ノート:パイサンドゥー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

曖昧さ回避[編集]

ブラジルにもパイサンドゥ(Paiçandu)という地名があります。WP:AIMAI#曖昧さ回避の種類と方法の「1. 平等な曖昧さ回避」にする為ページ名を

  • パイサンドゥー (ウルグアイ)
  • パイサンドゥ (ウルグアイ)

のどちらかにすべきと考えますが如何でしょうか?--Zero 1 k 2010年4月7日 (水) 05:11 (UTC)[返信]

パイサンドゥ県を投稿した者です。私もどちらかに統一すべきだと思っておりますが、曖昧さ回避ページが「パイサンドゥ」となっていること、それにウィキペディア内での「パイサンドゥ」の検索結果が41件、「パイサンドゥー」の検索結果が14件と「パイサンドゥ」の表記のほうが浸透していることからこの記事をパイサンドゥに改名すべきだと思います。「パイサンドゥ」の検索結果のなかに「パイサンドゥー」の表記が紛れ込んでいるとしても、少なくとも27件あることからこれは間違いないと思います。一週間ほど経って異論がなかったら改名したいと思うので、ご意見よろしくお願いします。--Kalz 2010年8月10日 (火) 13:03 (UTC)[返信]

タクアレンボーと同じく、こちらも変えてもらいたければ変えてもらっても構わないのですが、タクアレンボーのノートで述べたように、Paysandúとアセントが付いている語を長音で表記することは、慣用的に間違いではないことと、日本語の活字ではエドゥアルド・ガレアーノ/大久保光夫訳『収奪された大地──ラテンアメリカ五百年新評論、1986年9月のp.214にパイサンドゥーとの表記がなされていたので、この表記でこの項目を作成したことを述べておきます(参考までに、私のあやふやな記憶の中では、これまでに確認したラテンアメリカに関する文献の中に、パイサンドゥ表記がなかったような気がすることも述べておきます。)。こちらも項目を作成した人間としてはわざわざ変える必要もないとは思っておりますが、参考までに。--Baalcy korbo 2010年8月12日 (木) 17:52 (UTC)[返信]
Baalcy korboさん、ご意見ありがとうございます。Baalcy korboさんはスペイン語圏やポルトガル語圏の記事で精力的に活動しておられ、先日も私の作成した記事に手直しを加えていただきました。今ここで私が「パイサンドゥ」に改名してしまうと、Baalcy korboさんのスタンスと相反するものになってしまい閲覧者からしてみれば「どっちが正しいんだ」ということになると思うので、そのような混乱を引き起こさないためにもこのままでいいのではないかと私も思いました。このまま異論がなければ、提案を取り下げさせていただきたいと思います。また、タクアレンボーでも同様です。なお、その後は新たに「パイサンドゥ県」を「パイサンドゥー県」に改名する提案を提出できればと思います。--Kalz 2010年8月17日 (火) 08:35 (UTC)[返信]
どうもです。特にスペイン語やポルトガル語のような、中途半端に知名度の高い言葉についてはそうなのですが、今回の例で言えば「パイサンドゥ」表記も「パイサンドゥー」表記もどちらも間違いではないと思っているので、両方共初版制作者の意向にしたがってパイサンドゥ県はパイサンドゥでいいのではないかと思います。この手の表記ゆれはスペイン語でいえば人名のJuanをフアンと表記するか、ファンと表記するか、ホワン(個人的にはこれが一番近いと思いますが、当然大陸ごとに異なるでしょうし)を決定しようもなく、ポルトガル語に至っては活字出版においてもイベリアとブラジルとアフリカの間の統一の目処すら立っていない状況なので、無理に合わせるよりは、5年か10年ぐらい様子見のまま放置して、活字出版の表記のあり方がどうなっていくか見守ってもいいのではないかなと。ただ、どちらに合わせるのかはともかく、改名なされるのならそれに反対するものではありません(どちらかというと私が面倒なだけです)。
それと、以下は私信になりますが、いつも他の方が作成しないような世界各国の地名や人名の記事の作成お疲れ様です。ものぐさな気質なので、ボリーバルの没地としてラテンアメリカ史的にも重要なサンタ・マルタなどは10年以内には作成以内に作成できればいいかな~と、暗澹たる気持でいたのですが、Kalzさんに書いていただき、胸の支えが取れた気持です。これからも記事の作成頑張ってください。--Baalcy korbo 2010年8月21日 (土) 14:31 (UTC)[返信]