ノート:フルネット

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「フルネット」という用語の意味定義について[編集]

「フルネット」って「フルネットの局」という意味と「全国フルネット」のように使われる意味との二通りがあると思うのですが。--以上の署名のないコメントは、202.248.88.187会話)さんが 2006年10月11日 (水) 06:21 (UTC) に投稿したものです(Westwindによる付記)。[返信]

その通りだと思います。
フルネットは①放送の中で全国で見られますといった意味で司会・アナウンサー使う場合、②フルネット局とクロスネット局全てで放送する場合、③系列放送局の会議等で使われるフルネット局(旧名称マストバイ局・NTV系の場合)が考えられます。
この点を誤解しているケースが多く見受けられますが、それぞれ(特に②と③の場合は微妙に)意味が違います。
①については説明するまでもなく「全国に放送していますよ」程度の意味合いかと思います。(N系の場合22局放送でも28局放送、あるいは拡大して30or31局の場合でも同じ表現をしています)
②と③はまとめて説明しますと、
マストバイ(must buy)とは、もともと番組セールスのためキー局(特にNTV、他系列ではほとんど使われていなかった)と広告代理店がスポンサーに説明するため使っていた言葉で、この局数分を買える金額がないと全国ネットの番組は放送できないという意味です。さらに放送地域を広げたい場合、クロスネット分は買い増しになります。
1996~8年の放送局数の拡大による系列再編成時にNTV系列会議でマストバイからフルネットという呼称に改められました。
つまり系列以外(多くはTX系の番組を除く)の放送をしない局を「フルネット」局という場合と、この狭義のフルネット局と系列のクロス局を合わせて「フルネット」というケースがあるということです。
ちなみにマストバイという言葉は放送業界では現在、使われていないように思います。(ついでに言いますと、この項で書かれている非マストバイという言葉は、放送業界に20数年身を置いておりますが未だ聞いたことがありません)--以上の署名のないコメントは、125.53.26.46会話)さんが 2008年12月18日 (木) 09:08 (UTC) に投稿したものです(Westwindによる付記)。[返信]

提案[編集]

フルネットからネットワーク (放送)への統合を提案します。百科事典としては、放送ネットワークに関する業界用語の一つとして解説するしかなく、その場所としてネットワーク (放送)が適当に思われます。事例集を集めることはWP:IINFOに相当しますので合わせて整理が必要です。そもそも出典が全く書かれてないのでそれ以前の問題もありますが。 --210.130.190.43 2017年2月10日 (金) 12:35 (UTC) なお、上記の議論にある通り曖昧さもありますので、曖昧さ回避にする可能性も否定しません。 --210.130.190.43 2017年2月10日 (金) 12:36 (UTC)[返信]

ノート:ネットワーク_(放送)へお願いします。混乱を招き失礼しました。 --202.214.167.112 2017年2月12日 (日) 11:35 (UTC)[返信]