ノート:チリ・クーデター

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

選挙で誕生した社会主義政権というが[編集]

自由選挙によって誕生した社会主義政権が、軍部によるクーデターで倒されたことで、クーデターは悪いかのようなニュアンスで記述・編集されています。しかし政権母体になった人民連合は、プロレタリア独裁という一党制を目指す共産党が参加しています。共産党というのは元々、民主主義や自由選挙を認めていません。チリ急進党も議会政治を容認しているのか怪しさがあります。そればかりか人民連合には直接は所属していなかったとはいえ、武装組織の左翼革命運動(MIR)は政権内部に入り込みシンパもいたと言われています。その武装組織MIRと共産党の内部抗争がアェンデ政権末期の政治的混乱の一因ともなったともいわれています。現在の編集内容は、クーデターを起こした軍部や(真偽は不明ですが)資金提供をしたとされるCIAが悪い、という先入観で書かれており、WP:NPOVに則っていません。ある政治的イデオロギーを持ち込まず、客観的に書かれるべきです。--121.103.6.203 2013年11月16日 (土) 12:38 (UTC)[返信]

共産党が参加していようが、MIRが関与していようが、ソ連が資金援助していようが、合法的に成立した政権が非正規的な手法で打倒されたという事実は変わりません。なお、急進党はその党名から誤解を受けることがありますが、結党後の1866年大統領選挙を初め長年に渡り選挙に参加しており、一般的に非民主主義政党とはみなされていません。その記述がPOVかどうか判断するには、あなたを含め広く意見を募るべきです。--Rasalghul会話2013年11月16日 (土) 17:23 (UTC)[返信]

合法的に誕生したのでしょうか? 過半数を得ることができなかったため、国会で審議され、それまでの司法制度、立法制度を、維持する、という前提で、キリスト教民主党、国民党は、アジェンデ政権成立に賛成しましたが、1971年以後の経済混乱後、アジェンデの出身母体である社会党が、司法批判を始め(その背景には、国有化を進める社会党に対し、数で多い、キリスト教民主党と国民党が、法案を通し、国有財産の民営化法案を可決させ、司法としても、法に基づき、国有化した資産を元の富裕層に返還する判決を出すようになり、数で対抗できない社会党は、司法批判キャンペーンを繰り広げ、本来、国会でのアジェンデ選任の前提を覆したのは社会党の司法批判キャンペーンであるともいえ、そういう点まで勘案すれば、完全な意味で合法的な政権とは言い難い側面を持っている)、社会党の司法批判キャンペーンに態度を硬化した、キリスト教民主党と、国民党は、少数与党である人民連合政権に対し、多数野党という、対立の構図ができてゆくことになる。 それから、チリ共産党は、本件では穏健な行動をしており、アジェンデが最後まで国民投票に抵抗したことになっていく(アジェンデは社会党所属、当時の社会党は武力闘争を是認している)のは、社会党強硬派を押さえきれなかったから(と、間接的ではあるが、深田祐介の「革命商人」で述べられている)のは、社会党強行派の存在が問題であった。 --61.197.136.9 2022年5月30日 (月) 14:21 (UTC)[返信]


合法的に誕生したとはいえ、アジェンデ政権には武装組織や一党独裁を目指す共産党が関与していたのだから、軍部がクーデターを起こしたのも、平和や治安、議会政治を守るという危機意識からのもので、一定の理があるという見方も成り立ちます。南半球初の共産主義政権がキューバに誕生した時期でもあり、これ以上、赤化独裁国家を増やさないためにCIAが資金提供したのもそれなりの理由はあります。現状の編集は、クーデターを一方的に悪と決めつける内容で(恐らく日本共産党系の人物の編集?)、NPOVに触れると思います。イデオロギーやクーデターの良否といった価値判断を持ち込まず、客観的事実のみを書くべきだと思います。--121.103.6.203 2013年11月17日 (日) 00:00 (UTC)[返信]
NPOVに触れるかどうかはですからあなた一人に判断できる問題ではありません。そして、細かくリンクされていないとはいえ、この記事には一定数の参考文献がつけられています。記述を大きく変えるなら、あなたの意見ではなく何か別の資料を持ってくるか、既存の参考文献と現状の記述を照らし合わせるかすべきでしょう。--Rasalghul会話2013年11月17日 (日) 15:02 (UTC)[返信]
「記事には一定数の参考文献がつけられています」といいますが、それは一部であって、記述の殆どは編集者の独自研究で、WP:NORWP:NPOVに触れています。非常に主観的、文学的表現が多く、出典なしでクーデターの良否などの価値判断さえしてしまっています。出典がなくしかも政治的に偏向した箇所は、速やかに除去されるべきです。--121.103.6.203 2013年11月18日 (月) 04:51 (UTC)[返信]
この時期のチリ共産党が〈一党独裁を目指す〉党であったというならば、そのソースをだしてください。「共産主義」に関しての思いこみや先入観で記事を見ないようにしてください。 --ねこぱんだ会話2016年8月3日 (水) 06:46 (UTC)[返信]

ソビエトがチリ共産党など人民連合に資金提供した可能性についてのソース[編集]

CIAが資金提供した真偽はともかく、冷戦時代はもう一方の共産主義陣営、ソ連及びソ連共産党も世界中に革命の輸出を行っていました。反政府の左翼活動を資金や人材の面で支援し、世界中に社会主義政権を樹立させようとしていたのです。元々共産主義というのは共産主義イデオロギーを広めるという教条主義的なドグマを持っています。当時、米ソが激しく対立した冷戦時代の真っ只中で、アフガン侵攻を始めとした世界情勢を考えれば、アジェンデ政権もソ連などから支援を受けるなどしていても、おかしくはありません。日本でもベ平連吉川勇一氏はソ連から資金提供を受けていました。そちらにも触れられるべきだと考えますが、アメリカは情報公開を進んでいて、CIAの資金提供の実態などが明るみになってきているのでしょうが、何せソ連は、現在のロシアを含め閉ざされた国です。資金提供の実態は中々表沙汰にならないのでしょう。しかし出典がなければ記述できないので、ご存知の方がいましたら宜しくお願いします。--121.103.6.203 2013年11月16日 (土) 12:38 (UTC)[返信]

ノートページの目的外利用について[編集]

Wikipedia:削除依頼/ノート:時事通信社

ここを含め、複数のページで同様の行為をされているようですが、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかに記載されているように、wikipediaは独自研究発表の場でも演説台でもありません。ソース募集と称してノートページをブログ代わりに使うのはやめましょう。

そもそも、長々と断定調の文章書いた当人が全くソース知らない、というのが意味不明なのですが。もし、出典不明の個人サイトや掲示板に書かれていた事を書きたいのならば、ご自身のブログでどうぞ。--219.119.164.55 2014年1月30日 (木) 06:47 (UTC)[返信]

一方的過ぎます[編集]

アメリカ悪説が強すぎます。

要は、社会党書記長カルロスアルタミラーノオレゴの余りに性急な社会主義政策(農地政策で、小麦の収量は3分の1になった)を社会党党員でもあった、サルバドールアジェンデゴッスンが抑えきれなかったことです。左派蜂起計画も海軍の手によって暴露されています。


一旦、このページは白紙にして、スペイン語記事を翻訳したほうがまともな記事になります。

例えば、共産党は話し合いによる共産主義の普及、選挙による政権取得に細心の注意を払い、マルクス主義政党か疑問視されていました。

反対に社会党は、社会主義成立のため、人民蜂起、政権との武力衝突は不可避である(カルロスアルタミラーノオレゴの演説より)、と社会党は過激主義です(なんと言っても社会党のマークは斧です)。


急進党は振り子政党であり、前の選挙(フレイ大統領選出)の時は、キリスト教民主党、国民党、急進党、との、与党連合を組んでいます。アジェンデのときに、寝返って、人民連合に参加することになってゆきます。


とにかく、この日本語版記事は使い物になりません。

研究の時は、スペイン語記事を自動翻訳したほうがまだ、まともな内容になっています。

--210.165.187.214 2023年5月11日 (木) 14:10 (UTC)[返信]

同意見です。私も、あまりにもアメリカ悪玉論が強いイデオロギー色が濃すぎる記事と感じました。
この記事は一旦白紙化してリセットし、他の言語の記事を翻訳する形で再構築するべきです。--General Resourse会話2023年5月17日 (水) 03:08 (UTC)[返信]
賛成します。ページ先頭に書かれている新自由主義を押し付けるため、という文言も他言語のページ先頭には書かれておらず、明らかにアメリカが全ての元凶だと決めつけ、印象操作を行うために書かれた政治的に偏りのある記事だと言わざるを得ない内容だと思われます。--remomu13会話2023年10月10日 (火) 15:11 (UTC)[返信]

単一の出典[編集]

観点の中立性の問題はすでにここで議論されている通りですが、その一因であり独立の問題でもある点として、記事のほぼ全体が単一のウェブ記事 安藤慶一『アメリカのチリ・クーデター』 にのみ依拠していることを指摘しておきます。

それらのことを踏まえ、記事冒頭の既にある注意にTemplate:観点Template:単一の出典を加え、Template:複数の問題としました。--Licjar Xeymelloz会話2023年11月12日 (日) 12:57 (UTC)[返信]