ノート:あゆみトラスト・グループ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

YUCASEEメディア[編集]

「YUCASEEメディア」が出典として使用されている記事があります。しかし、信頼できる公刊された情報源ではないため、この記事で使用することはとくに問題がありませんが、他記事では注意が必要です。他記事では、使用できないわけではありませんが注意深く使用する必要があり、場合によっては除去となると思います。--はるみエリー会話2016年11月8日 (火) 01:48 (UTC)[返信]

コメント 『ゆかしメディア』だけでなく、『海外投資新聞』も同様に検討が必要そうです。おそらく『ビジネスジャーナル』に準じた扱いになると思いますが、これらを検討する場所は井戸端Wikipedia‐ノート:信頼できる情報源が適切なのかもしれません。あとノート:西江肇司#ステマ事件というやり取りもあったようです。なお、本記事でも一次資料や宣伝として問題があると考えられたため、現時点では使っておりません。取り急ぎ……。--Assemblykinematics会話2016年11月8日 (火) 03:47 (UTC)[返信]
『海外投資新聞』は新聞ではないですね、情報ありがとうございます。『ゆかしメディア』や『海外投資新聞』は、あゆみトラストグループ関連の宣伝目的の一次資料と考えられる媒体であり、サイゾー等のビジネスジャーナルのような取材対象からの独立性が存在しない可能性を常に考慮したほうが良いと思います。記事にもよるでしょうが、サイゾーや週刊新潮のほうが自社の宣伝がないぶん、信頼性が高い可能性があります。岩田規久男のインタビューを自社サイトで宣伝に使用したという報道もあるので注意したほうが良さそうです。ちなみに、企業サイト宣伝目的でスタブ記事を乱造したと思われる利用者:興銀日銀いぶし銀会話 / 投稿記録なども存在していました。--はるみエリー会話2016年11月8日 (火) 10:04 (UTC)[返信]

脚注内の高岡壮一郎氏の経歴記述について[編集]

リダイレクト化措置の後処理ということで元の単独記事内容の一部が脚注内に在ることは理解できるのですが、現状では本文中に創業者高岡壮一郎氏個人の経歴と当記事との密接な繋がりを解説付記していないため、この 創業者経歴は『記事主題を理解しようとするにあたって』全くの蛇足情報 でありますので除去して良いのではないでしょうか? 少なくとも創業者の出版している書籍が企業の創立・発展にどのように深い関わりを持つのかは現記事中からは読み取れず(むしろ企業発展に依り書籍出版に至る流れなら出版歴の方が従)、脚注内にこれが置かれていることに非常に違和感を持ちました。高岡壮一郎氏のワンマン企業であり切り離して語れないということならば単節を設けてそこに書く方が適切ではないかなと。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年11月18日 (金) 17:30 (UTC)[返信]

[注釈1]についてでしょうか。それについて除去に同意します。--はるみエリー会話2016年11月19日 (土) 17:42 (UTC)[返信]
そこです。ノート:高岡壮一郎を経ておりますので「合意による除去」が混乱せずに良いかと思います。JST25日辺りまで実施しません。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年11月20日 (日) 21:58 (UTC)[返信]
反対 本文に組み込むと本文の流れやバランスが悪くなるため、単独立項が微妙な人物の説明を注釈中に組み入れるやり方は、記事「蔦文也」中の岡田康志氏、「中村健二郎」中の林亜夫氏の説明でも採用させていただいていました。また、あゆみトラスト・グループ(旧アブラハム・グループ)は高岡壮一郎と不可分のような取り上げられ方をしているため、経営者の最低限はない方がおかしいと考えています。ただ、本文中に節を設けると記事全体が肥大化して業務停止に関する節が設けられてしまったり、評価などの節が作られてしまう危惧があり、脚注に留めていました。なお、設立当初の代表が高岡壮一郎氏ではないようで、「概要」節内での言及は書き方に困って書いていないという面もあります(会社側の編集者が出てきて編集合戦になっても困るので……)。初版立項時の意図を明記しておくべきでしたが、取り急ぎ意見表明ということで……m(_ _)m。--Assemblykinematics会話2016年11月25日 (金) 19:57 (UTC)[返信]
他所の記事例は知りませんが、一般的に「注釈」というのは「読めばより深く主題を理解する一助となるが、読まなくても主題の理解には特に問題がない」という補足説明を書き記す場所[1]であり、そこに創業者の書籍情報をわざわざ書き記しておく必要性というのは「 主題の企業を理解するにあたって出版書籍との重要な関係性に関する説明が皆無 」ですので単節を設けて創業者と企業の関係性に触れておく必要があるのではないか、と思いました。「 絶対に除去してはならない、特に重要度の高い関連情報 」であるなら尚更です。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年11月27日 (日) 03:00 (UTC)[返信]
高岡氏の著書名はいらないと思います。--はるみエリー会話2016年11月27日 (日) 13:42 (UTC)[返信]
最低限の経歴に著書はいらないでしょう。大学名と三井物産で十分と思います。著書はなにかエポックになった本というわけでもないので。企業出版なので、その意味で本文に組み込むことはできますが、金融の専門家氏たちは企業出版であることを書かせないよう躍起になっていましたので、削除の方が今後の面倒はないと思います。--ジャム・パンナ会話2016年11月28日 (月) 12:36 (UTC)[返信]

コメント 本文中に言及がないのはおかしい、著書に触れる必要はない、という意見がありましたので、

を編集してみました。いかがでしょうか?

なお、本記事はベンチャー企業の記事でもありますので、創業者の経歴を単独で記してあっても、蛇足という程のことはないと考えています。あとTemplate:基礎情報 会社の撤去については、節を分けて説明させていただいています(#グループ記事のテンプレートについて参照)。--Assemblykinematics会話2016年12月3日 (土) 22:23 (UTC)[返信]

コメント 議論提起者より 少々こちらの編集を行う時間が取れませんでした。現状の内容改訂により当初の疑問点は全て解消されており、何の問題もなくなったと思います。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年12月4日 (日) 02:07 (UTC)[返信]

グループ記事のテンプレートについて[編集]

2016-11-18T17:19:28(UTC)の編集でNami-ja様がTemplate:基礎情報 会社を設置されましたが、日立グループトヨタグループといったグループ記事ではこのようなテンプレートを設置していません。もともと「あゆみトラスト・ホールディングス」ではなく「あゆみトラスト・グループ」として立項したのもこの企業テンプレートを設置したくなかったためで、理由としてパラメータである資本金や業績に関する数値などが編集合戦を誘発すると考えられたためです。現状では別段問題はない、編集合戦は落ち着いているということで差し支えないのかもしれませんが、グループ記事として会社テンプレートは違和感を持つ次第です……m(_ _)m。--Assemblykinematics会話2016年12月3日 (土) 22:23 (UTC)[返信]

運営の主体について[編集]

サービスを提供する運営会社が、どの会社なのか、明確に記述したほうが良いと思います。また、本文に「同社」と記述した場合、あゆみトラスト・グループを指すのか、直前に記載があるグループ会社なのか、判断がつきかねると思います。--はるみエリー会話2016年12月8日 (木) 02:28 (UTC)[返信]


記事を確認したところ、グループ企業について、2011年8月にできた香港証券子会社の情報が抜けていました 「Abraham Wealth Management Securities Limited(香港)を設立 (ソース;https://abraham-wealth.co.jp/company/about_group.html)」 特段の反対がなければ、こちらの追記をしますがよろしいでしょうか? その場合は私以外の方が書き込むほうがよければ、そのようにしていただければと思います。 --Toriaez会話2017年3月20日 (月) 12:54 (UTC)[返信]

関連項目について[編集]

関連項目ですが、本文にすでに出ている項目、どう関係しているのか不明な項目は削除しました。「ヘッジファンド」は迷いましたが、「ヘッジファンドダイレクトはヘッジファンドである」というソースが見つけられなかったので、とりあえず削除しています。フィンテックは、自称しているだけで実体はないんじゃという意見がありました。関係がはっきりわかる項目は、説明を付けて戻してください。よろしくお願いします。--ジャム・パンナ会話2016年12月8日 (木) 09:16 (UTC)[返信]

経済界2017年1月号の記事「富裕層向け事業で業界No.1 グローバルなフィンテック企業」について[編集]

TORIAEZと申します。雑誌の中から「特筆性」のある情報を追記させていただきました。こちら編集合戦が終了しているようなので、Wikipediaの誰もが自由に更新できる体制に基づき、出典から加筆しました。もし、私が加筆してはいけない場合は、どなたかが記事をご覧いただき、追記をお願い申し上げます。勝手がわからぬところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。--Toriaez会話) 2017年3月20日 (月) 12:21 (UTC)利用者:金融の専門家会話 / 投稿記録 / 記録のブロック破りのコメントに取消線--JapaneseA会話2017年3月25日 (土) 04:54 (UTC)[返信]

特筆性という概念をあまり理解されていないと思いますので、詳細はWikipedia:独立記事作成の目安をご覧下さい。『経済界』の記事については、社長の主張がそのまま記載され、対象からの独立性は低い記事であると思います。フィンティック事業を行う、ということを強調されたいのかもしれませんが、冒頭部に記述するのではなく、事業内容の一つとして記述してください。また、事業実績に関しては、社長である高岡の主張ではなく、客観的なデータを用いるなりできるだけ記事対象から独立した出典を用いてください。その出典を元に事業内容を加筆されることはかまいません。社長の主張等を出典とした事業実績を誇るような記述はおやめください。Wikipediaは企業宣伝を行うところではありませんので、実績を誇るような記述を行う必要性はありません。合意なく宣伝的な記述されましても除去とします。--はるみエリー会話2017年3月20日 (月) 22:24 (UTC)[返信]
教えていただきまして、誠にありがとうございます。「独立性」についてWikipediaの当該ページを拝見しました。二次情報ということですね。経済界の記事は、http://net.keizaikai.co.jp/archives/bt_category/2017company43 ライザップの社長さんらもでてますけども、注目企業の社長紹介の特集記事のようです。こちらの記事についてはよく読むと、高岡社長のインタビューではなく、主題とは無関係の第三者(経済界記者)による記事対象から独立した記述のようです。なお、宣伝にならないように他の投資関連企業の記事を探したところ、「ウェルスナビ」がありました。
「業界No.1」云々は宣伝的であり引用は無用である点は私も同意しております。他方で、ウェルスナビにおける「同社の投資判断で顧客資産を株式や債券など世界11000銘柄の上場投資信託(ETF)で運用している」が、ヘッジファンドダイレクトにおける「世界中の10万本以上のファンドを独自のアルゴリズムで分析、個人投資家に中立的にアドバイスをしている」に該当する記述となるように思うのですが(運用サービス、助言サービスの説明文であるという意味で)、私のこの理解でよろしいでしょうか? つまり、宣伝ではなく、特徴という理解をしております。ウェルスナビにおいても、「世界中の10万本以上のファンドを独自のアルゴリズムで分析」は第三者が立証するべき題材ではないようですが(投資企業の頭の中まで覗けません)、こちらウェルスナビの記述もやはり、宣伝として不適切な記述であり削除の対象と考えたほうがよろしいでしょうか?利用者:金融の専門家会話 / 投稿記録 / 記録のブロック破りのコメントに取消線--JapaneseA会話2017年3月25日 (土) 04:54 (UTC)  --以上の署名のないコメントは、Toriaez会話投稿記録)さんが 2017年3月21日 (火) 12:20‎ に投稿したものです(ジャム・パンナによる付記)。[返信]
宣伝的な出典を用いて「特徴」を記述されないようにしてください。「個人投資家に中立的にアドバイスをしている」などと、企業側の主張を書くことにより、宣伝的な記事になってしまいます。--はるみエリー会話2017年3月21日 (火) 13:11 (UTC)[返信]
Toriaez様のコメントのうち、御本人が作成されていない箇所を変更しました(「ウェルスナビ」の内部リンク化、署名補完に伴う改行、丸ごとコピーを除去)。コピー箇所はURLの提示がなかったので著作権(引用の要件を満たさない)に抵触する気がします。さて、本題に関しては、はるみエリー様に賛同します(「中立的にアドバイスをしている」このような意見・評価を事実として記載する書き方はダメです)。なお、この企業関連記事では、過去に宣伝的な事をして投稿ブロックされた利用者がいます。編集傾向が一致するような事をすれば同一人物とみなされる場合もあるので御注意ください。--JapaneseA会話2017年3月21日 (火) 13:38 (UTC)[返信]
お手数をおかけしました。「中立的にアドバイスをしている」など意見の場合は、だれの意見かわかるように「と、媒体が報じた」とつけるようにします。なお、投資助言会社で使われている「中立性」の意味は、助言対象であるところの運用会社(ファンド)から販売手数料を貰っていない(=ひも付きではない)という意味だと解釈できます。親切とか優良とかそういう価値を含んだ言葉ではなく、利益相反に関する概念と思われます。しかしながら、あたかも優良評価に読めてしまうということであれば、このような単語を記事で使うのは控えるべきことは了解しました。--Toriaez会話) 2017年3月22日 (水) 09:33 (UTC)利用者:金融の専門家会話 / 投稿記録 / 記録のブロック破りのコメントに取消線--JapaneseA会話2017年3月25日 (土) 04:54 (UTC)[返信]

「中立性」の話がでたので、いまふと気が付きました。この記事の中で、商事法務とロイターを出典にしている「「海外の運用業者から事実上の販売手数料を受け取り、中立的な立場を逸脱したことが決定打」となって[28][26]」という記述がありますが、違和感がありまして、早速、ロイターと商事法務の出典にあたってみたところ、”中立的な立場は逸脱”という表現は見つからないように思います。ここではいろいろな議論があったのかもしれませんが、行政処分事由は「無登録営業で業務停止処分」とシンプルに書いたほうがいいと思いますが(この表現は、ロイターにも商事法務にも、両方にでてくる表現です)。このように出典に忠実な表現に変えていいでしょうか? ここは要するに、無登録で金融商品を販売したので処分されたということかけば、それ以上でもそれ以外でもないはずですが。。目的外利用者扱いされないように、念のため確認です。 出典にない記述が残っているほうが変なので、特段の反対がなければ私の方で「無登録営業で業務停止処分」という単語が入るように当該文章を変更させていただきます。--Toriaez会話) 2017年3月22日 (水) 10:09 (UTC)利用者:金融の専門家会話 / 投稿記録 / 記録のブロック破りのコメントに取消線--JapaneseA会話2017年3月25日 (土) 04:54 (UTC)[返信]

補足ですが、「登録がないから、無登録営業とみなされて、営業停止処分された」ということで、私においては、同社に対する悪意もなければ好意もなく、金商法における価値中立的な表現です。ご検討ください。--Toriaez会話) 2017年3月22日 (水) 10:27 (UTC)利用者:金融の専門家会話 / 投稿記録 / 記録のブロック破りのコメントに取消線--JapaneseA会話2017年3月25日 (土) 04:54 (UTC)[返信]
宣伝的な出典を用いて「特徴」を記述されないようにしてください(2回目)。差し支えなければToriaezさんがWikipediaで活動をされている目的を教えていただけますでしょうか。--はるみエリー会話2017年3月22日 (水) 22:14 (UTC)[返信]
おはようございます。私が宣伝活動をしているとおっしゃりたいのかと存じますが、そのように取られましたら大変申し訳ございません。「自分年金」これは確かに造語です。企業公式HPからうかつに拾ってしまいました。以後気を付けます。そこで、後学のため質問ですが、冒頭で、日経新聞が「アブラハムが東京海上等から増資」と報じたので、それを加筆させていただきましたが、はるみエリー様に、出資企業名を削除されました。また資本金や住所の加筆も削除されました。「ウェルスナビ」等の企業記事を見ても、出資者の名称や資本金、住所は記述してあります。また日経新聞がゆかしのスポンサーとしてJTBや日興コーディアルと報じたものも、削除を受けました。日経新聞は、広告主のネームバリューも加味して、本件を報じる価値があると判断したと思うのですが。。。私としましては、「宣伝的」というのは「企業を必要以上によく見せる」という意味で理解しており、信頼できる出典から、出典が言わんとするニュアンスでの事実の引用は問題ないと思っておりました。この理解でよろしいでしょうか?仕事がありますので、まずは取り急ぎご返信まで。勉強不足で大変申し訳ございません。--Toriaez会話) 2017年3月23日 (木) 00:01 (UTC)利用者:金融の専門家会話 / 投稿記録 / 記録のブロック破りのコメントに取消線--JapaneseA会話2017年3月25日 (土) 04:54 (UTC)[返信]
補足です。資本金5億円と聞いて、ベンチャーの割に大きいと思うか(5億円は公的には大企業区分に入る)、金融機関の割に小さいと思うかは、人それぞれの感想だと思います。「はるみ様から見ると、これらの資本金等の事実の記事への記載は、同社の魅力・プレゼンスを高めるように感じるので、その記述を加筆した私は同社のための宣伝行為と見なす。よって資本金は削除する」ということでしたら、企業記事がWikipediaでは成立しなくなる気がします。とはいえ、宣伝のように思われた私に落ち度があると理解しておりますので、詳細を伺いたいという気持ちです。どうぞよろしくお願いします。--Toriaez会話2017年3月23日 (木) 00:09 (UTC)利用者:金融の専門家会話 / 投稿記録 / 記録のブロック破りのコメントに取消線[返信]
ToriaezさんがWikipediaで活動をされている目的を教えていただけますでしょうか。--はるみエリー会話2017年3月24日 (金) 03:40 (UTC)[返信]

はるみエリーさまへ、Toriaezでございます。目的外利用者と見做されるのは本意でありませんし、過去の経緯も読み返しておらず、何がNGか存じておりません。つきましてはあらかじめ、具体的に何をしてはいけないのか教えていただければ、大変ありがたく存じます。

さて、質問にご回答申し上げます。私は会社員の傍ら零細ながら個人投資家をしています。先月出版されたばかりの高岡社長の著作「富裕層のNo.1投資戦略」(総合法令)を拝読して、その投資法に感服したところ、検索してこちらの記事を拝見しました。だれでも自由に書ける百科事典と聞いて、私が知っていることをここに書きたいと思うに至りました。もっと言えば正しいことを書きたいと思いました。

「富裕層のNo.1投資戦略」は、現代金融理論や海外機関投資家事情、著名ヘッジファンドの伝記、、富裕層向け金融業界の歴史、フィンテックが社会に与える影響等、不動産投資や株式投資、ヘッジファンド投資の比較等、多彩な内容からなる全400頁近くの大作です。その中に、アブラハム創業からフィンテックに至るまでの経緯がコラムとして20頁‐30頁ほど挿入されていました。その中に、アブラハムプライベートバンクが行政処分を受けたことや、冨山氏の助言で復活した話など、詳細に生々しく書いてありました(283頁~288頁 コラム4「挫折と再起動」)。 (http://www.horei.com/book_978-4-86280-544-7.html)


コラムは高岡社長の主張というよりも、行政処分に関する各種事実が出典付き(元金融庁の増島弁護士の見解や、日本経済新聞、フィナンシャルタイムズ、同社プレスリリース、雑誌アエラ、フライデー)で淡々と列記してありました。私はここで同社や当時の投資助言業界に関する幅広い知識を得ることができました。その理解をもとに、Wikipediaの記事を見ましたところ、記事における出典からの記述に間違いを発見したというわけです。そこで、私は、上記3月23日に申し上げました通り、出典とWikipedia記事の記述・ニュアンスが異なる場合には訂正したいと思った次第です。

私の場合、同書の主張そのままではなく、「商事法務や新聞などの信頼できる出典に記載されている記述に沿った形で事実を書く」というスタイルでございますが、私のスタイルは、Wikiediaの方針を私なりに読んだ限りでは、特に間違っているとは思いません。

私は、(はるみエリーさまが除去なさったような)日本経済新聞を出典とするところの「出資者名」や「スポンサー名」が、同社の宣伝になるとは思っていません。その根拠は、ウェルスナビ以外の他の企業記事でも、報道された出資名はWikipedia記事に書かれているからです。事実を記述して、それが同社の宣伝になるかならないかというWikipedia利用者同士の主観の話には、正直、私はついていけませんので、不毛な議論はやめたいです。どうしても、日経新聞が報じた事実の提示が宣伝になるというのであれば、それはどのような根拠か具体的にお聞かせ願えますか?もし、出資者名やスポンサー名を記述してはいけない具体的な理由がないのであれば、私のほうで、追って加筆を復活させていただきます。

もちろん、私は自分だけが永久に正しいと申し上げているわけではなく、一旦は私の記述にするだけどいう趣旨です。はるみエリー様が実際に出典(新聞や商事法務、富裕層の投資戦略No.1など)を確認された上でそれでもなお、私の加筆をどうしても削除するということであれば、その時にまた、別途協議とさせてください。出典を全部確認していただければ、お互いに話がかみ合うものと思われます。

私からの回答は以上です。

逆に、はるみエリー様の活動目的は何でいらっしゃいますか? 

Wikipedianの中でも、相当に高名な方とお見受けします。私はまだままだ勉強不足ではございますが、どうか、引き続きご指導をいただければ幸いです。本当に申し訳ございません。--Toriaez会話2017年3月24日 (金) 10:00 (UTC)[返信]

補足:「出資企業名」や「処分事由に関する出典」についてはるみエリーさまからのご回答まちの間は、そこは加筆せず、そこ以外のその他の日本語の細かい部分の訂正を記事にいれさせていただいております。どうぞよろしくお願いします。。--Toriaez会話) 2017年3月24日 (金) 11:01 (UTC)利用者:金融の専門家会話 / 投稿記録 / 記録のブロック破りのコメントに取消線--JapaneseA会話2017年3月25日 (土) 04:54 (UTC)[返信]
ウィキペディアは新聞ではありませんので、新聞に掲載されていることを全て記述して良いというわけではありません。ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんので、増資情報など、そもそも記述する必要はありません。増資元企業については、関連企業であれば記載すべきですが、そうでなければ、記述を要するほどの情報ではありません。「いつかはゆかし」の商品に関する定義を、高岡の主張通りに記述するのはおやめください。--はるみエリー会話2017年3月24日 (金) 12:23 (UTC)[返信]
通常、出資はグループ外の資本から行われます。「自社グループ内での資本移動」は、単なる社内取引であるため、ニュースになりません。はるみエリー様は、政治トピックや宗教トピックがご専門のようですが、大変恐れ入りますが、個人投資家の端くれとして私は企業情報において出資先企業やスポンサーをWP:INFOとは思わないため、適宜、加筆をさせていただきたく存じます。

株主ならびに資本関係は、新聞で報道されたからだけではなく、企業記事という分野で、重要だから書くものです。多くの企業の記事・テンプレをご覧になればお分かりのように、「株主情報欄」がございます。ご確認いただけますか?それでもなお、この企業における当該情報がWP:INFOと主張されるのでございましたら、何かしらの根拠をお願いします。主観同士の議論は不毛でございますので、明確な根拠がない限り、加筆をさせていただく次第です。

ところで、はるみエリー様のウィキペディアでの活動目的は何でございますか? --Toriaez会話) 2017年3月24日 (金) 12:45 (UTC)利用者:金融の専門家会話 / 投稿記録 / 記録のブロック破りのコメントに取消線--JapaneseA会話2017年3月25日 (土) 04:54 (UTC)[返信]

別件ですが、「いつかはゆかし」の外部リンクが削除されていました。こちら、本記事に関係のあるサイトです。本グループ記事において、(記事内で大きく言及されている)「いつかはゆかし」や子会社へのリンクがないなど、とても不自然です。公式サイトを外部リンクにすることを「宣伝」と決めつけるのは乱暴であると思われます。ついては、根拠のある反対がない限り、追って、子会社・サービスのリンクを追記いたします(すべての子会社のリンクをつけると煩雑なので、いくつかに絞りますが)。また「主題と関係が無い」と主張できるほどの説得力のある出典に基づく反論ない限り、ヘッジファンドフィンテックなど主題とかかわりが強いものも関連項目に随時追加させていただきます。こちらの企業が、フィンテックを冠したタイトルの雑誌記事(経済界や週刊ダイヤモンド)になったり、「フィンテック先進技術/フィンテックビジネス白書(http://www.x-sophia.com/?pid=105471094)に掲載されているのに、フィンテックではないと主観で決めつけるのはおかしいです。 大変おそれいりますが、どうぞよろしくお願いします--Toriaez会話) 2017年3月24日 (金) 13:05 (UTC)利用者:金融の専門家会話 / 投稿記録 / 記録のブロック破りのコメントに取消線--JapaneseA会話2017年3月25日 (土) 04:54 (UTC)[返信]
横からすみません。Wikipedia:外部リンクの選び方には「組織・人物・団体などの記事の場合、その公式サイトがあればリンクすべきです。」とあるので、公式サイトのトップページにリンクするのは良いでしょう。一方「掲載すべきでない外部リンク」として「その外部サイトが物品やサービスの販売(広告、アフィリエイト等の商業行為を含む)以外に特筆すべき内容を持っていない場合。」と記載されています。「いつかはゆかし」は、「物品やサービスの販売以外に特筆すべき内容を持っていない」に該当します。次に「子会社へのリンク」も不要です。その理屈だと公式サイトから辿れるものを全てWikipediaからリンクさせるのでしょうか?子会社など、公式サイトから辿れば良い話です。次に、関連項目ですが、WP:ALSOより引用します。「本文中で説明しきれないが重要な関連のある項目について列挙するのが望ましく、わずかでも関連のありそうな事柄を手当たり次第に列挙するものではありません。」。ヘッジファンドフィンテックは、本文中で内部リンクさせれば済む話です。--JapaneseA会話2017年3月25日 (土) 02:50 (UTC)[返信]

代表による主張を一部除去しました[編集]

富裕層向けであることは、冒頭部に記述してあるので、連呼しなくてもわかります。フィンテックについては、具体的な言及が見当たらず、現在業務として稼働中であるのか不明であるため、除去しています。--はるみエリー会話2017年3月25日 (土) 02:21 (UTC)[返信]

著作権侵害の画像に関して[編集]

Sasaki Mitsuo氏が2020年2月4日 (火) 01:24‎に行った編集において、ブロック済みアカウントYmashita Tetsujiがアップロードした画像が挿入されました(コメントアウトされているので表示されていない)。 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Firstsquare_image.jpg この写真はビルの管理会社が権利を保有してるものを盗用し、自分の作品としてアップロードしたものと想定されますが、削除したほうが良いように思うのですが、どうすればよいのでしょうか。 そもそも自社ビルでも無いのにこの会社のページにこの画像を使うこと自体が不適切とも思います。 表に出ていないので急ぎではないのですが、手順をご存じの方がいればご対応いただくか、あるいは手順についてお教えいただければ幸いです。--Uhlongtea会話2020年2月11日 (火) 16:09 (UTC)[返信]

画像に関して、著作権侵害による削除の依頼を出しました。やり方はおそらく合っていると思いますが、間違っていたらすみません。また、Sasaki Mitsuo氏に関してはソックパペットとして通報しました。--Uhlongtea会話2020年2月24日 (月) 00:55 (UTC)[返信]