ノート:エフエム京都

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


首都圏のFM局でも必要以上に出力出ててもいいような気がするんですけどね。nick7 2006年11月18日 (土) 09:41 (UTC)[返信]

機器の更新に伴う音質の変化について[編集]

旧来の機器から最新のデジタルテクノロジーを駆使した機材に変更したため音質が変わり、旧来の機器特有の音質の良さが失われたという主旨かと思います。
「音質」を言葉で説明するのは難しいですし、(明らかに評価が変わる場合を除いて)主観が強く出る場合もありますので、wikipediaの記述にはなじまないのかも知れません。ただ「旧来の音質の良さ」についてはα初期の放送局としての評価に少なからず影響があった事だと思いますので、なんらかの形で説明を行うのが望ましいと考えます。記述についてご意見をお寄せください。(本文は、ひとまず編集者=私自身が何人かに聞いたことを根拠として書き換えています。)--しいたけ 2006年12月17日 (日) 10:35 (UTC)[返信]

聴取可能エリアについて[編集]

公式発表以外の地域での聴取可能エリアについて、ご本人による独自調査にもとづいた記述をコメントアウトしました(Wikipedia:独自研究は載せないをご覧ください)。([要出典]タグを復帰しました)--しいたけ 2007年7月22日 (日) 09:24 (UTC)[返信]

(コメント)Wikipedia:検証可能性を満たす出典が提示されませんでしたので、コメントアウトを削除しました。--しいたけ 2008年4月20日 (日) 16:05 (UTC)[返信]

KBS→αへの鞍替えについて[編集]

リスナーの鞍替え、つまりは多数の聴取傾向の変化に関する説明ですから、一時点だけのレーティングをもって論ずることはできないと思います(ラジオカフェの調査は、調査時点でαがよく聴かれているという説明に留まります)。なお、過去の聴取率調査のデータがあれば、調査条件が違うため不完全ながら、一応の説明にはなるのではないでしょうか?([要出典]タグを復帰しました)--しいたけ 2007年7月22日 (日) 09:24 (UTC)[返信]

1998年4月当時のプログラム[編集]

首記、唐突にセクションを設けて記述されていますが何か理由があるのでしょうか?この時期の編成が当FM局の歴史を語る上で特徴的であるなど特筆すべき理由があれば、ご教示ください。無ければ時間をおいて削除します。--しいたけ 2008年4月20日 (日) 16:04 (UTC)[返信]

2016年2月6日 (土) 04:59(JST)‎ の編集について[編集]

要約の部分に重複を除去(放送エリア)を記載するのを忘れてしまいました。申し訳ございません--Saihare会話2016年2月5日 (金) 20:05 (UTC)[返信]