ノート:ワードプロセッサ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

項目名[編集]

項目名は「ワード・プロセッサ」ではないですか?。googleにおいて「ワード・プロセッサー」だと5,530件、「ワード・プロセッサ」だと「(ワード・プロセッサ)ー」を含んで12,300件ですので、「ワード・プロセッサ」が少しだけ多いようですね。Adacom 02:16 2003年8月27日 (UTC)

語尾を伸ばす、伸ばさないは、カタカナ語の最大の懸案かもしれません。他にもイラストレーター(イラストレータという表現も・以下同様)、コンピュータ・クラスター(コンピュータ・クラスタ)、コンピューターゲーム(コンピュータゲーム)。特に最後のコンピューターゲームは、コンピュータとの整合性の点からも疑問符が残ります。G 02:26 2003年8月27日 (UTC)

ワープロ専用機[編集]

ワープロ専用機はここに統合すべきでは?Starbacks 2004年8月29日 (日) 08:23 (UTC)[返信]


2 ワードプロセッサの特徴

誰にでも読みやすい活字書体での出力が可能。

この部分、和文タイプはそもそも活字をつかっているから、和文タイプと比較した特長としてはおかしいのではないか?0null0 2009年8月23日 (日) 11:13 (UTC)[返信]

  • ワープロ専用機」は現在、当「ワードプロセッサ」へのリダイレクトとされており、「ワープロソフト」は別記事になっています。従って現在の記事構成を適切とするならば Leseさんの案も妥当と思います。しかし「ワードプロセッサ」の本来の意味は、機能としての "文書作成ツール" なので、ユーザーへの物理的な提供形態(専用機、汎用的なコンピュータ用のソフトウェア、Web上のサービスなど)は問わないと思います。つまり「ワードプロセッサ」の形態として「専用機」「ソフトウェア」「その他」が存在すると思います(正確には、専用機でも中身はROM化されたソフトウェアとか、専用機でROM以外もありうるとか、メーンフレーム用はどちらに書くか、などはあると思いますが)。英語版en:Word processorなどでも、専用機もソフトウェアも書かれています。このため、当記事に「ソフトウェア」などの節を追加し、ごく簡単な記述の直後に「詳細はワープロソフト参照」とする方が良いのではないでしょうか?(勝手ながら過去の発言を含め、節に分けました) --Rabit gti 2010年9月12日 (日) 03:02 (UTC)[返信]

ワープロからのリダイレクト解除[編集]

転送項目である「ワープロ」の2020年12月6日の編集で、転送先が「ワードプロセッサ」から「ワープロソフト」に変更されていたので、「ワードプロセッサ」の冒頭の注意書きを除去、「ワープロソフト」に新しい注意書きを追加しました。他言語版との兼ね合いを考えると「ワープロソフト」の項目が孤立しているので、ちょっとどうかなと思うところもありますが、以上、報告まで。--ねこざめ会話2021年3月23日 (火) 14:13 (UTC)[返信]

IBM MT/ST IBM Magnetic Tape/Selectric Typewriter 関連リンクの更新[編集]

「IBM MT/ST」のリンク先 :を日本語版「 IBM Magnetic Tape/Selectric Typewriter 」として、

英文の表題本項を日本語化したので、リンク先と、さらには、さすがに全部はつらいですので「リンク先の情報」の検討。および英 ドメインへのリンクが「ごちゃ混ぜ」の様で、何処まで追って行けば良いかを含め、

改訂して協力をして頂きたい。英文から日本語ドメインへの変更・または対象を特定する事でも

これらは、・・どなたか、第3者の視線での精査も必要ですし、手伝って頂けませんでしょうか?

--Sakamoto.takaichi会話2022年11月16日 (水) 17:49 (UTC)[返信]