました。五十音順に全てが並ぶような方法にはできないでしょうか。--Suisui 2004年8月22日 (日) 11:51 (UTC)

記事数が多いことの懸念を示したのは、私です。世界遺産に登録されている物件のみであれば、記事数でも高々800件です。しかし、作業が物件に含まれる個々の寺院や遺跡も含まれるようになったため、カテゴリに含まれる記事数が膨大になる懸念を持ちました(細かい物件も世界遺産カテゴリに含めることも議論があるやもしれません)。そうなると、1つのカテゴリに最低でも1000以上の記事が登録されることになります。逆にお聞きしたいのですが、サーバの過負荷などで問題にならないでしょうか?またユーザの検索性や見やすさはどうでしょうか?PCは兎も角、PDA等のブラウザを使っている人は、見やすいのでしょうか?私の懸念はその当たりです。ただ私の安易な提案は、ユーザの利便性の視点は抜けていたかもしれません。ユーザの利便性は、もっと幅広い意見が寄せられるといいのですが(逆にまとまらない可能性もありますが・・・)。Yosemite 2004年8月22日 (日) 12:13 (UTC)

サーバの負荷についてですが、カテゴリの機能自体は「ここにリンクしているページ」をsortするだけなので、数千件であればそう問題にはなりません。個人的にはたくさん並んでいてもブラウザの検索機能で見つけることができるほうが楽だと思うのですが、個々人の環境によっても差は出てくるでしょうね。。たしかに、もっと幅広い意見を聞いてみたいところですね。--Suisui 2004年8月22日 (日) 12:28 (UTC)

なるほどそういう意見もあったか... ま、とりあえず現行のままで様子を見ましょうか? ちなみに補足ですが、Suisuiさんのおっしゃった、

登録されている名前と、地名や実際の遺跡の名前が異なることも多く、名前を覚えていない人には一覧が全て見えた方が使いやすいと私は思います。

の意味がよく分からないのですが、例などを挙げて説明してもらえますか? 何か解決策が我々の間に浮かぶかも知れません。--あなん 2004年8月22日 (日) 14:06 (UTC)

ぱっと思いつくのでは琉球王国のグスク及び関連遺産群などで、このままの名称を各行に分かれた索引から検索できる人は既によく知っている人だろう、というような感じのことを言いたかったのですが。世界遺産の登録は町の特定の部分などのことも多く、名前全体で検索できないと「紹介する」と言う目的から外れてしまうかな、と思った次第です。--Suisui 2004年8月22日 (日) 14:17 (UTC)

上で挙げてある例では問題にはならないかと…編集競合が多いのでそのことについては例を後で示します

実際問題として、リンクの多いページの表示は読み込むまでに時間が掛かります。(私が感じた感想ですが)世界遺産の項目で利用者がページを見つけるためには…

  1. 国名を知っているのであれば、“地域別の世界遺産一覧”から見たい国名に飛んで記事を見つける。
  2. ある国について知りたいのであれば、“地域別の世界遺産の一覧”及び“国別の詳細→○○○○の世界遺産”で探す
  3. 名前で探すなら。 ※1


※1 名前で探す場合、日本語検索は残念ながら不可能です。理由としてノート:アルコバッサ修道院でTrek011さんが指摘されているように公式遺産名が英語とフランス語のため日本語にしたときの翻訳による表記ゆれが発生してしまいます。現にアルコバッサ修道院と記事タイトルは付いていますがユネスコの日本サイトで“はアルコバッサの修道院”となっておりました。この程度なら問題は無いのでしょうが、Trek011さんが別のところで指摘された、平遥古城に対する“古都平遥”問題が発生しております。日本語訳すると“古都”だそうですが、平遥は都(みやこ)では無いそうです。結局、あいうえお順の一覧があったとしても、正しくは並ばないだろうし、登録の遺跡等の名前が違っている場合があるのです。 結局のところ、一覧になったときに一つのページに全てが並ぶか、行ごとに分かれるかの違いだけであり、人それぞれの好みの問題となってしまうところです。全部表示されていれば探しやすいとは言いますが、行ごとに分かれているほうにも、索引というかたちで同等の探しやすさを持たせたつもりです。たね 2004年8月22日 (日) 14:36 (UTC)

世界遺産の一覧 (アジア)#タイ王国をあなんさんが作成しているように、登録名で一覧形式、説明をしてその中に登録されているものをさらにページを用いて説明する形が理想です。また、登録名の中に入っている単語(上で挙げたなら琉球大国、グスクなど)に登録名への関連項目で対応するのが利用者にとって一番わかりやすくなると思います。ちょっと内容が煮詰まってませんが...たね 2004年8月22日 (日) 14:43 (UTC)

話が進まないと作業が出来ないのでいたいですね… 英語で検索できるように一覧作っておりますので。素案たね
これに関する案ですが、すでに完成している記事には直接記事を貼りませんか?--あなん 2004年8月24日 (火) 13:41 (UTC)
もちろんそうしたいのですが、現状遺産の名称が変更されたり等があると相当の編集作業が必要となってきてしまいます(今の素案だけ作るのにもかなりの時間掛かっているものでして…)地域別の一覧の各遺産名に英語表記を追加して対応させようかと考えているのですがいかがでしょうか?


上記サブカテゴリについての案件は一時保留です。

遺産の名称について

カテゴリ化の件は、強化記事にも指定されましたので今月中は様子見でどうでしょうか?またユネスコの登録名で記事があれば便利という意見についてです。私も初めて知ったのですが、モアイで有名なイースター島は、ラパ・ヌイ国立公園という名前で、オーストラリアのエアーズロックは、ウルル-カタ・ジュタ国立公園の名前で登録されています。となると必ずしも有効でないかもしれません。スタブ記事が乱発する恐れもありますし。Yosemite 2004年8月24日 (火) 14:05 (UTC)

それについてですが私は以下のようにしました。古代都市アユタヤと周辺の古代都市群においてアユタヤ歴史公園がユネスコに登録されるまでの経緯(登録理由、登録年など、ユネスコとその遺跡に関する記事)を書き(と言うか書く予定)で、アユタヤ歴史公園の具体的な説明はそちらに任す。こういう感じでどうでしょうか? まあ、今月は静観しておくのがいいですね。--あなん 2004年8月24日 (火) 14:33 (UTC)

なるほど、参考にさせていただきます。別件ですが、世界遺産の有名どころ(?)でまだ記事が無いものについては、Wikipedia:執筆依頼に項目を作りました。Yosemite 2004年8月24日 (火) 14:54 (UTC)

私もやろうかなと思っていた所です。非常にいいタイミングです。--あなん 2004年8月24日 (火) 17:59 (UTC)

国別で○○○○の世界遺産を作っているのですから、そこにあるユネスコの遺産名称の下に、ちょっとした解説などを付け加えたらよいのではないでしょうか?まず、あなんさんがやっておられるようにエアーズロックであれば“エアーズロック”で一つの記事を作り、その上に”ウルル-カタ・ジュタ国立公園”の記事を作ればよいのかと。その上で…国別一覧を日本(まだ完成とは言いがたいですが)のように作成していけばわかりやすくなっていくのだと思います。
もう一件、国名を略称に変更したいのですがどうでしょうか?(国の記事に名称をあわせる)リダイレクトの編集をされている方もおりましたので、略称のほうが主流になりそうな気がしたものでして。 あと、上に英文の一覧の件追記しておきました。たね 2004年8月24日 (火) 15:50 (UTC)

ウルル-カタ・ジュタ国立公園の場合ユネスコでもオーストラリアでも同じ登録名ですので別にエアーズロックを上に持ってくる必要はないと思います。エアーズロックはウルル-カタ・ジュタ国立公園の一部ですので下に作るべきかと...--あなん 2004年8月24日 (火) 18:07 (UTC)

日本のユネスコの登録名と名称が混雑して気になったのでこれについて考えてみました。ノート:アルコバッサ修道院でtrekさんが指摘したように、一覧にある名前は日本語訳であって正式名称ではないわけです。となると一覧に並べた名前は意味がないだろって話になるわけですが、ユネスコの関連機関の翻訳である限り一応の目安として、置いておいて、アルコバッサ修道院とアルコバッサの修道院のように小さな違いだったらリダイレクトすればかいけつします。ただし古代都市アユタヤと周辺の古代都市群(日本のユネスコによる登録名の日本語訳)とアユタヤ歴史公園(タイ政府・国立公園法による名前の日本語訳)のように同じ地区を指していても大きく違う名前であったり、Yosemiteさんが指摘したようにこのようにラパ・ヌイ国立公園イースター島などのように地域名と世界遺産名がごっちゃにされているのもありますし、また、trekさんが指摘したように都でないにも関わらず古都と表現された記事がありました。これについて私の意見・提案をちょっと整理してみました。

世界遺産名と実際の名称が違う場合(日本語に翻訳する前の英語に於いての話)

  • ひとまず日本のユネスコが訳した名前(例:古代都市アユタヤと周辺の古代都市群)で記事を建てるときは、その登録された遺産がどのようにユネスコに認知され登録されたかがなどを入れ、その国での登録名をその遺跡の説明に当てる。(この記事を仮に、世界遺産レベルの記事とする)
  • 登録された指定地域・物件の名称(例:アユタヤ歴史公園)では登録遺産の説明などを入れ、定義文の所に「XXXX年に○○○が評価されユネスコの世界遺産(古代都市アユタヤと周辺の古代都市群)に登録された」を挿入しその後の文はその地域・物件の内容を書き、ユネスコの存在についてはこの後、極力触れない。(この記事を仮に、物件レベルの記事とする)
世界遺産レベルの記事にかんしてはまず、必需の条件条件として以下の項目を入れるべきだと考えられます。
  1. 世界遺産#世界遺産登録基準のどれに当てはまったのか(日本のユネスコのホームページに載っていますが詳しくありません。英語のホームページにあたる必要があります。だた基準の何番にあたったかの記述だけでも問題ないと思います)
  2. 物件レベルの記事の一覧を挿入(例:古都京都の文化財(世界遺産レベルの記事)→清水寺、etc(物件レベルの記事))
  3. 登録年月日
  4. 英語と仏語の登録名を入れる(仏語の挿入案はtrekさんのノート:アルコバッサ修道院での指摘による)

世界遺産名と実際の名称が同じであるその地域の名前とは違う場合

さて、これに当てはまらないもの、たとえばYosemiteさんの指摘したラパ・ヌイ国立公園は世界遺産レベルの記事と、物件レベルの記事が同棲していると考えられます。従って両方のレベルの記事を含んでいるいなければならないと考えられます。

イースター島の記事はあくまで島に関する記事で「島はラパ・ヌイ国立公園としてチリの国立公園およびユネスコの世界遺産に登録されている」の説明で終わるべきで、category:世界遺産からはずすべきです。イースター島を登録するということは、京都市もcategory:世界遺産にいれろと言う話になります。

しかし、物件レベルの記事にさらに物件レベルの記事を含んでいる場合(例:本願寺東本願寺西本願寺)もあります。これはすべてcategory:世界遺産に登録されるべきでしょう。

ややこしいのが屋久島で、島の5/1のみが世界遺産に登録されているのみなのにも関わらず、登録名の日本語訳と遺産すべてを指す地名が同じなわけです。これは個人的な意見ですが、記事乱立をさけるため、屋久島 (世界遺産)というを建てて記事を差別化するのではなくて、この場合、島の説明に補足する形で、世界遺産レベルの記事と物件レベルの記事の両方を含ませればいいと思います。

ユネスコ日本語訳に誤りがある場合 以前trekさんから古都に関する指摘がありましたが、この場合明らかに変更すべきだと思います。ただ、古代都市アユタヤと周辺の古代都市群のように間違いではないが勘違いが起こる(アユタヤ王朝は歴史学上の古代ではない)ような名称についてはやはり、一旦世界遺産レベルの記事を建て、その名称の曖昧さを補足すべきです。

以上、我田引水が多く、まとまりも悪いですが、一応私の考えを述べさせてもらいました。

ちょっと気になったのでここに書かせてもらいますが、世界遺産記事の中に「ユネスコの世界遺産に登録された」とは書かずに「世界遺産に登録された」とだけ書いている記事があります。世界遺産という言葉は大概はユネスコのものを指しますが、世界遺産という通常よく使われる言葉で出来た熟語であるため、ユネスコの世界遺産に登録されていないものに対して「まさに世界遺産である」といったユネスコとは関係ない文学的表現も可能なわけです(百科的記事とは言い難いですが)。ですので世界遺産の記事には「ユネスコの」を必ず挿入するようにどこかに明文化しておきませんか?--あなん 2004年8月24日 (火) 17:59 (UTC)

あなんさんの意見に同意です。どの人が記事を作ってもわかりやすく表現できるようになればと思います。世界遺産の記事に「ユネスコ世界遺産(文化遺産)」と入れるのがわかりやすくなって良いかと。ここまで話が進んでくると、ウィキプロジェクト:世界遺産 を立ち上げたいような…たね 2004年8月25日 (水) 05:19 (UTC)

Suisuiさんのご意見の影響を受けた面もありますが考え方を少し変えました。たとえば、私が日本人でなければ、京都市も世界遺産のカテゴリに入れると思います。行政区分である京都市と世界遺産の古都京都が異なるというのは、日本人または日本をよく知る人たちの間の暗黙の了解だと思います。
イースター島を世界遺産のカテゴリ含めても良いと考えています。実際、世界遺産イースター島としている外部サイトは結構ありました。古代アユタヤ~も同じだと思うのですが、学問としての正確性を優先するのか、多少間違っていても日本で広まっている情報を優先するか。私は、幅広いユーザに使ってもらう百科事典として後者が良いのではと考えるようになりました。少なくても索引的に使われるカテゴリは、追加していくようにしませんか?もちろん各記事で議論して決めてもらっても良いと思います。ただし、より正確な情報にユーザを導くというのも百科事典の要素だとも思います。従って多少他の記事と内容が重複してもある程度の概要を書いておいた方が良いのかもしれません。
ユネスコ世界遺産(文化遺産)」は了解です(これも暗黙の了解で端折っていましたが、書きたします)。
ウィキプロジェクト化するのであれば、微力ながらお手伝いします。Yosemite 2004年8月25日 (水) 14:06 (UTC)

うーん。難しい問題です。イースターを許可すると京都も登録しろとなるので... Yosemiteさんの意見を読んで妥協案を考えてみたのですが、サブカテゴリ登録の基準を以下のようにしたらどうでしょう。

  1. アユタヤアユタヤ歴史公園の様な場合。頭が「あゆたや」でになっていてカテゴリのあいうえお順にあまり問題がないなので、行政区分が同じなので行政区分であるアユタヤは世界遺産には登録しない。(記事名の頭ががよく似ている場合は行政区分・地理的名称は登録しない)
  2. イースター島と正式名称(の日本語訳)ラパ・ヌイ国立公園のごとく大きく違っている場合でその行政区分・地理的名称の方が日本人にとってよく分かっていてかつ、世界遺産の登録地域がその行政区分・地理名のほとんどの半分以上が占めている(またはそのように考えられる)場合、登録する。
  3. 日本の場合、行政区分・地域的名称と遺跡の違いが一般に分かっていると思われるので、行政区分・地域的名称は登録しない。

如何でしょうか?--あなん 2004年8月25日 (水) 15:14 (UTC)

いちよう私が考えていたことを。まず、世界遺産の一覧に登録名として載っているページについて。これはもちろんCategory:世界遺産 です。次に、その中に含まれる物件については、それぞれによりますが、関連が深いものはカテゴリに、世界遺産を紹介する上で特に必要が無い場合は含まなくても良いのかと。最後に一般的に考えて「イースター島が」世界遺産だと広く思われているのであるならば、登録をして利用者が実際に登録されている「ラパ・ヌイ国立公園」を見つけられるようにすることが良いのかと。たね 2004年8月25日 (水) 16:56 (UTC)

2.を
  1. イースター島と正式名称(の日本語訳)ラパ・ヌイ国立公園のごとく大きく違っている場合でその行政区分・地理的名称の方が日本人にとってよく分かっていてかつ、世界遺産の登録地域がその行政区分・地理名のほとんどの半分以上が占めている(またはそのように考えられている)場合、登録する。
とすればいいと思います。まあYosemiteさんの言うとおり、基本的に登録しておき、登録すべきかどうか議論を要するときはYosemiteさんの言うとおりに、ノートで議論しましょう。--あなん 2004年8月25日 (水) 17:46 (UTC)
了解です。Yosemite 2004年8月26日 (木) 14:16 (UTC)

プロジェクト化(?)議論

テンプレート作成はやったことがあるのですが、プロジェクトは参加したことがないので、全く持ってアイディアがわきません。とりあえずウィキプロジェクトのページでも読んできます。--あなん 2004年8月25日 (水) 15:14 (UTC)

私もなんとなく思っただけなんですが、ここまで論議が進んでいるので、今Categry:世界遺産 にある内容を発展させていけたらと思った次第です。今やっていることを大きくさせただけのような気もしますけどね。たね 2004年8月25日 (水) 16:56 (UTC)

一通り読みましたが、どうなんでしょう、これだけの人数で可能でしょうかね。各国の専門家・セミ専門家が集まってほしいところです。--あなん 2004年8月25日 (水) 17:46 (UTC)

たねさんのおっしゃるとおり、まぁここで議論しているのも、プロジェクトに近いかと。人集めであれば、井戸端会議に書き込んでみる手もあります。ところで、気が早いですが、分類表を作ってみました。どんなものでしょうか。Yosemite 2004年8月26日 (木) 14:32 (UTC)


世界遺産
World Heritage
ファイル:アユタヤの仏頭.jpg
ガジュマルに取り込まれた仏頭
登録名 古代都市アユタヤと周辺の古代都市群
登録名(英名) Historic City of Ayutthaya and Associated Historic Towns
登録国 タイ
登録区分 文化遺産
登録基準 文化遺産(3)
登録年 1991年
拡張年 なし
備考  

こういう表があれば、見やすくなって良いと思います。ただ、国とか、都市だったりするとウィキプロジェクト 国 などと競合を起こす場合もあるので、ケースバイケースで使っていけば良いと思います。Yosemiteさん、編集競合起こしてごめんなさい。たね 2004年8月26日 (木) 14:48 (UTC)

ナスカの地上絵出発見したのですが、

== 世界遺産の登録 ==
1994年12月17日、UNESCOの世界遺産(文化遺産)に登録された。登録名称は『ナスカとフマナ平原の地上 絵』(The Line and Geographs of Naska and Pamps de Jumana)
*所在地:リマから南へ約400Kmにあるナスカ高原

(内容についてはそのまま載せたので採用する場合は上での論議も含め文章が変更されると思います。おそらくユネスコの~と登録名が英語(フランス語?)のみになるかと)。上の表の参考に。たね 2004年8月27日 (金) 05:36 (UTC)

国とか、そういうウィキプロジェクト 国と競合を避けるため、日本のユネスコの登録名で記事を建てて詳細を書いてもいいと思います(登録がほとんど地名である、白川郷五箇山の合掌造り集落にはもってこいの方法だと思います)。地名には上の===世界遺産の登録==を挿入するか、以下のような一文を挿入していいと思います。
  • 現在では市内の一部は、ユネスコの世界遺産に登録されたアユタヤ歴史公園に指定されている。(実際にアユタヤの項目に挿入しています。)
しかし、テンプレートの表題のバックを黒にして文字を白くしたのはいいですね、世界遺産という雰囲気がフルにでてると思います。--あなん 2004年8月27日 (金) 13:11 (UTC)
>テンプレートの表題のバックを黒にして文字を白くしたのはいいですね
TBSの世界遺産を意識しました(笑)。それはさておき、登録名=記事名で書けるものは書いた方がいいかもしれませんね(特に有名どころは)。厄介なのは、あなんさんも指摘された屋久島あたりでしょうか。
現在チャンパサック県の文化的景観にあるワット・プーと関連古代遺産群を現在作成中ですが、いろいろこのフレームに追加がいるようです。とりあえずその完成させてから、代替案を書き込んでみます。--あなん 2004年8月27日 (金) 15:23 (UTC)
あなんさんの作成されたのを見させていただきました。世界遺産の記事ということが一目瞭然でかなりいい仕上がりです。追記 危機遺産について入れて欲しいので、備考欄を設けてほしいです。備考に危機遺産なら、“危機遺産”と。たね 2004年8月27日 (金) 15:44 (UTC)
えーとこちらにはフレームの代替案をまだ書き込んでいません。一応このページをモデルにして、ここでフレームというかフォームを練り、それを他の遺跡に応用するという形を取ればいいと思うのですが。--あなん 2004年8月27日 (金) 16:16 (UTC)
せっかく作成しておられたので後から言うよりかはと思いまして…ちょっとコメントが早すぎましたね。しばらくは、あなんさんの作業の様子を眺めております。その上で、微調整のお手伝いをさせていただきます m(_ _)m たね 2004年8月27日 (金) 16:22 (UTC)

いえいえ、コメントは早いほうがいいです。

一応代替案です(太字は変更点)。

改訂案第5版

テンプレ案作成により削除(あなん

  1. 一応、気になる人がいるかも知れないので(英語サイトに情報はあります)。
  2. 自然遺産の場合どれだけの面積が保護されているかは重要だと思われます。
  3. 融合してみては(却下)。あと、世界遺産の登録基準の番号がユネスコの英語サイトでも、日本語サイトでもローマ数字が使われているのでそっちの方がいいかと思われます。
  4. [アドレス ユネスコ本部(英語)]の形式で。ここはさすがにフランスの遺産記事以外仏語ページへのリンクははやめときましょう。
  5. 画像:世界地図.bmpより、該当国の部分のみを切り取り、首都と遺跡関連地域以外の地名を削除。ユネスコのサイトなどを参考に該当個所になんかしらしるしを付けて名前を挿入し、張り付け(ウィンドウズ付属のペイントでも出来る作業)。

です。賛同が得られ次第上のラオスのページでやってみますが、どうでしょうか?--あなん 2004年8月27日 (金) 17:21 (UTC)

追記:不要かと思われるかも知れませんが、国連がフランス語を公用語としている以上フランス語を追加する必要があるかと思われます。挿入してお金が減るじゃなし、挿入しませんか?--あなん 2004年8月27日 (金) 17:30 (UTC)

※3について、融合してとのことですが、複合遺産のときにややこしくなるので、やはり別けたほうが良いと思います。それと、ローマ数字を使うのでしたら世界遺産のところの変更も忘れないようにしないとならないですね。(自分が忘れないようにのメモのような…)
もう一点、あなんさんが使っておられたユネスコのサイトの個々の遺産ページのリンクを入れたらどうですか?外部リンクに入れるべきという意見もあるかもしれませんが、都市とか…で他のとわかりにくくなるのを避けるためにこの表の中に入れたほうが良いかもしれません。世界遺産全部にこの表を統一して使うことが出来た時にはとっても便利なリンクになるかと。 フランス語についてですが、お金ってわけでは無いですが(笑)知識として知っていても良いことだと思うので賛成です。たね 2004年8月27日 (金) 17:48 (UTC)

改訂案を示しておきました。なぜか分かりませんが、ここ数日間、インターネットが激重です。まだ言ってなかったともいますが、当方タイ在住でインターネットが未だにダイアルアップ式です(ADSLもあるらしいですが)。今日はあまりにも回線がひどいので(ぷんぷん!)、これにてお休みさせていただきます。それでは--あなん 2004年8月27日 (金) 18:16 (UTC)
またもや編集中に…ごちゃごちゃさせてしまって申し訳ない。私の意見の部分あなんさんのやつをちょびっといじりました。(登録名のところで、英語、仏語は括弧だけに。)。あなんさんダイアルアップとはご苦労様です。私方ADSLですが、激遅です(笑)。そういえば、あなんさんと付き合って、日本時間午前3時半まで付き合っている私っていつ寝てるのか…たね 2004年8月27日 (金) 18:37 (UTC)
さらに、ちょっといじりました。位置は、地図に挿入してみました。--あなん 2004年8月28日 (土) 07:43 (UTC)


ぉお、かなり良くなりました。ユネスコのロゴマーク[2]があったので、これを入れてみようかと思ったのですが、どこにも著作権記述が無いので、止めておきました。あと細かいですが、Theを入れておきました。Yosemite 2004年8月28日 (土) 12:43 (UTC)

テンプレ案

 {| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" align="right" width=280 
|-
| colspan="2" align=center bgcolor="#000000"|
<div style="color:white;font-weight:bold;font-size:150%;">世界遺産
</div><div style="color:white;font-weight:bold;">The World Heritage</div>
|-
|colspan="2" align=center bgcolor="#CCCCCC"|[[画像:画像]](※1)
|-
|colspan="2" align=center bgcolor="#CCCCCC"|画像の説明
|-
|width="30%"|登録名||日本のユネスコによる登録名(※2)
|-
||(英名)||ユネスコによる登録名(英語)
|-
||(仏名)||上同。フランス語。
|-
||登録国||フランス
|-
||面積||自然遺産のみ
|-
||登録区分||文化遺産
|-
||[[#登録基準|登録基準]]|| (※3)
|-
||登録年||
|-
||拡張年||
|-
||備考||(※5)
|-
||公式サイト||<nowiki>[urlを挿入 ユネスコ本部(英語)]br[urlを挿入 ユネスコ(日本語)]
|-
 ! colspan="2" |地図
|-
 ! colspan="2" |(※6) <nowiki> |}
定義文 (世界遺産登録名と実際の名前が違う場合) ○○(記事名)は△△(実際の名前)の日本のユネスコによる世界遺産登録名である。その他定義文。 (世界遺産登録名と同じ場合) ○○は××である(一般的な定義文)。ユネスコの世界遺産 (※7)に登録されている。 ==概要== (※8) ==登録経緯== ==登録基準== この世界遺産は、○○遺産の登録基準(と○○遺産の登録基準※9)における以下の基準を満たしたと見なされ、登録がなされた。 記事の登録基準からコピペ。引用形式で。 (基準の補足(何が基準を満たしたのか、推薦理由など)) ==○○の一覧== (※9) ==関連項目== *世界遺産の一覧 (カテゴリ挿入。※10) ※1.記事名を代表すると思われる、記事名をイメージさせるものの画像。 ※2.基本的に、名称が、平遥古城が古都平遥になっているなどの明らかに誤りである場合以外は、日本のユネスコによる世界遺産名で名前を建て、世界遺産としての概要を述べること。 ※3.数字はローマ式(小文字)で、括弧内に挿入。複合遺産との混乱を避けるため、文化遺産・自然遺産のみの場合でも、必ず数字の前に文化遺産・自然遺産と表記すること。(例:文化遺産(i),(ii),(iii)) ※4.備考は危機遺産の場合必ず挿入すること。 ※5.[urlを挿入 ユネスコ本部(英語)]<br>[urlを挿入 ユネスコ(日本語)]の形式で。
日本語と英語を挿入。フランス(とフランス語を共通語・公用語としている国)の場合は
<br>[urlを挿入 ユネスコ本部(仏語)]も入れる。 ※6.世界遺産の地図の作り方に準ず(現在作成中)。 ※7.必ず括弧を入れ文化遺産・自然遺産・複合遺産かを明記。 ※8.世界遺産登録名と実際の名前がことなる場合には、概要は簡潔に行い、実際の名称のページに記事を譲る。また、概要と見出しの間に以下の文を挿入する。 ''△△(実際の名前による記事)も参照のこと'' 世界遺産登録名と実際の名前が同じが同じである場合は、<nowiki>==世界遺産==を挿入し==登録経緯==以下、見出しのレベルを一つ下げる。 ※9.リスト形式で。自然遺産の場合必要ないが、特に情報がある場合は観察できる動物リスト・植物リスト・絶滅に瀕した品種リストなどを作っても良い。また、文化遺産で世界遺産登録名と実際の名前が違う場合、実際の名前でたたててある記事にリストを譲り。以下の一文を挿入する。 △△を参照のこと ※10.カテゴリ登録基準に準ず。 このテンプレートは、他の記事と競合する場合張り付けない。登録名で建てた記事と実際の名前で建てたの記事が違う場合も、実際の名前で建てた記事名には挿入しない。また遺跡の内容に含まれる記事にも挿入しない。


--あなん 2004年8月28日 (土) 15:39 (UTC)

  • (賛成) まとまりが良く十分に論議の内容が反映されている。たね 2004年8月28日 (土) 16:20 (UTC)
  • (コメント)最後に[[Category:国名|あああ]]を追加してもらえるとありがたいです。(分割できるほど多い国では[[Category:国名の世界遺産|あああ]]等)KMT 2004年8月28日 (土) 16:32 (UTC)
    • KMTさんのおっしゃられていることは、カテゴリ化で今後話を煮詰めていくことだと思いますが、[[Category:国名]]については、各国の世界遺産がある国については省略するかも知れないと思います。(島や、地域名を除く、世界遺産登録名の場合には、国のサブカテゴリになるかと。)[[Category:国名の世界遺産]]は入るかと。たね 2004年8月28日 (土) 16:56 (UTC)
(コメント)記事の見出しの並びとして、登録基準、概要、登録経緯(概要内に含めることも可)が良いと思います。あと一覧は、一覧はリスト化することと自然遺産の場合絶滅に瀕したに限らず、動植物リストを入れるのも有りかと(もちろん任意)。ここまでテンプレートができたら、ウィキプロジェクト 世界遺産へ持っていきませんか?Yosemite 2004年8月29日 (日) 10:24 (UTC)
いずれにせよ登録経緯→登録基準と来た方が分かりやすいかなとも思われるのですが... あとやや補足をしたいので今から仕事に行って帰ってきてから再び考えたいとと思います。--あなん 2004年8月29日 (日) 10:32 (UTC)
国立公園等は、世界遺産だけに縛られる訳ではありませんし、また登録経緯は、多分に政治的なものも含まれるので後に持ってきたほうが良いかと思いました。また百科事典としては、世界遺産として含まれているランドマークや概要が知りたいのではと推察したので。プロジェクトページは中途半端に移植しはじめています。Yosemite 2004年8月29日 (日) 10:50 (UTC)
一応概要を先に持ってきました。どうでしょうか?--あなん 2004年8月29日 (日) 14:01 (UTC)
実際に記事を作成してみて、文章の構成上順番が前後するかなぁ…その辺は自由にやってもらえればいいですね。たね 2004年8月29日 (日) 14:56 (UTC)
今更、気になったのですが、このテンプレートは世界遺産の記事名に挿入するのですよね。つまり、古都京都の文化財に挿入して、法隆寺とかには挿入しないんですよね。いまさらなにいってんだろ(笑。--あなん 2004年8月29日 (日) 16:55 (UTC)

地図案

世界地図から国の部分を切り取り(250ピクセル)、国名・首都を以外を削除する。しかる後、ウィンドウズ付属のペイントのブラシの「中の大きさ」の「丸ブラシ」を利用し、世界遺産がある地点に点を書く。点から斜め線(方向・角度・長さは任意)を出し、それを記述の出来るあいたところへ持ってくる。斜め線の最後から水平線を出し、上部に遺跡名を記述、下部に位置(ユネスコのホームページにある)を記述(文字の大きさは問わないが10前後が望ましい)。右は例。

ファイル:世界遺産・ラオス・ワット・プー.PNG

ただ、世界各国にある地図の方がきれいですので、そっちを持ってくると言うのも有りですが、こちらはペイントでの単純作業が出来ないので、ウィキプロジェクト 地図の方々に依頼する必要があります。

あと考えられるものとしてアメリカ合衆国の様な大きな国の場合、州別で作る必要もあると思います。--あなん 2004年8月29日 (日) 14:34 (UTC)

自分たちで簡単に編集できた方が後々楽かなと思います。この案をベースとしてもっと詳しく作成してくれてもOK位で十分だと思います。最低限地図上にほしいかなというくらいを示してあれば十分かと。ペイントでの書き方を載せていただいたのは、後から作成される方に十分に参考になると思います。たね 2004年8月29日 (日) 14:56 (UTC)

せっかくですので、これ以上はウィキプロジェクト 世界遺産のノートに記述しておきます。--あなん 2004年8月29日 (日) 15:58 (UTC)

ウィキプロジェクト 国 について

色々な内容を同時進行させていたまことに申し訳ありませんが、ウィキプロジェクト国において、どの項目に世界遺産を追加したらよいか聞いてきました。参加者のOxhopさんよりいただいた回答では、“文化”の項目に追加したらどうかとの古都でした。この辺の追加方法について考えたまとまりましたら例を載せたいと思います。たね 2004年8月27日 (金) 15:44 (UTC)

日本より

==文化・民俗==
詳細は日本の文化を参照

*日本文学日本画日本映画邦楽
*漫画アニメテレビゲームボードゲーム
中略
*日本の建築
*日本の祭り
*日本の温泉

=== 世界遺産 ===
日本国内には、ユネスコの世界遺産リストに登録された文化遺産が10件、自然遺産が2件ある。詳細は、日本の世界遺産を参照。 


こんな感じでしようかと思っております。少し概要を触れてもと思ったのですが、そうすると情報が重複するのと、かなりの文章になりそうなのでこの程度にとどめておきました。たね 2004年8月28日 (土) 08:22 (UTC)

私が想定していたのは、「文化」(日本の場合は「文化・風俗」)の中に以下のような文章を挿入することでした。

日本国内には、ユネスコ世界遺産リストに登録された文化財(文化遺産)が10件、自然環境(自然遺産)が2件ある。詳細は、日本の世界遺産を参照。

しかし、小見出しをつけた方が、目次に出るので良さそうですね。これ以上の説明は、参照先を見てもらえれば十分だと思います。oxhop 2004年8月28日 (土) 08:53 (UTC)

遅ればせながら私も小見出し案に賛成です。それではもうそろそろ仕事に行って来ます。--あなん 2004年8月28日 (土) 09:31 (UTC)
賛成Yosemite 2004年8月28日 (土) 12:44 (UTC)

oxhopさんの意見も考慮して、もう一度国の記事をみたところ、こっちの方がよさそうなので変更いたしました。たね 2004年8月28日 (土) 13:33 (UTC)</nowiki> Wikipedia:ウィキプロジェクト 世界遺産に載せました。内容はWikipedia:ウィキプロジェクト 国と同じものを載せています。たね 2004年8月31日 (火) 00:40 (UTC)