ノート:マルブラ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

以上4件の記事の改名提案を実施します。英語版に準拠させます。ほかのオーストラリアの記事に関しても○○_(△△州)で統一させています。(cf.ノート:ダーウィン (ノーザンテリトリー)) マルーブラに関しては、現地発音が基本的には「ウー」と音を伸ばします。マリックビルに関しては、「v」音表記があるため。発音のゆれの範囲内でしょうけれども、マリックヴィル・カウンシルという地方公共団体の記事を立てたため、そちらにそろえるという意味もあります。--Tantal会話2013年1月9日 (水) 05:29 (UTC)[返信]

反対 曖昧さ回避の追加・変更には反対します。ただし、「マルーブラ」「マリックヴィル」への改名であれば反対ではありません。
まず、Wikipedia:曖昧さ回避により、曖昧さ回避は同名記事の区別をするためのものです。曖昧さがないのに、記事の内容(たとえば、どこにあるか)を説明するために使うのは不適切です。
次に、Wikipedia:記事名の付け方#地名の「その他」により、曖昧さ回避は基本的に国で行い、国内に同一地名がある場合に州で行うようになっています。Tantalさんがご覧になった「ほかのオーストラリアの記事」の多くは、オーストラリア国内に同一地名があると推察します。たとえば、ダーウィンはタスマニア州にもあり (Darwin, Tasmania)、州で曖昧さ回避する場合に当てはまります。
ウィキペディア全体の地名記事の大半が、おおよそでこれらの方針とガイドラインに則っています。則っていない記事も若干あるかと思いますが、それらは、方針とガイドラインに沿う方向で統一するべきです。
なお、英語版は曖昧さ回避をしておらず、正確には「ニューサウスウェールズ州マルブラ」「ニューサウスウェールズ州マリックビル」「ニューサウスウェールズ州サザランド」「ニューサウスウェールズ州ベネロング・ポイント」にあたる記事名です。このような表現なら「都市名, 州名」になるのが自然でしょうが、曖昧さ回避の参考にするのは難しいです。
以上を本件に適用すると、「マルブラ」「マリックビル」「ベネロング・ポイント」は、国内外にも同一地名がなく、曖昧さ回避が不要です。ベネロング・ポイント (ニューサウスウェールズ)ベネロング・ポイントに改名する必要があります。
サザランドはイギリスに同一地名がありますが国内にはなく、曖昧さ回避にのみ考えれば現在の サザランド_(オーストラリア) が適切ですが、もっと根本的な問題があるかもしれません。この記事は、少なくとも部分的に SutherlandSutherland Shire を混同しており、整理が必要です。後者が前者を包含する地域であること、後者と同等の都市シャイアであるザ・ヒルズ・シャーホーンズビー・シャーの記事はあるが前者にあたる政庁所在地のボールクハムやホーンズビーの記事はなく、他言語版の数も後者が勝る(前者3・後者9)ことから、後者の記事とするのが適切と思います。その場合の記事名は他記事に合わせるならサザランド・シャーでしょうが、[1][2]での訳に則りサザランド市とし、他の都市シャイアの記事もこれに合わせ「~市」とするのがより好ましいと思います。--Greeneyes会話2013年1月12日 (土) 13:52 (UTC)[返信]
コメント オーストラリアは、合衆国と違って、執筆者が少ないものですから、なかなか頭が痛いものなのですが。とりあえず、
  1. 地名のつけ方については、プロジェクト‐ノート:アメリカ合衆国#アメリカ合衆国の地名記事のタイトルについてを参考にしています。豪州の場合、ほかの英語圏の国(主要国では、米・英・加・愛・豪・NZ)と地名が重複するケースが多分にしてあるという立場です。Yassieさんの以下のコメントをそのまま、引用すると。

よほど著名な地名(目安としてはPenn Station様仰るようにAP Stylebook準拠でよろしいかと存じます。該当する都市は別節に列挙します)を除いては、アメリカ合衆国の都市の項目名には原則として括弧をつけて州を明記しておくということでよろしいかと存じます。と申しますのは、まず、アメリカ合衆国内には複数の州に同じ地名があり、中にはコロンバス(オハイオ州, ジョージア州、ミシシッピ州など)、コロンビア(サウスカロライナ州、ミズーリ州など)、ポートランド(オレゴン州、メイン州など)、ジャクソン(ミシシッピ州、テネシー州、ワイオミング州など)、ロチェスター(ニューヨーク州、ミネソタ州など)、スプリングフィールド(マサチューセッツ州、イリノイ州、ミズーリ州、オハイオ州など)のように、かなりの人口規模のある都市同士が同じ市名だったりすることもあります。また、ロードアイランド州プロビデンスやアリゾナ州フェニックスのように、一般名詞と重複することもあります。こうした事情を考えれば、重複が「ない」と安易に決めて括弧無しにしてしまうのは非常に危険です。また、本当に重複が無く、括弧付きの項目から括弧無しの項目に移動したときに被リンクを付け替えるのはBotでもできますが、その逆、つまり後から重複が見つかって、括弧無しの項目から括弧ありの項目に移動したときには、人間がどの州の該当地名にリンクされるべきものであるのかを1つ1つ確認しながら行わなければならず、非常に手間がかかります。こう考えていくと、立項時の項目名には原則として括弧を付けておき、重複が見つからない場合はとりあえず括弧無しのリダイレクトを作成しておく(重複があれば勿論曖昧さ回避項目を作成する)、としておいたほうが無難な線ではないか、と思われます。Yassie 2010年4月25日 (日) 10:05 (UTC)

オーストラリア版のAP stylebookがあればいいのですが、現在、私はその存在を知りませんので、コメントのしようがないのですが、英語版にあわせていくのが妥当なのかなという気がします。
  1. 「サザランド」については、サバーブの記事に書き換えました。履歴を見ればわかるとおりです。記事の構成についてのご指摘は、サザランドのノートにご記入いただければ。
  2. 「○○市」について。ニューサウスウェールズ州の地方公共団体をはじめとするオーストラリアの地方公共団体の記事を作成する上で、一番悩ましい問題です。City、Councilを中国語版は、「市」、「自治市」と区別しているわけです。英語と日本語の訳語は、一対一対応しているわけではないので、「シティ・オブ・シドニー」のように、英語版をそのまま転写した苦肉の策をとっているわけですが、これは、プロジェクト:オーストラリア(準備中)で議論しないといけない問題かもしれません。--Tantal会話2013年1月12日 (土) 23:43 (UTC)[返信]
コメント 引用されたコメントは、残念ながら、「Wikipedia:曖昧さ回避」と「Wikipedia:記事名の付け方」に明確に反しています。それらの方針とガイドラインはおろか「プロジェクト:アメリカ合衆国」にすら反映されないまま数年間議論が停止している現状では、「採用されなかった私案」にとどまり、「参考」にするだけの重要性はないでしょう。
Wikipedia:合意形成」の「ある場所のある時点における限られた編集者グループでの合意は、より大きな規模のコミュニティの合意を無効にすることはできません。方針とガイドラインに関する場合、他のページ以上に関与と合意に高い基準が期待されます」もご覧ください。「プロジェクト‐ノート:アメリカ合衆国#アメリカ合衆国の地名記事のタイトルについて」のような議論で、方針やガイドラインを無効化することはできません。そのようなことを試みるならば、しかるべき場所で開かれた議論を行い、方針やガイドラインを改定すべきであり、それが完了するまでは、現在の方針とガイドラインの文面が基準となるべきです。
具体的な問題点については議論場所の性質上多くは踏み込みませんが、端的に言えば、同じ地名があるかどうか調査せずに記事を作るべきではないと思います。英語版ウィキペディアを使えば英語圏の同名地名の調査は容易で、それから漏れるようなレアケースのために多数の記事の記事名を方針とガイドラインの例外とするのは割に合いません。また、一律に州名をつけるという場当たり的な対処を採ったところで、どのみち「州内に同じ地名があるかどうか」という問題を解決できません。引用文の言葉を借りれば、「州内に重複が「ない」と安易に決めて州名での曖昧さ回避にしてしまうのは非常に危険です」という論法が成り立ってしまいます。
英語版は、すでに申し上げたとおり、「曖昧さ回避をしていない」ので、曖昧さ回避の参考にはできないと思います。
サザランドに関しては、解決したものと思います(冒頭文は修正忘れでしょうか)。--Greeneyes会話2013年1月16日 (水) 12:36 (UTC)[返信]

(インデント戻します)とりあえず、2人だけの議論では、解決しないので、同じ英語圏のプロジェクトであるプロジェクト:アメリカ合衆国ノート:ダーウィン (ノーザンテリトリー)'に参加された方にお声かけをしてきました。ご了承ください。--Tantal会話2013年1月16日 (水) 13:06 (UTC)[返信]