ノート:エースコンバット3 エレクトロスフィア

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

『3』架空機の記述方針[編集]

ご存知のように、『3』に登場する航空機には数多くの架空機が含まれますので、これを1機1機記事化する事は現実的ではありません。今後の記述方針としてはen版の様に『3』の架空機の一覧項目を作るか、このままこの項目に記述していくかという事になるかと思いますが、他のやり方も含め、皆さんのご意見を伺いたいと思います。--XECA 2007年1月31日 (水) 20:26 (UTC)[返信]

この議論の意図ですが、架空機に関する一応の方針を作る事で、XFA-36Aの様な記事の乱立や孤立化を防ぐ事にあります。とりあえず、いくつかの候補を挙げてみます。

  • A.このまま記述する。
  • B.代表的な架空機であるRナンバーシリーズを「Rナンバー」として分割し、その他は残す。
  • C.全ての架空機をen版の様にまとめて分割する。
  • D.個別に記事として分割(数からして現実的ではないが一応)

尚、どの方式にするにしてもナイトレーベンの記事化については考慮する必要があるかと思います。後一週間ほど様子を見た後、特に反応が無ければとりあえず「A.」という事で進めさせて頂きます。--XECA 2007年2月8日 (木) 02:31 (UTC)[返信]

XFA-36Aの扱いについて(統合提案)[編集]

既に『エースコンバット3』にXFA-36Aに関する記述がある事と、「『3』架空機の記述方針」に記述した理由から統合を提案します。ただし、対象の記事に転記すべき有用な記述がない為、統合後にほぼ削除が適当かと思います。--XECA 2007年1月31日 (水) 20:26 (UTC)[返信]

X-49 XR-900 UI-4054のスペックについて[編集]

上記三機種のスペックで出典を望まれているようですが、私の持っている攻略本「エースコンバット3エレクトロスフィア ミッション&ワールドビュウ」にはそうかいてありましたが…。差し戻すのは編集保護を避けるため、こちらで同意を得られてからにしておきます。あと架空機だけに限定するのは記事がアンバランスになる気がします(ニューコムの機体は全て記述されているのにゼネラルリソースの機体はわずかになり、UPEOの機体にいたってはゼロ)。en版は一応実在機も記述されているのでそれなりに書いたほうがいいと思いますが。219.19.108.206 2007年2月9日 (金) 01:38 (UTC)[返信]

出典は了解しました。お手数おかけしました。公式ガイドブックの方は不明という記述になっていましたので。当方も書籍を取り寄せてみましたが、確認できるまで数日程度はかかりそうですので、他に確認できる方がいらっしゃいましたら、先に戻して頂けると助かります。架空機の件ですが、他のシリーズでも片方の勢力に偏る事はよくありますので、バランスは余り気にしなくていいと思います。jp版で実在機とされて除外されている機体も、コフィンシステムが付いてるのだから架空機だろうという観点から、一緒に記述する事も一応アリだとは思いますが、これをやると機種数が36種(ざっと数えただけなので多少違ってるかもしれませんが)にもなりますので、en版の様に分割を考えた方がいいかもしれません。--XECA 2007年2月9日 (金) 17:18 (UTC)[返信]
確認できましたので、コメントアウトを解除しました。--XECA 2007年2月11日 (日) 10:22 (UTC)[返信]

転載疑い[編集]

2007年2月9日 (金) 04:28の版で追記された内容が書籍や作中からの転載である可能性があります。確認できた方はご一報下さい。--XECA 2007年2月12日 (月) 19:43 (UTC)[返信]

投稿者本人です。う~ん、どの部分のこと言っているのかはよく判りませんが、一応自分なりの文章で打ち込んだつもりでしたがひっかかりますか…。じゃあとりあえず名前の部分だけ残して、解説は削除するとかしましょうか?--219.19.108.206 2007年2月13日 (火) 13:00 (UTC)[返信]
グローバルウェイの記述が「ミッション&ワールドビュウ」に似ていると判断しましたので、念の為に他の部分も他の方の意見を聞きたいと思い、テンプレを張らせて頂きました。私はソフト本体をかなり前に処分してしまったので、作中の記述については確認できませんので、ITTC等の記述をソフト所有者の方に確認して頂ければと思います。あと、解説は削除されても、侵害が確定し削除となった場合、問題部分を含む履歴を削除する為に、その記述が投稿された版以降全ての版(今回の場合ですと、2007年2月9日 (金) 04:28の版以降全て)が削除されますので、あまり意味がありません。ご注意下さい。--XECA 2007年2月14日 (水) 10:20 (UTC)[返信]
ノートで指摘したにも関わらず、投稿した本人である219.19.108.206さんが対象部分の編集を行いましたので、急遽削除依頼に変更させて頂きました。--XECA 2007年2月17日 (土) 13:01 (UTC)[返信]
え?追記とかもだめなんですか?どっちにしろまずいことをしたようなので、私は以降ここの記事の投稿はやめることにします。せっかくみなさんが記事を作り上げてきたのに申し訳ありませんでした。--219.19.108.206 2007年2月18日 (日) 16:18 (UTC)[返信]
説明しますと、これは侵害が疑われる部分の文量を増やし相対的に侵害部分を目立たなくする隠蔽行為です。意図してはいなかったとは思いますが、そもそも転載疑いがかかってる箇所の編集は避けるべきですし、ましてやそれを該当部分を投稿した本人が編集したとなれば、そういった疑いがかけられるのは致し方ないでしょう。尚、履歴には問題箇所が残りますので、こういった編集には侵害を解消する効果はありません。今後の投稿については、今回の件によってなんら制限されるものではありませんので、今後の記事の発展にもぜひ参加して頂ければと思います。--XECA 2007年2月19日 (月) 08:43 (UTC)[返信]
XECAさんの著作権侵害に関するご理解がやや狹いのかなという感はあります。似た記述が著作権侵害にあたるかどうかという点に関する裁判所の判断として注目される「江差追分事件」が翻案権の項目にありますが、表現それ自体でない場合や表現上の創作性がない部分において同一であるに過ぎないのであれば、著作権侵害にはなり得ないのです。
加えて言うと、ミッション&ワールドビュウの表現がいかなるものであるかを摘示されなければ、それを知り得ない第三者には果たして侵害に相当するか否かが判断し得ず、具体的な比較検討を要するのではないでしょうか。ミッドランドライダー 2007年3月13日 (火) 05:51 (UTC)[返信]
難しいところですね。今回の件に関して言えば、ほぼ書籍そのままの記述である以上、単純に「江差追分事件」と同一視する事は出来ないと考えます。
(略)摘示されなければ>具体的に提示したら書籍のコピーになりかねないので、分かりにくいかと思いますが原文から変更された部分だけ抜き出します。
  • 「温暖化」の後に付いていた読点が「スローガンに」の後に移動。
  • 移動した読点に代わり「や」を追記。
  • 「大規模な」の「な」を削除。
  • 「計画などの」の「の」を削り、代わって「がもたらす」を追記。
  • 「環境破壊」の後に付いていた「に限らず」を削除。
  • 「人体実験」の後に付いていた「など」を削除。
  • 「している。」以降18文字を削除。それに代わり「党首は~」16文字を追記。
「2007年2月9日 (金) 04:28の版」に、これと逆の手順を行えば書籍原文になります。適当なテキストエディタに両方書き出して見比べてみて下さい。あと、私は余り気にしませんが、名前には気をつけた方がいいかと。CECAという方もいるみたいなので。--XECA 2007年3月13日 (火) 15:10 (UTC)[返信]
「している。」以降削除について記述忘れ。追記。--XECA 2007年3月13日 (火) 17:02 (UTC)[返信]
お名前に関しては失礼致しました。Xの隣のCをミスタッチして気がつきませんでした。
江差追分事件の本質は、「誰が著作しても、それ以外の表現をしようがないもの(せいぜいわずかな改変を加えるに留まってしまうもの)は、著作物の要件である創作性を欠く」というところにあります。例えば、学術論文の記載の酷似に関する大阪地判昭和54年9月25日判決も、論旨の進め方・具体的表記について、そうせざるを得ないという理由で著作権侵害を否定しています。
グローバルウェイに関して言えば、おそらく一般人に追跡可能性のある資料において記述量が極めて少ないことに鑑みれば、それを元にどのように記述したところで類似性は避け得ないのではないでしょうか。とすれば、いっさい記述しないと言う選択肢を考慮しないとすれば、果たしてこれが著作権侵害に当たるか否かという点については、疑問のあるところです。ミッドランドライダー 2007年3月13日 (火) 18:33 (UTC)[返信]
ミッドランドライダーさんの言う「類似性」がどの程度のものを指すのかは分かりませんが、今回の件に関して言えば避け得ない事例とは思いませんし、件の判例を適用するにしても、書籍に酷似(今回の場合“酷似”といって差し支えないでしょう)した記述になった言い訳にはなりません。また、判例を理由にそういった事を避ける努力を怠っていい訳でもないでしょう。2007年2月17日 (土) 11:06の版で投稿者自身が追記している事からも、この項目に対してこれ以上書くべき事がないとは言い切れませんし、文体が著しく似ている事について正当な理由が見出せません。
思うに、ミッドランドライダーさんの言う「類似性」とは、私の言う「類似性」よりももっと広い範囲の事を指しているのでは。また、私が問題としているのも「翻案権」ではなく、どちらかというと「複製権」で、どうもこの辺が話が噛み合わない原因かと。--XECA 2007年3月13日 (火) 22:01 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

他のエースコンバットシリーズ同様、タイトルを「エースコンバット3 エレクトロスフィア」に改名することを提案します。takashi 2007年3月31日 (土) 12:24 (UTC)[返信]

誰も異存がないようなので、他のシリーズに合わせるよう移動しました。--Piggy1 2007年5月9日 (水) 14:08 (UTC)[返信]

削除審議中です。削除依頼は「エースコンバット3」で出しているので対象がリダイレクトページになってしまいます。戻させて頂きました。--XECA 2007年5月9日 (水) 19:05 (UTC)[返信]
削除審議が終了しましたので、改名テンプレートを戻しました。改めて告知期間をとり、特に反対意見が出なければ移動と致します。--XECA 2007年7月30日 (月) 20:30 (UTC)[返信]
移動を完了しました。--XECA 2007年8月7日 (火) 11:24 (UTC)[返信]

保護依頼[編集]

Template:Copyrights#概要を見て頂ければ分かる様に、基本的に審議中の編集はNGです。審議部分以外の編集は問題があるのかはっきりしなかったので静観してきましたが、移動が行われた為、保護依頼させて頂きました。--XECA 2007年5月9日 (水) 19:28 (UTC)[返信]

削除審議の終了に伴い、保護は解除されました。--XECA 2007年7月30日 (月) 20:34 (UTC)[返信]

バイザーの描写とエアロコフィン[編集]

作中の動画ではコックピット内でバイザーが描かれていますが、これはHUDの情報を映すものということでしょうか?エアロコフィンの説明と何か矛盾したものを感じているので、分かる方がおられるのでしたら、回答よろしくお願いします。--NORNtalks|Contributions2007年9月4日 (火) 06:21 (UTC)[返信]

可能性としては、HMDの様な映像を見る為のディスプレイ装置か、脳波測定装置等の神経接続システムの一部といったものが考えられます。OPムービーでシンシアが目を閉じたままデルフィナス#3を操縦しており、他のムービーでもバイザーに何か映像が表示されている描写が見られないので、個人的には後者の可能性が高いとは思いますが、私の有している資料の中には、これについての確定的な情報はありませんでした。--XECA 2007年9月5日 (水) 12:25 (UTC)[返信]

回答有難う御座います。NSOLOLのジオキャリバーの説明の箇所で、神経接続の操縦についての記述があり、それと作中のバイザーの役割はなんだろうかと思ったのが質問のきっかけでしたので、少しすっきりしました。--NORNtalks|Contributions2007年9月8日 (土) 15:48 (UTC)[返信]

カウボーイビバップとの先後[編集]

カウボーイビバップの項目を見ればお分かりになると思いますが、もともとテレビ東京による放送枠が1クールしかなかったので、「完成していたのに放送しなかった回」がたくさんあるのがこのアニメです。ですから、初回放送日をダイレクトに当てはまるのはこの場合適当ではなく、23話はもし2クールの放送期間が取れていたなら98年9月には放映されていた話数です。ここから逆算して考えると、3とビバップ23話の脚本執筆時期はほぼかぶっていたと考えられますし、そこを考慮した記述です(この点に関しての注釈は、記事の内容とは解離したトリビアになるため執筆しませんでした、そのことはリンク先記事を読めば足ります)。

ただ、これはむしろ些事と言うべきことで、3の脚本とビバップ23話の脚本執筆は時期的にはおそらくほぼかぶっていたのは事実でしょうが、その具体的な先後までわれわれが知る必要はないかと思います。namcoに帰責すべきことがらではないとはいえ、全く異なる作品に極めて酷似した要素が現れた事について、批判的な意見が当時あったのは事実ですし、その類似は充分指摘するに足る価値を持っているものと考えます。

流用と取られるか否かについては、これでも配慮したつもりなのですが、排除する必要もあるのかなという気はします。類似の度合が高い以上、「同一の脚本家」という点を強調し、「盗作」ではないことを強調すればそれで充分と思いますが。ミッドランドライダー 2007年10月28日 (日) 16:42 (UTC)[返信]

私が「似ているのはともかく」と指摘した様に、問題としているのは似ている似てないの部分ではない事を改めて強調しておきます。コメントアウトした記述に「発売の前年に製作された」といった表現があり、実際の執筆時期が不明確にも関わらずビバップの方から流用された様に読めるのが問題です。また、同一の脚本家である事の強調もやや足りないと思われ、放映の時期についても上記の説明ならともかく該当アニメの記事だけで理解する事はかなり難しいと感じます。それらの記述を修正して頂けれるのであれば、記述の復帰に異論はありません。--XECA 2007年10月29日 (月) 01:12 (UTC)[返信]
神経質な指摘だと思われるかもしれませんが、こういった流用やパクり、類似といった話題は、かなり強力な「火種」です。ですので執筆前には一層の注意が必要だと思うのです。蛇足気味だとは思いますが、このシリーズには昔からマクロスだとか雪風だとか、果てはシリーズ作品同士ですらそういったゴタゴタがありますので、一応追記しておきます。--XECA 2007年10月29日 (月) 01:32 (UTC)[返信]

XECAさまの問題意識は了解致しましたが、原記事の意図はあくまで「類似」にあったことは、後からのノート閲覧者の方のためにも再度強調しておきます。その余の部分について異論はございません。シリーズ内でのファンダム内ゴタゴタなんて、端から見たら見苦しいだけだよなぁ……ミッドランドライダー 2007年10月29日 (月) 04:08 (UTC)[返信]