コンテンツにスキップ

ノート:カウプ指数

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

体格指数

[編集]

ボディマス指数(BMI)と同義語のように扱われることが多いが、身長と体重から算出されるローレル指数、リビー指数、数種類のポンデラル指数も広義の「体格指数」に含まれる。ほかにも、胸囲の値を用いるピネー指数、ベルベック指数、体重の値を用いない比胸囲、比座高など、必ずしも肥満とは相関がなくとも「体格指数」に含まれるものとして論じられる場合がある。

  • ボディマス指数(BMI) : 体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)。ケトレー指数とも呼ばれる。
  • カウプ指数 : 104 ×体重(kg)÷身長(cm)2。BMIと同値であるが、乳幼児に用いられ、成人とは基準値が異なる。
  • ローレル指数 : 107 × 体重(kg) ÷ 身長(cm)3。学童の肥満・やせの評価に用いられている。
  • リビー(リヴィ)指数(Livi's index) : イタリア軍医リヴィ(R. Livi)が提案。体重(kg)の立方根÷身長(cm) × 1000
  • ポンデラル指数(ponderal index) : 体重と身長から算出される指数であるが、計算式には幾通りものヴァージョンがあり、ローレル指数の10分の1(kg/m3)または100分の1に相当するもの、リビー指数と等値または10分の1に等しいものなどがある。
  • ベルベック(ヴェルヴェーク)指数(Vervaeck's index) : 100 ×(体重(kg)+胸囲(cm))÷身長(cm)
  • ピネー指数 : 身長(cm)-(胸囲(cm)+体重(kg))
  • ボルハルト指数 : 身長(cm)×胸囲(cm)÷ 体重(kg)
  • 比胸囲(ブルグッシュ指数) : 100 × 胸囲 ÷ 身長 (%)

--NegoroT 2010年3月22日 (月) 10:30 (UTC)[返信]