ノート:フォークダンス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

フォークダンスとは、民間伝承の踊りであり、大衆の娯楽・交流を目的とした踊りですので、宗教的奉納ダンスや宮廷舞踊、芸術・芸能の踊りは、フォークダンスに含まれないのではないでしょうか?

> 広義には盆踊りや神楽のような日本の踊りも含まれるが、一般的に日本では外国から紹介された踊りを指すことが多い。また、キャンプファイヤーでも使用される。

盆踊りは、宗教的要素はあっても特別な者が踊る奉納ダンスとは異なり、不特定多数の者が踊りますので、フォークダンスとして認識することが出来ますが、神楽は、宗教的奉納ダンスですので、広義であっても、フォークダンスであるとは断定しかねます。


> 現地で踊られる踊りにも、踊るために踊る踊りと観客に見せるために振り付けられる踊りがあり、ブルガリア、ハンガリー、ルーマニア、ウクライナ、ロシア等は後者だとの認識が強い。

ブルガリアなどの踊りを後者だと認識している根拠は何でしょうか? 現地では、フォークダンスが踊られる機会は非常に減ってきているようですが、ブルガリア、ハンガリー、ルーマニア、ウクライナ、ロシア等の田舎では、比較的に他国よりも、踊りを楽しんでいる人々が多いのではないでしょうか? そもそも、現地の踊りに出会う時に、村の祭りとか結婚式などの踊りの場所ではなく、観光客相手のところに行けば、ステージ・ダンスばかりになります。


世界各地のフォークダンスについては、フォークダンスとは言い難いものが多く含まれています。

たとえば、インドネシアのケチャなどは、舞踏劇ですので、フォークダンスではありません。トルコのセマーは、踊りというよりも宗教行為です。

マケドニアのデドミリデドやティノモリ、ブルガリアのグランチャルスコ、スペインのエル・カンディラなどは、総称的な踊りの名称ではなく、個々の踊りのタイトルですので、紹介するとしたら、「フォークダンスの楽曲一覧」のページの方だと思います。

また、イスラエルのクレズマー(クレズメル)は、音楽のジャンルであって踊りの名前ではありません。クレズマーというタイトルの踊りはありますが、個々のタイトルを挙げているのではないので含まれないでしょう。

以上。

--Kirk 2012年3月2日 (金) 08:15 (UTC)

間違えて消してしまいました。申し訳ありません。[編集]

間違えて、0null0さんのコメントを消してしまいました。

・・・丸数字の使用は避けましょう。0null0 2004年8月19日 (木) 04:25 (UTC)[返信]

0null0さん、申し訳ありません。

--Kirk 2012年3月2日 (金) 10:20 (UTC)

使用されている写真について[編集]

1枚目の写真の説明に「プラハのフォークダンス」とありますが、衣装がトランシルヴァニア(に住むハンガリー人)のものに見受けられ、踊りもハンガリー人の踊りである可能性が高いです。

写真自体はプラハで撮影されたものだと思いますが、このままでは記事を読む人の誤解を招くので、何らかの修正が必要だと思います。具体的には、「プラハの」の部分を削除するか、写真を差し替えるか、だと考えますが、どちらがベターでしょうか? --SZDZS会話2016年11月21日 (月) 13:50 (UTC)[返信]