ノート:ジャン=ピエール・カシニョール

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

議論1[編集]

「画家としては、女性、公園、花、海岸をメインテーマに幸福感を表現している。」この記事は画集の本人の序文を根拠としたが、その画集はリトグラフの封入された3000部しか発行されていない希少本であるため、一般的ではない。そこで、インターネット上を汲まなく検索したところ、2015年7月17日にYouTubeに投稿されているカシニョール2014年のインタビュー映像を発見した。その映像の最後の方でカシニョールは日本のファンに向けたメッセージを求められ、「私の絵を通して"幸福感"や"朗らかさ"を僅かでも差し上げられたら、これ以上の幸福はない」と語っている。https://www.youtube.com/watch?v=isxoiNBeT2c --Yonesan会話2018年12月5日 (水) 12:03 (UTC)[返信]

希少本かどうかは関係ありません。極端な話、この世に1冊しかない本だとしても国会図書館で検証できれば、それは検証可能性を満たす立派な出典です。その本に「画家としては、女性、公園、花、海岸をメインテーマに幸福感を表現している。」と書かれているのであれば、〇〇は「~」と評している、と記載して頂ければこの件は解決です。--JapaneseA会話2018年12月5日 (水) 14:24 (UTC)[返信]

コメントを頂いてじっくりと考えてみました。その本は今、手元にありますが、画集ですから絵は沢山掲載されています。カシニョールの描く女性は本当に美しく、公園には花が咲き誇り、海岸からはヨットが見えて海はとても穏やかです。けっして女性は醜くく、公園の草木は枯れて、海は嵐が吹き荒れているというような情景の絵は一枚もありません。やはり客観的にみて前者は「幸福」で後者は「不幸」です。その本に「・・幸福感を表現している。」と書かれているかと尋ねられたら、それは文章では書かれていないが、文章よりもさらに判りやすい誰の目にも明らかな本人の絵によってそれは示されていると答える他にありません。ただ、そんな「幸福感を表現」している絵に対して誰しもが幸福を感じるかは全く別の問題であり、そんな幸福感を表現する絵を現在とても不幸だと考える人が見た場合にはその境遇の違いから、さらに不幸に感じることがあるかもしれません。--Yonesan会話2018年12月6日 (木) 10:35 (UTC)[返信]

(よほどわかりにくくない限り)女性が描かれている、公演には花が咲いている、海にはヨットが見える、であれば出典を検証した誰がどう見ても同じなので、それは記載できます。一方、長い・短い・大きい・小さい・醜い・美しい・などは「Wikipedia編集者の評価」になるので記載できません(WP:NOR参照)。幸福感を感じる人もいれば、「いや、それよりは、懐かしさを感じる」「いやそれも違う、旅情を感じる」という人もいるかもしれません。わかりやすくプラスを感じさせる絵だとしても、プラスイメージは人それぞれという事です。一方、その分野の権威による評価は記載できます(「〇〇は~と評している」形式で)。なお、上記youtubeで本人談をそのまま記載する事は可能ですが(カシニョールは~と述べている)、それが特記性のある話かといえば、そうではないと思います(WP:IINFO参照)。お年をめされた画家の方なので、Wikipedia編集者も御本人もそのような意図はないと判断しますが、企業が言う「弊社の製品を通じて~以下同文」を記載したら、Wikipediaは宣伝の場ではない(WP:NOTPROMOTION参照)として即時除去となるでしょう。--JapaneseA会話2018年12月6日 (木) 14:11 (UTC)[返信]

なるほど、よく解りました。ただ「この分野の権威による評価」を、まだ利用していない文献から記載できる可能性がありますので、もう少し検討してみます。また上記youtubeの映像はコマーシャル的要素があるかもしれないとの疑問が生じましたので、ここでの記載に止めることと致します。--Yonesan会話2018年12月6日 (木) 21:27 (UTC)[返信]

武田氏の意見ですが、黒柳徹子氏の意見のように、引用した意見部分を「」で囲んで下さい。これをやらないと引用の要件の1つ(主と従の明確化)を満たさないと判断される場合もあります(著作権侵害となります)。--JapaneseA会話2018年12月7日 (金) 11:04 (UTC)[返信]

はい、他の部分もそのように修正しようと思います。ここで先に1つ、著作権の話がでましたので、ご教授願いたいことがあります。まだ先の話になると思いますが、もし画家のリトグラフ等の原作品を所有していたとして、著作権法では所有者の原作品による屋外以外の場所への展示が認められていますから、例えば、室内にその作品が展示されている状態で、その作品を所有者自身が写真撮影した画像のアップロードは可能であると考えられますか。--Yonesan会話2018年12月7日 (金) 12:44 (UTC)[返信]

修正ありがとうございます。さて、間違った事を伝えてはいけないので、その御質問はWikipedia:利用案内で御願いします。以下はあくまで私見です(「屋外」とは全て「他者に見られやすい屋外」の意です)。「著作権法第45条」には公開不可能な場所には必ず「屋外」(「屋外など」ではなく「屋外」)と確かに記されているよう(原文を見ていませんので断定系は使いません)です。インターネットでの公開は法案の趣旨には思いっきり反しますが、インターネットを「屋外」と判断されればアウトですし、判断されなければセーフです。--JapaneseA会話2018年12月7日 (金) 14:04 (UTC)[返信]

ご意見を頂き大変に光栄です。もし、法的な解釈が整って「美術品の原作品の所有者はインターネット上に自分の所有する美術品の画像を掲載することが出来る。」と結論できれば、このカシニョールの項目だけでなくWikipedia上にみんなでバーチャルな美術館を作れますから、本当に素敵なことだと思います。私自身、少し勉強してから質問等を考えようと思います。--Yonesan会話2018年12月8日 (土) 05:52 (UTC)[返信]

コメント (皆様へ)改善を確認し観点タグは除去しました。出典の明記タグは一旦除去します。その理由としては、出典の提示の仕方の問題であり、出典自体は提示されていると判断します。ただし、長期にわたって提示の仕方がこのままであれば再度同じタグを貼り付ける事を阻みません。(Yonesan様へ)出典の提示の仕方ですが、「文1[出典]。文2[出典]。」(こちらを推奨)あるいは「文1。文2。[出典]」(推奨しませんが、ケースによってはこちらの方が好まれる場合もあります)とし、改行は挟みません。wikifyタグは、この問題のためにつけています。--JapaneseA会話2018年12月8日 (土) 10:51 (UTC)[返信]

この「ジャン=ピエール・カシニョール」はまだ本当に小さな記事ですが、それでもウィキペディアにそれまで無かったこの項目が出来たことは喜びを禁じ得ません。今後も特記的な事項を発見した場合や、間違い等に気付いた場合には追加や修正をさせて頂こうと思います。まことにありがとうございました。--Yonesan会話2018年12月8日 (土) 13:48 (UTC)[返信]