ノート:カスタードプディング

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

フラン[編集]

英語版のflanにリンクしました。Flanは食べたことがありますが確かに英語版に書いてあるように、日本でいうプリンそのものでした。どなたかその関係をご存じの方いらっしゃらないですか?----以上の署名のないコメントは、Hotei会話/Whois)さんが 2005年2月5日(土)02:29‎ に投稿したものです。

(以上2005年2月5日 (土) 11:29 Hotei投稿)

本文にあるとおり、南米では日本で言うプリンまたはカスタードプリンそのものをフランと呼んでいました。スペイン語のプリンがフランなんじゃないでしょうか。なお、ノートへの投稿には署名をつけましょう。--Hachikou 2005年2月9日 (水) 23:39 (UTC)[返信]

署名ありがとうございました。英語版を見るとスペインが起源だと書いてありますが、日本語版だとイギリスからフランス起源となっています。もともと別のものなのか同じものなのかハッキリするとよいのですが。。。Hotei 2005年2月9日 (水) 23:51 (UTC)[返信]

手元のスペイン語辞書では、古いフランス語のflaon「チーズケーキの一種」がフランス語flanになって、それがスペイン語でも使われるようになったとあります。(小学館西和中辞典初版4刷)--Hachikou 2005年2月10日 (木) 00:40 (UTC)[返信]

どうもありがとうございます。いただいた情報を手がかりに少し検索してみました。[1]かなり複雑な経緯のようですが、フランスでもプリンをフランと呼ぶことがあって、それがスペインに渡ったというのが簡単な理解かと思いました。なかなか奥が深そうなので、気が向いたら記事に反映させてみます。Hotei 2005年2月10日 (木) 01:23 (UTC)[返信]

米国ではflanですが、イギリスではcustard puddingなのでしょうか? 個人的な、プチ疑問と和製英語浸透への警戒です。--Outis 2005年4月16日 (土) 06:53 (UTC)[返信]
米国の家庭料理百科的な料理書にはカスタードプディングはカスタードプディングとして必ず載っていますが、カスタードプディングはどういうわけか現在米国の家庭でよく作られるデザートではありません。日本ではプリンの人気が非常に高いので意外な気がしますが。米国でプディングと呼ばれるデザートはもっと柔らかくて、バニラ風味のタピオカプディングやチョコレートプディングに人気があります。米国では、英語の「カスタードプディング」としてよりもカフェやレストランで人気の高いクレームブリュレや、メキシコ料理店やスーパーマーケットの中南米の食材コーナーには必ず置いてあるフランなど外国生まれのデザートとしてのプリンと遭遇することが多いでしょう。--Nipisiquit 2006年12月20日 (水) 14:30 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

カスタードプディングプリンに改名、プリン曖昧さ回避ページではなく「otheruses」を利用し、プリン (曖昧さ回避)を作ることを提案します。

チェック プリンプリン (曖昧さ回避)に、カスタードプディングプリンに改名提案します。(訂正--Muzmuz会話) 2012年11月22日 (木) 07:54 (UTC)再訂正--Muzmuz会話2012年11月22日 (木) 07:57 (UTC)[返信]

  1. 日本語で、「プリン」がカスタードプディングの意味で用いられることの一般性。検索ヒット数の多さ。
  2. Custard puddingとは普通英語では言われないのに、本文の最初に「英語」として表示しており、その後、イギリス・アメリカ英語だの外国語表現を並べなければならない状態になっている。en:Crème caramelを見ても分かるようにCustard puddingは日本英語の位置づけ。ならば、「カスタードプリン」から「カスタードプディング」という「正式」な発音を表記する必要すら感じられない。
  3. 「百科事典マイペディア」では、「プディング」→「プリン」のリダイレクトとしている。ただし、ウィキペディアでは、プディングも別記事に足る分量と考えられるため、放置。少なくとも「プリン」というカタカナが一般的なのがここからも明らか。
  4. 「パーソナルカタカナ語辞典」も「カスタードプディング」ではなく「カスタードプリン」を記事名としている。
  5. 実際問題として、イギリスのプディングを知っていて、それを調べたい人が、「プリン」とあえて入力するとは考えられない。一方、「プリン」を調べたい人は「カスタードプディング」が主であり、「プディング」との関連に興味を持った時点で初めてそこにいくと考えるのが自然。
  6. つまり、「コロッケ」と入力してコロッケ (曖昧さ回避)に飛ばされ、しかもクロケットもある、みたいに聞かれるような煩わしさが感じられる。
  7. 現在の記事の「その他」の項目を見ても常に「プリン」の例を言っているのであって、たとえば、黒髪の人が金髪に染色あるいは脱色して放置したものを「カスタードプディング」とは言わない。

以上です。--Muzmuz会話) 2012年11月22日 (木) 05:05 (UTC)一部修正--Muzmuz会話2012年11月22日 (木) 05:08 (UTC)[返信]

これは、現在立項している「プリン」(曖昧さ回避ページ)を「プリン (曖昧さ回避)」へ改名されるという事でしょうか。または「プリン」(曖昧さ回避ページ) を削除された後、「カスタードプディング」を「プリン」へ改名して記事冒頭で曖昧さ回避されるという事でしょうか。--Y717会話2012年11月22日 (木) 07:36 (UTC)[返信]
チェック Y717様、的を射たご質問ありがとうございます。提案文章を訂正しました。--Muzmuz会話2012年11月22日 (木) 07:54 (UTC)[返信]
感謝 補足ありがとうございます。--Y717会話2012年11月22日 (木) 11:02 (UTC)[返信]
  • 反対 本項を代表的なトピックとする妥当な理由がないため、現状を維持すべきです(先行議論‥ノート:プリン)。
理由 広辞苑等の著名な辞典では、ほぼウィキペディアと同様の構成・定義付けを行っています。 また、提案趣旨で示された「パーソナルカタカナ語辞典」や「百科事典マイペディア」がどの程度信頼できるものなのか判断がつきませんが、説明では「プリン」や「カスタードプリン」など表記が揺れており、これらの資料は本項を「プリン」へ改名する根拠として不適と考えます。
情報 意見表明の前提となる資料等を示します。
  • 広辞苑では、それぞれの語を次のように定義しています :
  • 「プリン」・・・『プディングの訛。カスタード‐プディングのこと。[1]
「プリン【purine】」・・・『複素環式化合物の一つ。化学式 C5H4N4 無色の針状結晶。その誘導体のアデニン・グアニンなどは、ピリミジン誘導体とともに核酸の重要な成分。』→プリン体[1]
  • 「プディング【pudding】」・・・『卵・牛乳・砂糖・香料などを混ぜ、蒸し焼きにして柔らかく固めた洋菓子。プリン。パン・米・果物・肉などを加えたものもある。「カスタード‐―」[1]
  • 「カスタード‐プディング【custard pudding】」・・・『プディングの一種。カラメル状のソースを菓子型の底に固めてカスタードを流しこみ、蒸しまたは蒸し焼きにした洋菓子。冷やして供する。カスタード‐プリン。プリン。[1]

却下 賛成が得られなかったので、提案を取り下げます。ご議論ありがとうございました。--Muzmuz会話2012年11月30日 (金) 01:04 (UTC)[返信]


  1. ^ a b c d 広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店 より引用
  2. ^ プリン
  3. ^ プリン〔purine〕
  4. ^ プディング 〔pudding〕
  5. ^ カスタードプディング 〔custard pudding〕