ノート:キャンプ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

収容所としての「キャンプ」[編集]

キャンプには収容所として用いられるキャンプもある。--0null0 01:45 2004年6月22日 (UTC)

「手段」としてのキャンプ[編集]

本項の内容は確かに1.-1(レクリエーション・キャンプのためのキャンプ)だけど、登山・人里離れた土地の旅行(旅行の為の旅行でなく)などで必要な手段としてのキャンプはどこへいくんだい? レクリエーションのキャンプとは内容的に大きな違いがあるが。 --Ypacaraí 2005年5月12日 (木) 23:59 (UTC)[返信]

学校教育や地域教育としてのキャンプも加えたらどうでしょうか?[編集]

キャンプが好きな人は自分で大人になってからキャンプ道具をそろえてキャンプをしているのでしょうが多くの人は学校教育や地域教育としてのキャンプでしかテントでのキャンプを経験していないのでは? なぜか、世間的にはオートキャンプ的なものがキャンプの主流になっている感じですが、多分、経験している割合や頻度では日本では学校教育や地域教育としての青少年向けのキャンプが多いのではないでしょうか? いろいろ考えた結果以下のようになりました。

これも、入れていいですか?

== キャンプの種類 ==
=== 学校教育・地域教育の青少年対象のキャンプ ===
学校や地域が教育や地域住民の親睦・リクリエーション・郷土理解のために主催する主に青少年を対象とするキャンプ。
小学校や中学校、高校では野外学習やクラス活動の一環として、所在自治体所有または近隣の教育施設のキャンプ場を利用して日帰りや一泊程度のキャンプを行っている。また、多くの自治体の社会教育課などでは毎年夏休み期間を中心に地域の希望する小中学生を対象とした日帰りから3-4泊程度の自然体験型キャンプを自ら所有する教育キャンプ場などで行っている。 日本に在住していてこれら学校キャンプ・地域キャンプを経験したことが無い世代は、よほどの高齢者を除けば、ほぼいないといえる。ただ、蚊や毛虫、蜂やヘビといった嫌な経験だけの印象で大人になった場合は、自らキャンプをしてみたいとは思わないようで、自然と触れ合うキャンプは近年減る傾向にある。
学校キャップでの問題は、指導する先生がそもそもキャンプを知らない・楽しさを演出できない点に尽きる。地域教育キャンプも毎年変わる役所の担当者と地域ボランティアのコミュニケーションに問題があると思われる。
=== ボーイスカウト・ガールスカウトなどのキャンプ ===
ボーイスカウトや、ガールスカウト、地域住民が主体的に行う青年団的なキャンプなどが存在する。
=== 営利事業として青少年対象のキャンプ ===
営利事業として少年少女対象のキャンプ・野外体験教室も存在する。xxxスポーツクラブといった名称でスイミングスクールやサッカークラブなどと同様の形態と思われる。

ほかにも無いでしょうか?
以上です。           なぜか入らないので手で..===> 利用者:Tosaka 2007年08月11日 (土) 20:26 (JST)

冒頭曖昧さ回避の除去提案_2008年7月[編集]

以前、WP:KEHAEにより冒頭曖昧さ回避がキャンプ (曖昧さ回避)に分割され、すぐに差し戻されましたが、その後のWikipedia:削除依頼/山手線方式の分割20071124では分割自体は特に問題なく、削除せずという結論になっています。機能する曖昧さ回避ページが存在するのだから、冒頭曖昧さ回避はotherusesに置き換えてしまいませんか。1週間ほど様子を見て、特に問題ないようでしたら実施したいと思います。--cpro 2008年7月22日 (火) 06:04 (UTC)[返信]

報告 反対がありませんでしたので実施しました。--cpro 2008年7月31日 (木) 15:16 (UTC)[返信]