ノート:プロトコルスタック

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

定義について[編集]

現時点の定義では、ソフトウェアの実装となっています。確かにen:Protocol stackではそうなっていますが、googleで検索してみたところ以下のようになっています。(つたない訳ですし、誤解があったらすみません)

  1. [1]ではset of protocols
  2. [2]ではset of protocol layersでプロトコルを実装したactual softwareとしても使用される。
  3. [3]ではcomplete set of network protocol layersで、通常プロトコルスイートと同じ意味だが、スタックはcomplete setでスイートはsubsetと使い分けられることがある、また特にベンダーではスタックをプログラム、スイートをプロトコル定義として使うことがある。

となっており、必ずしもソフトウェアだけを指すわけではないようです。 プロトコルスタックはプロトコルの階層を指す。プロトコルスイートと同じ意味で使われることが多いが、実装されたプログラムを指すこともあるでどうでしょうか? --アルビレオ 2009年10月11日 (日) 22:33 (UTC)[返信]

  • 確かに語句的にも「実装」と断定はできない気がします。以下ではどうでしょうか?
" プロトコルスタック(英: Protocol stack)は、コンピュータネットワーク用のプロトコルの階層である。「プロトコルスタック」と「プロトコルスイート」は同じ意味で使われことが多い。ただし「プロトコルスイート」は各種プロトコルの定義、プロトコルスタックはそれらのソフトウェアでの実装と、使い分けられることもある。 "--Rabit gti 2009年10月12日 (月) 00:36 (UTC)[返信]
定義についてはRabit gtiさんの提案で良いと思います。ただ、この記事はもともとMelanさんがen:Protocol stackを翻訳されたことから始まっていますし、一週間程度待ってから修正するほうが良いと思います。--アルビレオ 2009年10月12日 (月) 02:35 (UTC)敬称追記--アルビレオ 2009年10月25日 (日) 00:20 (UTC)[返信]
他にコメントもないので、そろそろ本文に反映してよろしいかと思います。内容についてはRabit gtiさんの提案に賛成です。--アルビレオ 2009年10月25日 (日) 00:20 (UTC)[返信]
前回の案をベースに反映しました(当記事はプロトコルスイートのリダイレクトもされているので、こちらも太字・英語付にしました)。--Rabit gti 2009年10月25日 (日) 01:16 (UTC)[返信]